チョリソーとは?ソーセージと違いは?作り方・意味や美味しい食べ方も紹介!
チョリソーとはどんな食べ物か知っていますか?今回は、チョリソーの味わいや意味・語源なそ特徴を、作り方やソーセージとの違いとともに紹介します。チョリソーの美味しい食べ方・レシピや、おすすめの市販商品も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
チョリソーとは?ソーセージと違いある?
チョリソーやウインナーは、朝食の一品やおつまみなど様々な料理に使われていて日本人の食文化にかかせない食材です。ここでは、チョリソーとソーセージの違いや、名前の語源などを紹介します。
チョリソーとはスペイン生まれのスパイシーなソーセージ
チョリソーとは、スペインのイベリア半島で作られたとされています。チョリソーというと赤色をイメージしますが、スペイン産のチョリソーはパプリカの色で、それほど辛くありません。スペインの食文化が16世紀にメキシコから伝わり、パプリカではなく唐辛子を使ったチョリソーが作られました。
そして日本には、メキシコ産の唐辛子が入ったチョリソーが伝わりました。その影響でチョリソーは辛いといった印象が強くなっていますが、スペイン産のチョリソーは辛くありません。
チョリソーの名前の意味・語源
チョリソーとは、スペイン語でchorizotoといい、チョリゾとも読みます。原料にイベリコ豚を使用したものもあり、イベリコ・チョリソーと呼ばれているようです。また、しょっぱい、塩辛いを意味するラテン語が語源になります。salsciumからsouricoというポルトガル語になり、chorizoというスペイン語に変化しました。
チョリソーとソーセージの違い
チョリソーとソーセージには製造法や、使用する肉の大きさに違いがあります。チョリソーとは、細かく刻んだ豚肉に塩・香辛料を加えて、豚や羊の腸に詰め、干したものです。ソーセージとは、塩漬けされた肉を細かく挽き、調味料で味付けをしてから、牛、豚、羊などの腸に詰めて乾燥、または燻製することで、そのままでも食べることができます。
チョリソーの作り方は?
ここでは、チョリソーの作り方を紹介します。材料や作り方だけではなく、動画も紹介しているので、チョリソーを作る時の参考にしてみてください。
材料
・豚挽肉 500g
・ソーセージスパイス 大さじ1
・チリパウダー 大さじ1
・燻製パウダー 小さじ1と1/2
・冷やした牛乳 150ml〜200ml
・塩 小さじ1と1/2
・砂糖 大さじ1
・氷 適量
・ソーセージ用ノズル(豚腸用) 1セット
・豚腸 1パック
作り方・手順
無添加でおいしいチョリソーの作り方を紹介します。
1、豚腸を水で揉み洗いする
2、豚挽肉、スパイス、調味料、牛乳を混ぜ合わせる
3、腸に詰める直前まで冷蔵庫で冷やす
4、絞り袋の先端をノズルが入る大きさになるように切る
5、絞り袋にノズルを装着する
6、ノズルの先端に腸をはめ込む
7、冷蔵庫で冷やしていた中身を絞り袋の中に入れる
8、ノズルの先端まで中身を出す
9、空気が入らないようにゆっくり腸に中身を詰める
10、好きな長さで2〜3回ひねる
11、70℃の低温のお湯で30分ボイルする
12、茹で上がったら氷水で冷やす
13、フライパンに油を入れ熱し中火で焼く
14、皮に焼き目をつける
お肉の温度が上がらないように、冷やした状態で混ぜ、ボウルを逆さまにしても落ちてこないのが、目安です。中身を袋に入れる時は2〜3回に分けて行うとやりやすいです。茹でる前に冷蔵庫で30分くらい乾燥させるとパリッとした食感に仕上がります。また赤ワインを加えると風味が豊かになります。
できあがったチョリソーは、しっかり皮に焼き目がつくまで、焼くとおいしく食べられるでしょう。
チョリソーの美味しい食べ方は?人気レシピ5選!
ここでは、チョリソーを使った人気のレシピを紹介します。夕飯のおかずの一品になったり、おつまみになったりするレシピを紹介するので、料理をする際の参考にしてください。