キャンプ飯の定番料理ランキング50選!手抜き・大人数向けなレシピも紹介!
キャンプ飯の定番料理は何があるのでしょうか?今回は、キャンプ飯を〈定番・手抜き・おしゃれ〉や〈スキレット・メスティン・ホットサンドメーカー・クッカー鍋〉など別に人気ランキングで紹介します。夜ご飯やお昼ご飯におすすめの献立メニュー例も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- キャンプ飯の定番料理は何がある?
- キャンプ飯の人気ランキングTOP10【定番】
- 10位:ファミリーキャンプにおすすめのベーコンピラフ
- 9位:豪快な男飯として人気の鰹のたたき
- 8位:スペアリブ
- 7位:たっぷり作れる味付けチキン
- 6位:ミネストローネ
- 5位:ローストビーフ
- 4位:そばめし
- 3位:アスパラの肉巻き
- 2位:カレー
- 1位:鮭のホイル焼き
- キャンプ飯の人気ランキングTOP10【手抜き・簡単】
- 10位:おつまみに最適な豚バラの串焼き
- 9位:じゃがバター
- 8位:焼くだけ簡単山芋のステーキ
- 7位:超手抜きランチにもおすすめの焼肉まん
- 6位:現地では焼くだけの焼きおにぎり
- 5位:フライパンで簡単ペッパーランチ風ご飯
- 4位:朝食におすすめのトースト
- 3位:おつまみ用の春キャベツナムル
- 2位:段ボールで作る燻製
- 1位:野菜も食べられるトンテキ
- キャンプ飯の人気ランキングTOP10【おしゃれ】
- 10位:ズボラ飯で豪快に作る煮込みスペアリブ
- 9位:メスティンで作るカマンベールパエリア
- 8位:秋の夜長におしゃれなホットワイン
- 7位:大人数でも食べられるパエリア
- 6位:ソーセージエッグマフィン
- 5位:塩豚肉の白ワイン煮
- 4位:カナッペ
- 3位:チーズフォンデュ
- 2位:タンドリーチキン
- 1位:カステラ
- キャンプ飯の人気ランキングTOP5【スキレット】
- 5位:香ばしい肉巻きおにぎり
- 4位:仕込みも簡単な牛肉ガーリックライス
- 3位:アヒージョ
- 2位:材料費が安い豆腐ステーキ
- 1位:テリヤキバーガー
- キャンプ飯の人気ランキングTOP5【メスティン】
- 5位:主食に最適なパエリア
- 4位:発酵まで家で済ませると作りやすい食パン
- 3位:はらこ飯
- 2位:めんどくさいときにもおすすめのお汁粉
- 1位:米をとがずに作れる焼き鳥炊き込みご飯
- キャンプ飯の人気ランキングTOP5【ホットサンドメーカー】
- 5位:ホットサンドメーカーで作るビビンバ
- 4位:子供も喜ぶアップルパイ
- 3位:餃子の皮で作るウインナードッグ
- 2位:焼きそばホットサンド
- 1位:オムライス
- キャンプ飯の人気ランキングTOP5【クッカー鍋】
- 5位:焚き火で煮込むポトフ
- 4位:バターチキンカレー
- 3位:アヒージョをアレンジしたオイルパスタ
- 2位:豚の角煮
- 1位:鶏ちゃんこ
- キャンプ飯の献立メニュー・組み合わせ例を紹介!
- 献立メニュー例①お昼ご飯にもおすすめのパンの献立
- 献立メニュー例②夏の夜ご飯におすすめの献立
- 献立メニュー例③短時間で作れる簡単朝食
- キャンプ飯におすすめのクッカー5選!
- ①スノーピーク 調理器具セット アルミパーソナルクッカーセット(5544円)
- ②ロゴス ファミリークッカーセット(9800円)
- ③キャンプ ポット チタン クッカー(9990円)
- ④パンクッカー(47520円)
- ⑤メスティン 飯盒(3380円)
- キャンプ飯を人気レシピで作ってみよう!
キャンプ飯の定番料理は何がある?

