魚へんに虎「鯱」と書いて何と読む?意味・由来や他に魚へんがつく漢字は?

魚へんに虎という漢字を書いてなんて読むか知っていますか?読み方は「シャチ」です。今回は、魚へんに虎で「シャチ」と読む由来や金色で有名なシャチホコとの違いをシャチの特徴とともに紹介します。魚へんに希と書く「鯑」など、魚へんがつく漢字の魚をシャチ以外にも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 魚へんに虎という漢字を書いてなんと読む?読み方や由来とは?
  2. 魚へんに虎と書いて「シャチ」と読む「鯱」の由来
  3. シャチは金色で有名なシャチホコとは別物
  4. 魚へんに虎と書く魚「シャチ」はどんな魚?
  5. シャチは野生と飼育では性格が異なる哺乳類
  6. 鯱以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?
  7. ①魚へんに希(鯑:カズノコ)
  8. ②魚へんに蝶(鰈:カレイ)
  9. ③魚へんに神(鰰:ハタハタ)
  10. ④魚へんに盧(鱸:スズキ)
  11. 魚へんがつく漢字の魚はさまざま

魚へんに虎という漢字を書いてなんと読む?読み方や由来とは?

魚の生き物には難解な漢字が当てられているものがあり、魚へんの漢字を全て読める人は少ないようです。そのなかには魚へんに虎と書いて鯱と表記する漢字がありますが、これはどのように読むのが正しいのでしょうか。鯱の読み方や漢字の由来について解説します。

魚へんに虎と書いて「シャチ」と読む「鯱」の由来

魚へんに虎と書いて「鯱」と表記する漢字は「シャチ」と読み、シャチにこの漢字が当てられたのは以下のような由来があります。

・虎のように強いため
・シャチホコの漢字が当てられたため


体が大きいシャチは海の王者や海のギャングなどとも呼ばれ、虎のように強いことから魚へんに虎を組み合わせた漢字が使われるようになったと言われています。シャチは元々はクジラと同じ動物と認識されていましたが、ヨーロッパ人がクジラとシャチを別物として捉えていたことから、シャチと名付けられました。

シャチの漢字の由来には他にも様々な説がありますが、そのなかにはシャチホコを指す鯱の漢字に由来しているといった説もあります。

シャチは金色で有名なシャチホコとは別物

シャチは金色の体をもつシャチホコと名前が似ていますが、シャチホコとは別物です。シャチホコは、シャチが水を吹き出す様子を元にして中国人が考案した空想上の生き物です。

シャチホコは頭が虎で背中にシャチのようなトゲをもつ魚であるため、魚へんに虎と書く鯱の漢字が当てられた経緯があります。その後シャチホコのモデルであるシャチも、シャチホコと同じ鯱の漢字で表記されるようになったと言われています。

魚へんに虎と書く魚「シャチ」はどんな魚?

魚へんに虎と書いて鯱と表記するシャチは、正確には魚類ではなく哺乳類ですが、どのような生き物なのでしょうか。ここでは、シャチの特徴や野生と飼育での違いについて解説します。

シャチは野生と飼育では性格が異なる哺乳類

シャチは、野生と飼育では性格が大きく異なる哺乳類です。野生のシャチは捕獲力が強く、強力なあごの力を活かして海中の全ての生き物を餌とするほど獰猛な動物で、ホッキョクグマやアザラシのほか凶暴なサメも捕食します。シャチは自らの体よりも巨体なクジラをも餌とすることから、英語では殺し屋クジラを意味するkiller whaleと呼ばれています。

一方でシャチは知性が高いため、飼育されると様々な芸を覚えることが可能です。飼育されたシャチは水族館のイルカショーなどで優れたパフォーマンスを行い、人気を集めています。

鯱以外に魚へんがつく漢字の魚は何がいる?

シャチのほかに魚へんがつく漢字の魚にはどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、魚へんがつく漢字の魚とその漢字が当てられた由来について紹介します。

①魚へんに希(鯑:カズノコ)

魚へんに希と書いて鯑と表記する漢字は、ニシンの卵であるカズノコを意味します。鯑の漢字のつくりである希は乾燥させることを意味する晞を省略した漢字で、カズノコはニシンの卵を乾かして作ることから、このような漢字が使われました。また、希にはこいねがうといった意味ももち、子孫繁栄を祈って鯑の漢字が当てられた説もあります。

②魚へんに蝶(鰈:カレイ)

魚へんに蝶のつくりである葉を組み合わせた鰈の漢字は、カレイと読みます。カレイに葉のつくりが当てられたのは、カレイの見た目が植物の葉のように平らであることに由来している説が有力です。また、カレイの体の色味が枯れた葉のように見えることから、鰈と表記されるようになったとも言われています。

関連する記事