バナナが腐るとどうなる?完熟との見分け方は?正しい保存方法も紹介!
バナナが腐るとどうなるか知っていますか?今回は、バナナが腐った時と完熟の見分け方や〈臭い・色・見た目〉などの変化にくわえ、〈常温・冷蔵・冷凍〉など保存法別に腐るまでの期間の目安を紹介します。新鮮なバナナの特徴や腐ったバナナを食べた場合の対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 5ページ目 )
目次
- バナナは腐るの?ドロドロでも食べられる?
- バナナの腐敗と完熟の見分け方は?
- 完熟バナナの特徴
- 腐ったバナナの特徴
- バナナが腐る原因とは?
- ①腐敗菌
- ②熟しすぎ
- 腐ったバナナを食べてしまった場合の対処法は?
- 以下の症状が出たら病院へ
- バナナが腐るまでの期間は?【保存方法別】
- ①常温保存の場合
- ②冷蔵保存の場合
- ③冷凍保存の場合
- バナナの傷みにくい保存方法・ポイントは?
- ①バナナスタンドを使う
- ②根元をラップで覆う
- ③新聞紙に包んで野菜室に保管する
- ④傷んだバナナは取り除く
- ⑤大量保存は冷凍保存がおすすめ
- ⑥山形に伏せる・壁に釣らす
- ⑦リンゴと一緒に置かない
- 新鮮なバナナの選び方・特徴は?
- ①色が全体的に黄色でムラがない
- ②皮にハリがありぶよぶよではない
- ③軸がしっかりしている
- ④サイズが大きく丸みがある
- ⑤傷が無い
- ⑥房の付け根が太くて短い
- バナナが腐る前に食べよう
バナナは手軽に食べる事が出来、栄養も豊富なフルーツです。常備している家庭も多く、気づいたら腐らせてしまう場合もあるでしょう。上手に保存をし、バナナが美味しい状態の時に食べきれるようにしましょう。