アウトドアの人気が高まり、キャンプで食べられる食事のことを指す、キャンプ飯のレシピも注目を集めています。ここではキャンプ飯の定番からおしゃれなレシピまでポイントとともに紹介するので、参考にしてください。いつものキャンプ飯がマンネリ化した時に、持って行く食べ物に迷ったときや、何食べるかがわからなくなったときにも活用できます。
キャンプ飯の人気ランキングTOP10【定番】
まずはキャンプ飯の中でも、定番の人気レシピを紹介します。定番のレシピは、限られた食材やクッカーでも手軽に作れてアレンジもしやすいため、初心者でも焚き火で作りやすいのが特徴です。
10位:ファミリーキャンプにおすすめのベーコンピラフ
フライパンで作れる定番のピラフは、一度に大量に作れるため、ファミリーキャンプにもおすすめです。焚き火の火力が強いようなら、ご飯を入れた後に煽りながら作るのがポイントです。野菜はあらかじめ切っておくと、手早く作れます。
9位:豪快な男飯として人気の鰹のたたき
夏のキャンプに作って食べるとビールのおつまみとして活躍できる鰹のたたきは、焚き火台に藁を入れて刺身用の生鰹を炙る豪快な料理です。焦がさないように大きな焚き火台を使って、少し離して炙るのがポイントです。
8位:スペアリブ
人気のスペアリブは甘めの味付けにすることで、子供にも喜ばれる美味しさになります。ニンニクや生姜はチューブではなく、スライスしたものを使うのがポイントで、焼く前に取り除くことで焦げつき防止になります。こちらは網で作っていますが、スキレットでも作れます。
7位:たっぷり作れる味付けチキン
網の上いっぱいに並べた味付けチキンは、大人数でのキャンプには人気の定番レシピです。マスタードとママレードの味付けもよく、残ったら次の日に野菜とともにパンに挟んで、ホットサンドにするのもおすすめです。
6位:ミネストローネ
鍋を使って野菜をじっくり煮込む定番のミネストローネは、冬のキャンプにも適しています。焚き火で炙ったバゲットにも良く合い、たっぷりの野菜も入っているため、満足感の高い食事になります。仕上げとして、オリーブオイルを回しかけるのがポイントです。
5位:ローストビーフ
スキレットや浅めの鍋で作れるローストビーフは、贅沢なひとときが楽しめる味わいです。味付けが染み込むまでに時間がかかるため、自宅で調味料と肉を入れたものを作っていくことをおすすめします。
4位:そばめし
キャンプの男飯として定番のそばめしは、スキレットやフライパンで作れ、しっかりとした味付けのため子供にも人気です。非常にこだわりのあるレシピで、調味料にはどろソースを使ってます。ビールにもよく合い、豪快に鉄板の上で作るのも良いでしょう。
3位:アスパラの肉巻き
お弁当に定番のアスパラの肉巻きは、スキレットでも作れるキャンプでも人気のレシピです。アスパラは生の状態ではなく、塩茹でした状態のものを巻くのがポイントで、豚肉だけに火が通ってしまうこともありません。現地での塩茹でが面倒なら、自宅で茹でておきましょう。
2位:カレー
キャンプ飯の中でも定番とも言えるカレーは、ルーを使うことなく簡単に作れます。こちらは鍋を使って煮込んで作りますが、スキレットを使っても構いません。ポリ袋を使えば汚れも少なく、野菜はあらかじめ加熱していくことで、簡単に調理ができます。
1位:鮭のホイル焼き
鮭のホイル焼きは、甘鮭を使うと調理が簡単です。ホイル焼きはキャンプでの定番料理ですが、作りやすく鍋でも作れるので、キャンプの初心者にもおすすめのレシピです。好みに合わせてポン酢をつけて食べるのがおすすめで、お酒にも良く合います。
キャンプ飯の人気ランキングTOP10【手抜き・簡単】
ここからは、キャンプ飯の人気ランキングの中でも、簡単にできるレシピを紹介します。手抜きでももう一品欲しい時や、めんどくさいときにも焚き火で作れるものも多い、定番料理ばかりです。
10位:おつまみに最適な豚バラの串焼き
さまざまな野菜を巻いた豚バラ肉の串焼きは、自宅で準備していけば現地で作る頃に、ばらけることなく綺麗に焼くことができます。画像ではたっぷりのネギが巻かれていますが、テープがついたまま束ごと巻いてしまうのがポイントです。
9位:じゃがバター
アルミホイルでじゃがいもを巻いて焚き火に放り込むだけで簡単に作れるじゃがバターは、簡単ながらも美味しく、もう一品増えるので豪華な食事が食べられます。そのままでも問題なく火は通りますが、十字に切れ目を入れておくと火の通りが早くなります。
