柿に黒い斑点が…食べれる?腐ってる?ヘタ・果肉・皮別の原因や見分け方を解説!
【野菜ソムリエ監修】柿の<果肉・ヘタ・皮>が黒い原因を知っていますか?腐っているのでしょうか?今回は、柿の<果肉・ヘタ・皮>が黒い原因や見分け方【画像】に加えて、食べられるかどうかも紹介します。柿の腐っている場合の特徴や、黒い柿の品種・種類についても紹介するので、参考にしてみてくださいね。
( 3ページ目 )
専門家監修 |野菜ソムリエ 福光佳奈子
HP Instagram Twitter Facebook 野菜ソムリエプロ・睡眠コンサルタント・お酒&家飲みグッズの店『イエノミライフ』主宰/札幌市生まれ。食から睡眠まで、...
HP
Instagram
Twitter
Facebook
野菜ソムリエプロ・睡眠コンサルタント・お酒&家飲みグッズの店『イエノミライフ』主宰/札幌市生まれ。食から睡眠まで、おうち時間を充実させるメソッドを様々なカタチで提案している。著書『体にうれしい果実酒・野菜酒・薬用酒200』(秀和システム)は、台湾など世界5か国で翻訳版も出版している。
目次
茨城県のブランド柿でこちらも黒あま柿と同様に樹上で脱渋を行う手間暇をかけた美味しい柿です。パリパリとした歯ごたえのある食感と甘みの証拠であるタンニンの黒点が特徴です。
柿の黒い原因を見分けて美味しく食べよう
柿が黒い理由は、虫食いや腐敗によることもありますが、美味しさの証であったり黒色の品種であったりするということがわかりました。黒い柿に出会った際は、食べられるのか食べられないのかしっかりと判断して美味しく食べましょう。