カニの数え方は「1匹」「1杯」どっち?単位の由来やハサミ・脚の数え方についても紹介!

カニの数え方は匹?杯?どちらがただしいのでしょうか?地域によっては別の呼び方もあるようです。今回は、カニの生きている場合と商品になっている場合の数え方の違いを紹介します。カニの単位が「杯」の由来も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. カニの数え方は匹?杯?
  2. カニのハサミや脚の数え方は?
  3. カニと同じく「杯」と数える生き物は?
  4. カニの数え方は様々

ここまでカニの数え方について説明しましたが、カニ以外にも「杯」を単位として使う生き物はいるのでしょうか。ここでは、カニ以外にも杯を使う生き物を紹介するので、食材を購入する際などの参考にしてください。

①イカ・タコ

イカやタコは見た目が杯のようになっており、中にご飯を詰めて食べるほか、イカ徳利のような使い方ができることから「杯」の単位が使われています。時々「匹」を単位に使用して数えられることがありますが、その場合は活きの良さを表す意味で使うこともあるようなので、鮮度の高さの判断基準にしても良いでしょう。

(*タコとイカの数え方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

タコやイカの数え方は?1匹か1杯どちらが正しいのか?干物などの場合も紹介!

②アワビ

カニと同じように、アワビの殻も器に似ていることから「杯」を単位として使います。ただし、カニと同様に生きている状態は「匹」、食材として数える場合は「杯」を使います。また、盃(さかずき)に似た形をしていることから「盃(はい)」が単位になる場合もあるそうです。ただし、アワビ以外の他の貝の場合は個や枚、匹が単位として使われています。

カニの数え方は様々

島国で魚介類をよく食べる日本では、カニに限らず魚介類は様々な数え方をしています。カニも、紹介した数え方以外に地域などによっても違った数え方をする場合もあるようです。今までは知らなかった数え方やその歴史を調べてみると、興味深い発見も得られるでしょう。

関連する記事