8位:焼くだけ簡単山芋のステーキ
山芋を焼くだけで簡単におつまみが作れる山芋ステーキは、お酒のおつまみとしてもおすすめです。山芋は自宅で皮を剥いてスライスした後に酢につけてから持参するのがポイントで、変色することなく焼くだけの状態にできるので、手が痒くなりません。
7位:超手抜きランチにもおすすめの焼肉まん
肉まんをホットサンドメーカーで挟んで焼く肉まんは超手抜きレシピですが、美味しいとSNS上では一時話題となりました。香ばしく焼けた皮は、蒸した肉まんとは違った美味しさが楽しめます。あんまんでも美味しく食べられるので、好きな中華まんで試してください。
6位:現地では焼くだけの焼きおにぎり
握ったおにぎりを焼くだけで美味しく食べられる焼きおにぎりは、子供にも喜ばれます。おにぎりは自宅で作って行けば、現地では焼くだけで簡単に作れ、食べ盛りの子供がいてもすぐに与えられます。普通のおにぎりよりも、硬めに握るのがポイントです。
5位:フライパンで簡単ペッパーランチ風ご飯
人気のペッパーランチ風のご飯は、キャンプ飯の中でも人気のレシピです。簡単に作れるため、手抜き料理としては定番になりつつあります。フライパンではなく鉄板で作れば、大人数のキャンプでも盛り上がります。
4位:朝食におすすめのトースト
朝ご飯としてちょうど良い量が作れるワンパントーストは、フライパン1つあれば作れる簡単レシピです。卵が焦げ付かないように火加減がポイントになるため、焚き火に直接フライパンを乗せるのは避けた方が良いでしょう。
3位:おつまみ用の春キャベツナムル
居酒屋で定番のおつまみキャベツは、揉み込んで持って行くだけですぐに食べられます。野菜は生のままではかさばりやすいため少なめに持って行くことが多いですが、こちらのレシピのように調味料で揉みこむと、量が減って持ち運びやすいのがメリットです。
2位:段ボールで作る燻製
鍋もスキレットも使わない燻製は、広いキャンプ場だからこそできる料理です。大変時間がかかることから、キャンプ場に到着したらすぐに仕込んでしまいましょう。ベーコンやチーズ、卵のほかにもさまざまなものを燻製にして楽しめます。
1位:野菜も食べられるトンテキ
野菜をたっぷり食べられるトンテキは、満足感も高くスキレットひとつあればワンプレートご飯として作れます。野菜は少しずつさまざまなものを入れられるため、他の料理で作る分から取り分けて作るのも良いでしょう。
キャンプ飯の人気ランキングTOP10【おしゃれ】
キャンプ飯の人気ランキングの中でも、おしゃれなレシピを紹介します。女性だけのキャンプや、こだわりのある男飯を作りたい時、お酒を飲みながら鍋と焚き火を囲んで静かに過ごす夜にもおすすめです。
10位:ズボラ飯で豪快に作る煮込みスペアリブ
豪快で男性らしい印象の強いスペアリブは、醤油と味醂で鍋で煮込んで作るのもおすすめです。定番ながらも焚き火でじっくり煮込んで作るため、ほろほろと崩れた美味しい味わいになります。鍋やダッチオーブンを火にかければ完成するため、他の料理を作りながら火加減を調整してください。
9位:メスティンで作るカマンベールパエリア
トマトのパエリアにカマンベールチーズが映える、おしゃれなパエリアは、メスティンや鍋を使って作ります。ツナの旨味を吸ったご飯も美味しく、ワインにも良く合います。ベーコンを入れて作ることで、赤ワインにも合わせやすいため、好みの具材を入れてください。
8位:秋の夜長におしゃれなホットワイン
寒い季節におすすめのホットワインは、体も温まり、焚き火の前で贅沢な時間が過ごせます。鍋にかけてゆっくり煮込みますが、アルコールに弱いなら、できるだけ鍋で時間をかけて加熱すると飲みやすくなります。
7位:大人数でも食べられるパエリア
フライパンや鍋が一つあれば作れる定番のパエリアは、野菜や魚介などが一度に食べられるうえ、仕上がりもおしゃれです。こちらのレシピではカルディで販売されている調味料1本で作っているため、荷物が増えません。焚き火からおろしたら、必ず蒸すのがポイントです。
6位:ソーセージエッグマフィン
朝食におすすめのソーセージエッグマフィンは、おしゃれなのにフライパンひとつあれば作れる簡単キャンプ飯です。大きめのフライパンや鉄板があるなら一度に作ることができるため、大人数のキャンプにも適しています。
5位:塩豚肉の白ワイン煮
人気のストウブの鍋で作るおしゃれなキャンプ飯で、豚肉を白ワインで煮込んで作ります。野菜をたっぷり食べることができ、焚き火を囲んで楽しむ、寒い季節のキャンプにはおすすめのレシピです。豚肉の旨味が野菜に染み込み、落ち着くような味わいで、食が進みます。
4位:カナッペ
クラッカーにチーズや野菜を入れるだけで、簡単に作れるお酒のおつまみの定番のカナッペは、おしゃれなキャンプ飯にしたい時にもおすすめの定番レシピです。果物やクリームチーズを乗せればデザートとしても活用できるため、自由に組み合わせてみましょう。
3位:チーズフォンデュ
スキレット一つあれば簡単に作れるチーズフォンデュは、白ワインのおつまみにちょうど良いレシピです。チーズはできるだけ溶けやすいように、焚き火の真ん中にあたる部分に置くのがポイントです。ブロッコリーやトマトなどの野菜を使ってもよいでしょう。
2位:タンドリーチキン
たっぷりの野菜とともに食べるスパイシーなタンドリーチキンは、スキレットで作ることで美味しくおしゃれに仕上がります。鶏肉は自宅から漬けこんでおくことで味が染みこみ、しっかりとした味付けになります。ビールのおつまみや、焚き火で炙ったバゲットとも好相性です。
1位:カステラ
絵本に出てくるカステラを、キャンプでも作ってみましょう。スキレット一つで簡単に作れる子供にも喜ばれるレシピで、焚き火で焼く間は甘い香りが漂います。泡立てる必要がありますが、ベーキングパウダーを使っているため、泡立てが不十分でもしっかり膨らみます。
キャンプ飯の人気ランキングTOP5【スキレット】
キャンプ飯の人気ランキングの中でも、スキレットを使ったランキングを紹介します。スキレットはフライパンと違い火の通りが早く、香ばしく料理が仕上がるため、一味違った味わいが楽しめます。
5位:香ばしい肉巻きおにぎり
スキレットに豚バラを焼いた、おにぎりを乗せて作る肉巻きおにぎりです。現地でご飯をたくさん炊いたり、肉を巻いたりするのが手間になるなら、あらかじめ家で焼くだけにしておくと簡単です。焚き火のスペースもとることなく、肉とご飯がしっかり食べられます。
4位:仕込みも簡単な牛肉ガーリックライス
簡単に食材をみじん切りにできる道具を使用して作るガーリックライスは、牛肉の旨味がご飯に染みこみ美味しく食べられます。こちらのレシピではフライパンで作っていますが、スキレットを使うと程よい焦げ目がついて、より美味しく食べられます。
3位:アヒージョ
ビールやワインのおつまみとして最適なアヒージョは、キャンプ飯としてもおすすめです。こちらは牡蠣のアヒージョですが、キノコや蓮根などの野菜を使っても美味しく食べられます。少ない油で作るためにも、小さいスキレットを使うのがポイントです。
2位:材料費が安い豆腐ステーキ
安い材料費で作る豆腐ステーキは、焚き火にスキレットを乗せることで簡単に作れるおすすめのレシピです。崩れにくい木綿豆腐を使うのがポイントで、焼き目が綺麗につきます。お酒を飲むときにおすすめのレシピで、仕込みを自宅でしていけば、調理時間も短く済みます。
1位:テリヤキバーガー
食べごたえ満点の照り焼きバーガーは、肉をスキレットで作ることで香ばしく仕上がります。こちらのレシピでは、アボカドやレタスなどの野菜を加えていますが、好みの食材で構いません。目玉焼きの焼き加減は、半熟程度にするのがポイントです。
キャンプ飯の人気ランキングTOP5【メスティン】
ここからは、キャンプ飯の中でもメスティンを使用したレシピを紹介します。100均で購入できると話題になったメスティンは、汎用性が高く、飯盒以外にもさまざまな使い方ができます。
5位:主食に最適なパエリア
全ての材料をメスティンに入れて作るパエリアは、主食を何にするか迷ったときにもおすすめです。こちらのレシピではウインナーやシーフードミックスを入れていますが、野菜や鶏肉などの好きな物を使ってアレンジもできます。
4位:発酵まで家で済ませると作りやすい食パン
メスティンがあれば、キャンプをしながらパンを焼くこともできます。メスティンは焚き火を使わず固形燃料を使うため、焚き火で別の料理を調理していても、気軽に作ることができます。時間のかかる発酵は家で済ませておき、現地に焼くだけの状態で持参するのがポイントです。
3位:はらこ飯
