にんにくは何歳から?2歳はアレルギー・下痢に?安全な与え方も紹介!

にんにくは何歳から食べれるのでしょうか?<1歳・2歳>などの幼児・子供に与えてもいいのか心配ですよね。今回は、にんにくはいつから食べれるのかを、与える際の注意点とともに紹介します。にんにくを何歳から与えたのか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. にんにくは何歳から?幼児・子供はいつから食べられるの?
  2. にんにくは風味付け程度なら1歳頃からOK
  3. にんにくを大人同様に与えるのは5歳からが安全
  4. にんにくを子供に与える際の懸念点
  5. にんにくを子供・幼児に与える際の注意点は?
  6. ①量は少なめに
  7. ②芽はなるべく取り除く
  8. ③細かく刻む・加熱する
  9. ④病院にいけるような状況にしておく
  10. にんにくを子供が食べてしまったら?対処はどうする?
  11. にんにくを食べた後に体調に異変があればすぐに医療機関を受診
  12. にんにくを子供に何歳からあげた?【先輩ママの口コミ調査】
  13. にんにく以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  14. にんにくを子供に与える際は注意点を守ろう

にんにくは何歳から?幼児・子供はいつから食べられるの?

にんにくは、料理のアクセントに使う場合も多いです。栄養も豊富ですが、匂いや刺激も強い食材なので、子供にはいつから食べさせていいのでしょうか。離乳食に入れても良いのか、大人と同じように与えても良いのかなど、詳しく説明します。

にんにくは風味付け程度なら1歳頃からOK

にんにくは料理の風味付けとしてなら、1歳から食べさせて大丈夫です。ただし、にんにくでアレルギーを起こす子供もいます。なので、与えるときはごく少量から始めるようにし、徐々に量を増やしていくようにすると安心です。

にんにくを大人同様に与えるのは5歳からが安全

にんにくには、たくさんの栄養素の他に胃腸に刺激を与える成分も含まれているため、食べ過ぎると腹痛や下痢になってしまう場合もあります。その為、大人と同様のにんにくの風味を効かせた料理を子供に与えるのは、5歳を過ぎてからのほうが安心です。

にんにくを子供に与える際の懸念点

子供ににんにくを与えると、以下のような心配があります。

・興奮作用で寝ない
・匂いが心配
・アレルギーを起こす
・腹痛や下痢になる
・皮膚がひりひりする


餃子やレトルトカレーの風味付けに、にんにくが使われている事もあります。にんにくは食べ過ぎると、興奮作用で寝られなくなったり、刺激成分が胃腸や皮膚に負担をかけたりします。子供に与える際は、2歳くらいまではアレルギーや副作用に注意を払いながら、少量ずつ与えましょう。

にんにくを子供・幼児に与える際の注意点は?

強い香りや刺激により胃腸に負担をかける事もあるにんにくですが、子供ににんにくを食べさせたい場合、どのような事に注意すればよいでしょうか。注意すべきポイントとその理由を詳しく紹介します。

①量は少なめに

にんにくは栄養が豊富な一方、胃腸に刺激を与える成分も含まれています。また、にんにくでアレルギーを引き起こす子供もいます。なので、他の離乳食同様、にんにくを子供に与える際には様子を見ながら少量ずつ与える様にしましょう。

②芽はなるべく取り除く

じゃがいもの芽と違って、にんにくの芽に毒性はありません。しかし、にんにくの芽は独特の香りとアクが強いため、子供に与える際にはなるべく取り除いてから与えたほうが良いです。どうしても与えたい場合は、しっかり茹でて香りやアクを抜いてから与えましょう。

③細かく刻む・加熱する

子供ににんにくを与える際は、必ず細かく刻み、加熱してから与える様にしましょう。細かく刻み、しっかりと加熱する事で、香りや刺激成分が減り、胃腸への負担を軽くすることが出来ます。風味も豊かになるのでおすすめです。

④病院にいけるような状況にしておく

万が一の場合は病院に行けるよう、にんにくを与える際は下記の時間は避けたほうがよいです。

・年末年始
・お盆
・日祝など病院の休診日
・夜


アレルギーや下痢・腹痛などの症状が出てしまった場合でも、すぐに病院に行けるよう、にんにくを子供に与える際はなるべく昼前までに与えるようにしましょう。また、長期の連休や年末年始・夜の時間帯など、病院がやっていない日も避けて与えた方がよいです。

関連する記事

野菜のアクセスランキング

人気のある記事ランキング