ほうれん草のアク抜きはなぜ必要?栄養が残る&色止めできる茹で方のコツを解説!
【管理栄養士監修】ほうれん草のアク抜きは必要と言われますがなぜでしょうか?今回はアク抜きの必要性や〈茹で〉〈レンジ〉でのアクの抜き方の手順・コツを解説します。ほうれん草でアク抜きが必要ない品種も紹介するので、こちらも併せてチェックしてみてください。
目次
たっぷりのお湯を用意し砂糖か塩を入れる
ほうれん草をゆでこぼしでアク抜きする際には、砂糖か塩を入れるのがコツです。砂糖や塩を入れると浸透圧の関係で水分がほうれん草外に移動すると同時にシュウ酸が抜けて、上手にアク抜きできます。砂糖や塩を入れると味に影響があるのではと思ってしまいますが、ほうれん草の味は変わらないので安心して使用しましょう。
茎の硬い部分から茹でる
アク抜きでほうれん草を茹でるは一度に入れるのではなく、茎の硬い部分から茹でるのがおすすめです。硬い茎よりも柔らかい葉の部分の方が火の通りが早いので、先に茎の部分を加熱しておくと均一に茹で上がります。
流水に軽くさらす
茹でや電子レンジでの加熱が終わったら、流水にさらしておくのもポイントになります。流水にさらすことで、アクの原因であるシュウ酸をしっかり除去できます。ただ、ほうれん草に含まれるビタミンCは水溶性なので、時間は短めにしておきます。
ほうれん草は切らずに入れる
ほうれん草を切るのは、茹でる前ではなく最後に行いましょう。ほうれん草を切ってからお湯に入れてしまうと、切断面からビタミンCなどの栄養素がお湯の中に逃げやすくなってしまうためです。
kay
管理栄養士
ほうれん草はシュウ酸含有量が多いですが、茹でて水にさらせば減らせることがわかりましたね。ほうれん草は貧血を予防する鉄分の宝庫です。たんぱく質やビタミンと一緒に食べ合わせ、身体に必要な栄養も摂取しましょう。
ほうれん草でアク抜き不要な品種はある?
ほうれん草を調理する前に必要なアク抜きですが、最近は下茹での必要が無い品種も登場しています。忙しい時や生食で食べたい時は、ぜひ試してみてください。
サラダほうれん草は生食できる
下茹でしないで良いほうれん草は「サラダほうれん草」といった名前で販売されています。サラダほうれん草はシュウ酸がほとんど含まれていないので、下茹しなくても安心して食べられます。主役向きの野菜ではありませんが、軸の根元が赤くインパクトがあるので彩が欲しい時におすすめです。
ほうれん草はアク抜きして食べよう
ほうれん草は、鉄分やビタミンCといった豊富な栄養素が含まれている緑黄色野菜です。アクが残っていると結石が出来るリスクもありますしエグミの原因にもなるので、しっかりアク抜きしてから軸ごと美味しくいただきましょう。