秋のキャンプにおすすめの秋鮭を使ったはらこ飯は、外で食べる贅沢なごちそうです。おこげもつけられるため、炊飯器で作るものとは違った美味しさが味わえます。若干手間がかかるため、調味料を合わせるなどの仕込みは自宅であらかじめ済ませておきましょう。
2位:めんどくさいときにもおすすめのお汁粉
餅と小豆の缶さえあれば作れるお汁粉は、おやつに食事にもできるため、作るのがめんどくさいときにも活用できます。大きめの網なら2つ同時に調理ができるので、手間もかからず簡単に作れます。
1位:米をとがずに作れる焼き鳥炊き込みご飯
米とがずに作れる炊き込みご飯は、キノコや野菜など具沢山で楽しめます。ここでは焼き鳥の缶詰を使って作っていますが、朝食に使う予定で前日に焼き鳥をするなら、いくつか取っておくのも良いでしょう。その場合、できるだけ濃いめのタレに漬けておくのがポイントです。
キャンプ飯の人気ランキングTOP5【ホットサンドメーカー】
キャンプ飯の人気ランキングの中でも、ホットサンドメーカーのレシピを見てましょう。ホットサンドメーカーはパンを焼く以外にもさまざまな使い方ができます。
5位:ホットサンドメーカーで作るビビンバ
ホットサンドメーカーは、2つに分けて使えるため、ご飯とおかずを分けて作るビビンバも簡単です。とろけるチーズのまろやかさと香ばしさが食欲をそそり、ピリ辛でお酒も進みます。そのまま混ぜるだけでも美味しくできますが、サンドして焼目をつけるのがポイントです。
4位:子供も喜ぶアップルパイ
スキレットがあれば、アップルパイも作れます。市販の冷凍パイシートに、リンゴジャムを挟むだけで簡単に作れるため、ちょっとしたお菓子を作りたい時にもおすすめです。使う材料もかさばらず、手間もかからないので、キャンプの初心者にも向いています。
3位:餃子の皮で作るウインナードッグ
餃子の皮とウインナーで作るウインナードッグは、ホットサンドメーカーならではの美味しさが楽しめます。おつまみやおやつとして喜ばれ、食事の付け合わせとして作るのにも向いています。調味料はマスタードやケチャップなど、好みのものを使ってください。
2位:焼きそばホットサンド
大人数でキャンプをしたときに焼きそばを作ると余ってしまいがちですが、ホットサンドに挟んで焼くことで、食べやすくなります。焼きそばパンは子供にも大人にも人気のパンなので、野菜もたっぷり添えて作ってみてください。
1位:オムライス
子供に人気のオムライスは、スキレットを使うことで簡単に作ることができます。こちらのレシピではご飯と卵を一緒に混ぜるのがポイントで、スキレット一つあれば簡単に作れます。オムライス自体に手間がかからなくなるため、付け合わせも作りやすいでしょう。
キャンプ飯の人気ランキングTOP5【クッカー鍋】
ここからはキャンプ飯の人気ランキングの中でも、クッカーを使ったレシピを紹介します。クッカーは鍋を指すことが多く、さまざまな形があり、焚き火に接するか吊り下げて使うのかによって作れる料理も変わります。
5位:焚き火で煮込むポトフ
クッカー鍋やダッチオーブンを使ってじっくり煮込むポトフは、大きく切った具材を入れて作るのがポイントです。野菜がたっぷり食べられるうえ、使う調味料も少ないため、寒い冬のキャンプのごちそうとして活躍します。
4位:バターチキンカレー
キャンプの中でも定番のカレーですが、少しこだわってバターチキンカレーにしてみましょう。お店で食べられるような本格的な味わいのカレーが、外で味わえます。材料を持参すれば、スキレットやダッチオーブンを使ってナンも作って食べられます。
3位:アヒージョをアレンジしたオイルパスタ
アヒージョを作って残ったら、オイルパスタにするのがおすすめです。キャンプはできるだけごみや残飯を残さない工夫が必要ですが、この方法なら旨味が染みたオイルで無駄なく美味しく食べられます。
2位:豚の角煮
鍋1つで時間をかけて作る角煮は、大根を入れることで野菜も食べられます。甘辛く柔らかく煮込んだ豚の角煮は、お酒のおつまみとしてもおすすめです。ゆで卵はあらかじめ作っておくと、クッカー鍋が一つだけでも効率よく作れます。
1位:鶏ちゃんこ
鶏肉の旨味がキャベツに染みこんで、美味しく食べられる鶏ちゃんこは、チーズが入ることで子供にも喜ばれます。こちらのレシピでは野菜はキャベツだけですが、他にもさまざまな具材をクッカー鍋に入れて楽しんでみましょう。
キャンプ飯の献立メニュー・組み合わせ例を紹介!
