カニの数え方は「1匹」「1杯」どっち?単位の由来やハサミ・脚の数え方についても紹介!

カニの数え方は匹?杯?どちらがただしいのでしょうか?地域によっては別の呼び方もあるようです。今回は、カニの生きている場合と商品になっている場合の数え方の違いを紹介します。カニの単位が「杯」の由来も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カニの数え方は匹?杯?
  2. カニのハサミや脚の数え方は?
  3. カニと同じく「杯」と数える生き物は?
  4. カニの数え方は様々

カニの数え方は匹?杯?

カニの数え方には、匹を使う場合と杯を使う場合がありますが、どちらが正しいのでしょうか。お店によっても表示されている単位が違うため、どちらを使うべきか迷うことがあります。ここでは、カニの数え方や杯が使われるようになった由来も紹介しましょう。

生きているカニの単位は匹

カニを数える時の単位はさまざまですが、一般的にカニが生きている状態の場合は生き物の扱いになるため、1匹2匹と数えることが多いです。なお、松葉蟹の産地で知られる鳥取では、高級な松葉蟹とその他のカニを区別するために1枚2枚のように「枚」を単位にすることで箔をつけることもあるそうです。

商品となっている場合は杯

カニが商品として販売されている場合には、杯を使って数えることが多い傾向にあります。しかし、皿などに乗せて販売している際に杯を単位にすると、皿に入っているカニ全ての価格と勘違いされることがあるため店によっては1匹や1尾と表示していることもあります。

カニの単位が「杯」の由来は?

カニが1杯2杯と数えられるようになった由来としては、主に以下の2つがあります。

・カニの胴体が杯や瓶のような形をしているため
・江戸時代は漁師が桶でカニを取引していたため


杯が単位とされている理由の一つは、カニの胴体部分は器のような見た目をしており、お酒を入れて飲むこともあったからです。そのため、カニの胴体と別に脚やハサミだけを販売する場合は、1杯2杯とは数えません。

ほかにも、昔はカニが今よりも豊富に獲れたため、何杯もの桶に大量のカニを入れて販売していたことの名残から杯が単位になったとも言われています。なお、カニは枚が単位になることもありますが、これはカニが平たい形をしていることが理由です。

カニのハサミや脚の数え方は?

蟹を購入する時には大きなサイズのカニは丸ごと売られておらず、ハサミや脚だけの場合もあります。カニのハサミや脚だけの場合は前述したように杯が単位にはなりませんが、どのように数えるのでしょうか。

カニの片側の脚・ハサミをまとめて「1肩」と数える

出典:https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1023139

カニの中でも大型のカニの場合は、食べやすいように脚やハサミがバラされて売られていることがあります。片側の脚とハサミがセットになっているものは、それらをまとめて「1肩」と数えるのが一般的です。2肩でカニ1杯分の脚とハサミが揃うので、購入時には単位を間違えないように注意しましょう。

カニの脚だけは「本(ほん)」

出典:https://www.saihok.jp/c/00/01/13/0009

カニの脚だけの場合は、棒状のものを数えるときと同じように1本2本と数えます。8本でカニ1杯分に相当するので、バラされた状態で購入する際の参考にしてください。

カニと同じく「杯」と数える生き物は?

関連する記事