「つみれ」と「つくね」の違いとは?材料がイワシかミンチの差?レシピのおすすめも紹介!

つみれとつくねの違いを知っていますか?つみれはいわしのすり身を使って、つくねは鶏ミンチのイメージがありますよね。今回は、つみれ・つくねについて、〈語源・原料・製法〉など特徴を比較して違いを紹介します。つみれ・つくねの人気な作り方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. つみれとは?つくねと違いあるの?
  2. つみれについて
  3. つみれの語源は「つみいれる」
  4. つみれの材料は「いわしのすり身」に限ったわけではない
  5. つくねについて
  6. つくねの語源は「つくねる」
  7. 鍋に入ってても「つくね」は「つくね」
  8. つみれとつくねの違いは結局?
  9. つみれとつくねの違いは「どうやって成形して鍋にいれるか」
  10. 原料・製法は「つみれ」と「つくね」の違いに関係ない
  11. つみれの人気な作り方・レシピ
  12. ①いわしのつみれ
  13. ②鶏ひき肉のつみれ
  14. ③海老のつみれ
  15. つくねの人気作り方・レシピ
  16. ①いわしのつくね
  17. ②鶏とえのきのつくね
  18. ③豆腐のつくね
  19. つみれを食べてみよう

つみれとは?つくねと違いあるの?

つみれとつくねは形状は似ていますが、材料が違うと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。魚のすり身を使ったものがつみれ、鶏ミンチに代表される肉団子がつくねとの印象がありますが、材料の違いが呼び名の違いなのでしょうか。ここでは、つみれとつくねの違いについて説明します。

つみれについて

つみれは材料が魚のすり身だと思い込んでいる人が少なくありませんが、実は調理法がその語源とされています。ここではつみれの語源や、その材料について見てみましょう。

つみれの語源は「つみいれる」

つみれの語源は動詞であるつみいれるで、漢字では摘入または抓入と書きます。つみれもつくねも魚のすり身や鶏ミンチなどに調味料とつなぎを加え、それをこねて生地をつくる製法は変わりません。つみれはその生地を鍋や煮汁に入れる際、一口大になるように手やスプーンで摘み取ることから、この名称がつきました。

つみれの材料は「いわしのすり身」に限ったわけではない

つみれの材料といえばいわしのすり身を連想する人が多いでしょうが、実際にはそれに限定されてはいません。魚であればタラやアジを使い、肉であれば鶏ミンチが使われることも珍しくないのです。つみれは材料や製法ではなく、入れ方の問題なので、好みの食材でつくってみましょう。

つくねについて

つくねは焼き鳥屋で多く見かけるため、鶏ミンチを使った肉団子の名前だと認識されているかも知れません。ここではつくねの材料は鶏肉だけなのか、どのようなものをつくねと呼ぶのかについて説明します。

つくねの語源は「つくねる」

つくねの語源はつくねるで、漢字では捏ねると書きます。つくねも材料や製法はつみれと変わりなく、鍋や煮汁に入れる前に生地を丸め、団子状にしておく調理法をさす言葉です。

団子状になっているつくねはそのまま焼くあるいは揚げることもできるため、串料理や中華料理の材料としても使われます。その際に鶏ミンチや豚ひき肉が使われることが多いため、つみれは肉団子と認識されていると考えられます。

鍋に入ってても「つくね」は「つくね」

つみれは鍋に入れ、つくねは焼いて食べるイメージが強いですが、実際にはそのように限定されている訳ではありません。丸めた肉団子状のつくねは、鍋に入れても名称が変わることはないのです。鍋の出汁に合わせて、魚や肉などの材料にこだわると美味しく食べられます。

つみれとつくねの違いは結局?

前述した通り、つみれとつくねは材料や製法が共通しています。では、つみれとつくねは同じなのかと疑問に思う人もいることでしょう。ここでは、つみれとつくねの違いは結局何なのかについて詳述します。

つみれとつくねの違いは「どうやって成形して鍋にいれるか」

つみれとつくねの違いは、どうやって成形して鍋にい入れるかだけです。事前に形成されていればつくねとなり、捏ねた状態のものを調理直前に形成すればつみれになるのです。つみれも油がたぎった鍋に、手やスプーンで一口大にしてそのまま投入すれば、揚げてもその名称は変わりません。

原料・製法は「つみれ」と「つくね」の違いに関係ない

くり返し述べてきたように、つみれとつくねの違いには原料と製法は関係ありません。ミンチにした材料を捏ねるところまでは、どちらも同じです。その名前はあくまでも調理法に由来すると、覚えておきましょう。

つみれの人気な作り方・レシピ

魚介類が苦手な子供でも、つみれにすると食べてくれることが多いものです。ここでは覚えておきたい、人気のつみれの作り方とメニューを紹介します。

①いわしのつみれ

出典: https://cookpad.com/recipe/5659004

フードコンテナに材料をすべて入れれば、骨まで食べられるいわしのつみれが簡単に作れます。生姜がきいているので、すまし汁との相性も抜群です。

骨ごと食べる!いわしのつみれ by バイタミックス 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品

②鶏ひき肉のつみれ

出典: https://cookpad.com/recipe/6148257

鶏ひき肉とチューブの生姜を混ぜて練るだけで、簡単につみれが出来上がります。このレシピではもやしとにんじん、ぶなしめじを加えて中華スープで煮ており、食べ応えも十分です。

鶏ひき肉のつみれ中華スープ by 痛快料理 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品

③海老のつみれ

出典: https://cookpad.com/recipe/4745777

海老でつみれを作っておくと、鍋物だけでなく煮物や揚げて食べても美味しいです。このレシピでは、まいたけと豆腐、春菊を和風だしで煮たヘルシーな鍋にしています。

プリプリ〜海老の香りがすっごい海老つみれ by chichiino 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが342万品

つくねの人気作り方・レシピ

様々な食材をつくねにしておくと、冷凍保存もできて便利です。ここでは、作り置きもできるつくねの中でも人気のメニューを3つ紹介します。

①いわしのつくね

出典: https://cookpad.com/recipe/4743708

おろしたいわしを刻んだ生姜や長ネギ、卵、片栗粉と一緒にフードプロセッサーで混ぜるだけで、美味しいつくねが出来上がります。このレシピではそのまま焼いたシンプルなレシピです。

いわしのつくね焼き by 西南女学院骨活レシピ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品

②鶏とえのきのつくね

出典: https://cookpad.com/recipe/6550219

鶏ひき肉に刻んだエノキダケと玉ねぎを加えたつくねは、ヘルシーでローカロリーです。このレシピではシソを加えて香りを出し、照り焼き風に仕上げています。

鶏とえのきのふんわりつくね しそ入り! by 1と7真似っこママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品

③豆腐のつくね

出典: https://cookpad.com/recipe/6485504

豆腐だけでつくるつくねは、ローカロリーでどんな調理法にも合うのでおすすめです。豆腐だけでもシンプルで美味しいですが、好みで冷凍の枝豆やコーンを加えたり、チーズを入れても美味しいでしょう。

豆腐だけ☆つくね風照り焼きハンバーグ by rogicoya 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが343万品

つみれを食べてみよう

今回はつみれ・つくねについて、語源・原料・製法など特徴を比較して違いを紹介しました。つみれはつくねより、つくる工程が少なく済むので、鍋をする際に便利な調理法です。好みの材料を使ったつみれを、家庭でも積極的に食べてみましょう。

関連する記事