ここでは、キャンプ飯のメニューの組み合わせ例の献立を画像とともに紹介します。キャンプは室内と違うため、さまざまな制限がつきがちですが、うまく組み合わせて満足できる食事を作りましょう。
献立メニュー例①お昼ご飯にもおすすめのパンの献立
ダッチオーブンがあるなら、キャンプで手ごねのパンを作ってみましょう。
・丸パン
・きのこと豆のトマトスープ
・バナナのサラダ
朝ご飯やお昼ご飯に向いているパンは、低温熟成させたパン生地を焼いて作ります。ダッチオーブンなら香ばしく焼くことができ、甘い味わいやもっちりとした食感が楽しめます。バナナは変色しやすいため、その場で切るのがポイントです。
献立メニュー例②夏の夜ご飯におすすめの献立
大勢で集まって楽しむ、夏の夜ご飯に活用できる華やかな献立です。
・手羽元のパエリア
・冷やしトマト
・アボカドわさび醤油
フライパン1つでできるパエリアは、具沢山のため、1つあると満足感の高い献立になります。冷やしトマトやアボカドをシチューやアヒージョに変えれば、クリスマスキャンプにも活躍します。
献立メニュー例③短時間で作れる簡単朝食
キャンプをした次の日は、できるだけ洗い物を出さず、手間のかからない以下のような食事がおすすめです。
・ご飯
・豚汁
・ザワークラウト
体に優しい朝食向けのキャンプ飯で、使い捨てのカップを使うなら洗い物は鍋と箸だけで済みます。豚汁にすることで、肉や魚のおかずがなくても満足できる献立が食べられる点でも、優れたキャンプ飯のメニューと言えます。
キャンプ飯におすすめのクッカー5選!
キャンプ飯におすすめの、クッカー鍋を5つ紹介します。クッカーには素材やセット内容などさまざまな違いがありますが、ポイントを抑えながら必要に応じてクッカーを選ぶことで、無駄のない身軽なキャンプが楽しめます。
①スノーピーク 調理器具セット アルミパーソナルクッカーセット(5544円)
キャンプグッズの大手である、スノーピークのクッカーセットです。アルミは軽く持ち運びやすいため、持ち物が多い家族におすすめできます。スタッキングができるクッカーセットで、小さくまとめられる点もポイントです。
②ロゴス ファミリークッカーセット(9800円)
ステンレス素材のファミリークッカーセットで、鍋は焚火の上に吊り下げることもできます。フライパンや鍋など、使い勝手の良いセットで見た目も良いので、おしゃれなキャンプを目指したい場合にもおすすめです。
③キャンプ ポット チタン クッカー(9990円)
チタン製のクッカーは、軽量で耐久性が高く長持ちするので、キャンプを長く続けたい人にはおすすめです。熱伝導率は他の素材に比べると高くはないため、煮込み料理をじっくり作りたい人には向いています。
④パンクッカー(47520円)
フライパンをメインとしたクッカーは、炒めものや煮物のほか、ダッチオーブンとしても使えるため幅広い料理に使えます。価格は高く感じるかもしれませんが、見た目がおしゃれなので自宅で使っても違和感がありません。
⑤メスティン 飯盒(3380円)
キャンプ初心者におすすめのメスティンのセットで、必要な材料がすべて揃っています。口コミではフォークとスプーンが一体となったものが使いやすいと好評で、1つあると重宝する商品です。
キャンプ飯を人気レシピで作ってみよう!
焚き火とともに外で食べるキャンプ飯は、こだわりのあるものから手軽にできる手抜きご飯まで、さまざまなレシピがあります。料理によっては自宅で仕込みをすることで、より簡単かつ手軽に作ることができるので、紹介したポイントを抑えながら人気のキャンプ飯を作ってみましょう。