シンシンはどこの部位?味わい・肉質など特徴は?美味しい食べ方・焼き方なども紹介!

シンシンは牛肉のどこの部位か知っていますか?今回は、シンシンの部位や味・食感など肉質の特徴も紹介します。シンシンの焼き方のコツや美味しい食べ方・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。シンシンについて理解を深めてぜひ味わってみてください。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. シンシンはどこの部位?
  2. シンシンは牛のもも肉の部位『シンタマ』の一部を指す
  3. シンシンの名前の由来
  4. シンシンの値段
  5. シンシンはどんなお肉?特徴は?
  6. シンシンの味・食感など特徴
  7. シンシンの焼き方や食べ方のおすすめ
  8. シンシンの美味しい食べ方・レシピ
  9. ①シンシンのロースト
  10. ②シンシンの焼肉
  11. ③シンシンのステーキ
  12. シンシンを食べてみよう

シンシンはどこの部位?

出典:https://akagigyu.jp/SHOP/st-tabekurabe.html

シンシンとは牛肉の部位の一つですが、どの部位を指すのでしょうか。ここでは、シンシンという変わった名前がつけられた理由や、シンシンの値段などについて紹介します。

シンシンは牛のもも肉の部位『シンタマ』の一部を指す

シンシンは、後ろ足の付け根にある牛もも肉の一部分である、シンタマと呼ばれる部位の中心にあります。シンタマは牛一頭につき約10kg取れる部位ですが、中心部にあるシンシンは2~3kgしか取れない貴重な部位です。

シンシンの名前の由来

シンシンを覆っているシンタマは芯玉と書きます。シンタマはその名の通り玉のように丸い形をしており、「芯」が表す通り後ろもも肉の中心にある部位です。シンシンはそのシンタマのさらに芯の部分にあたるため、漢字で書くと「芯芯」となります。関東ではシンシン、関西ではマルシンと呼ばれるようです。

シンシンの値段

シンシンの値段は、牛肉の種類によって異なります。1kg当たりの値段は、和牛なら10,000~17,000円、国産牛で6,000~14,000円、輸入牛であれば5,000~10,000円ほどが相場です。一番安いもので計算しても、100g当たり500円以上の値段になるので、決して安い肉とは言えないでしょう。

特に和牛は脂がサシとして入っており、くちどけや味の良さから高価で取引されます。

シンシンはどんなお肉?特徴は?

シンシンとは牛1頭から取れる量が少なく、希少なため値段も高い部位だと分かりました。ここでは、シンシンは食べるとどのような味がするのかや、どんな食べ方が美味しいのかについて紹介します。

シンシンの味・食感など特徴

牛肉の味わいの決め手は水分量です。水分にはうま味が溶けだしているため、水分量が多い肉ほど美味しくなります。牛のもも肉には全体の40%もの水分があるので、シンシンは赤身肉のあっさりした味わいの中に、肉のうま味がしっかり感じられるのが特徴です。

サーロインより歯ごたえは固めですが、軽く脂が入っているのできめ細かくやわらかな食感があり、食べやすい部位になります。

Twitterの口コミ

会社のおごりで焼肉食べてきた!
シンシンっていうパンダ肉みたいのがめっちゃんまかったー!!!!
そして明日からお盆やすみー✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

Twitterの口コミ

腰痛いわwww
あ、この前焼き肉行ったらシンシンってゆうお肉が
一番おいしかったんだぁぁぁぁぁ
思いだしたら元気なってきた

シンシンの焼き方や食べ方のおすすめ

シンシンの食べ方のおすすめは以下の通りです。

・焼肉
・ローストビーフ
・ステーキ


シンシンは水分が豊富なので、水分を飛ばし過ぎないようにすることが、美味しく仕上げるためのポイントです。シンシンには若干繊維質が多めなので、焼きすぎると固くなってしまいます。焼肉なら焼きすぎず軽く炙って食べる程度が良いでしょう。また、肉のうま味を内側に閉じ込められるローストビーフもおすすめの食べ方です。

ステーキにする場合は表面を軽く焼いて、レアで食べる方法がおすすめの焼き加減です。

シンシンの美味しい食べ方・レシピ

シンシンはあっさりしているのが特徴で、焼き加減に注意が必要な食材です。焼きすぎに注意しながら、シンシンを美味しく調理してみましょう。ここでは、シンシンの美味しい食べ方・レシピを紹介します。

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング