玉ねぎ一個・一玉は何グラム?1/2個は?レシピ別の重さも紹介!
玉ねぎ一個(一玉)は何グラムか知っていますか?料理をするときに、玉ねぎ一個の重さを知っておくと便利です。今回は、玉ねぎ〈 一個(一玉)・1/2〉の重さは何グラムかを紹介します。玉ねぎのレシピ別の分量も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
玉ねぎ一個(一玉)は何グラム?

カレーや親子丼、ハンバーグなど家庭料理で使われる頻度の高い玉ねぎですが、玉ねぎ一個の重さは何グラムなのでしょうか。サイズによってどのくらい重さが変わるのかも気になるところです。ここでは、玉ねぎ一個の重さとサイズによる重さの違いを紹介します。
玉ねぎ一個(一玉)は基本的に200グラム
玉ねぎ一個あたりの重さは基本的には200グラム程です。玉ねぎはサイズにばらつきが多いですが、一般的にスーパーでよく見かけるサイズの玉ねぎがおおよそ200グラムと覚えておくと良いでしょう。レシピサイトで公開されている玉ねぎ一個の重さも200グラムの場合が多いようです。
一個のおおよその重さは、200g〜250gほどです。
レシピで、◯個と書かれている場合は、1個当たり200gを参考にしつつ使用する玉ねぎを選ぶといいかと思います。
玉ねぎ1個が200gほどと覚えておけば、他の野菜の重さを知りたい時にも玉ねぎ1個と比べて重いか軽いかという判断もできて便利です。
一般的な玉ねぎは大体200グラムくらいだと考えておくといいのかもしれませんね。
目安として、玉ねぎ(中)は平均200グラムだと覚えると覚えやすいでしょう。
玉ねぎ一個(一玉)の重さはサイズによって異なる場合がある
大きさ | 重さ | 可食部の重さ |
玉ねぎ一個(大) | 294g | 277g |
玉ねぎ一個(中) | 232g | 219g |
玉ねぎ一個(小) | 159g | 150g |
玉ねぎ一個の重さはサイズによって異なる場合があります。玉ねぎのサイズは産地により多少規格が異なりますが、玉ねぎの直径により判定されます。おおよそ直径8cm以上9.5cm未満のものが大、7cm以上8cm未満のものが中、6cm以上7cm未満のものが小と判定されることが多いようです。
また日本食品標準成分表で玉ねぎの廃棄率は6%と定められています。上記の表の可食部の重さは、玉ねぎの茶色い皮の部分や根を取り除いた食べられる部分の重さです。
玉ねぎ1/2個は何グラム?

料理では玉ねぎを1/2個だけ使用する場合も多いので、玉ねぎ1/2個が何グラムなのかも知っておきたいところです。ここでは玉ねぎ1/2個の可食部の重さをサイズ別に紹介します。
玉ねぎ1/2個は約100グラム
大きさ | 重さ | |
玉ねぎ1 | 2個(大) | 139g |
玉ねぎ1 | 2個(中) | 110g |
玉ねぎ1 | 2個(小) | 75g |
玉ねぎ1/2個の重さは約100グラムと覚えておくと良いでしょう。どのサイズも基本的にはサイズごとの玉ねぎ一個の重さの半分ですが、玉ねぎの形は様々なので半分に切ったとしても多少誤差が出る場合はあります。玉ねぎを真ん中で切るのではなく、玉ねぎの歪みに合わせて切る位置を調整すると、より半分の重さに近づきます。
玉ねぎのレシピ別の分量は?

料理をするうえでは、レシピ別の玉ねぎの分量も気になるところです。ここでは、家庭で作られることが多いレシピに玉ねぎが何グラム使われているか紹介します。
レシピ | 分量 |
カレー | 100g |
親子丼 | 100g |
ハンバーグ | 100g |
上記表はいずれも2人分で作った場合の玉ねぎの分量です。2人分の場合、玉ねぎ中サイズを1/2個使用するレシピが多いようです。3人分の料理をする場合は中サイズ1/2個ではなく小サイズ一個を用意するなど、レシピによってサイズを選ぶと無駄なく使用できるでしょう。
玉ねぎ一個(一玉)は何グラムか知ろう
玉ねぎはサイズによって重さが違いますが、スーパーで見かけるサイズやレシピサイトの玉ねぎの重さは基本的に一個200グラムです。料理をする際は、レシピに合わせて玉ねぎのサイズを選ぶようにすれば無駄なく使用できるので、それぞれのサイズが何グラムか知っておくことをおすすめします。