ガリガリ君の当たりの確率は?リッチTシャツの場合や見分け方も紹介!
ガリガリ君の当たりの確率を知っていますか?昔と変わったのかも気になりますよね。今回は、〈通常・リッチ〉などガリガリ君の当たりの確率を検証例3選で計算し、見分け方とともに紹介します。ガリガリ君の当たりの交換を断られた時の対処法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- ガリガリ君の当たりの確率は?昔と変わった?
- ガリガリ君の当たりの確率は3.2%と言われているが…
- ガリガリ君の当たり確率の検証例3選で計算!リッチTは低い?
- ①ガリガリ君ソーダ(34本中に1本あたり:2.9%)
- ②ガリガリ君ソーダ(120本中に1本あたり:3%)
- ③ガリガリ君リッチ黒みつきなこもち(236本中に1本あたり:0.4%)
- ガリガリ君の当たりの見分け方はある?
- 噂①バーコード5番目の線が太い
- 噂②裏の■が小さい
- ガリガリ君の当たりの交換方法は?断られたら?
- ガリガリ君の当たりは買った店で交換できる
- リッチTシャツなどの当たりは交換方法が異なる
- ガリガリ君の当たりの交換を断られる場合と対処法
- ガリガリ君の当たりを当ててみよう
ガリガリ君の当たりの確率は?昔と変わった?
コンビニやスーパーなどでよく見かけるガリガリ君アイスは、価格の安さと美味しさが人気のアイスです。ガリガリ君アイスを食べる時に、当たりの棒が出るのかも楽しいポイントです。ここでは、ガリガリ君が当たる確率や当たりの見分け方を紹介していきます。
ガリガリ君の当たりの確率は3.2%と言われているが…
ガリガリ君アイスを製造している赤城乳業では、当たり棒が出る確率について、景表法という法律に則って公正に調節していると発表しています。景表法と略される景品表示法とは、消費者庁が定めているもので、景品に充てる割合は商品売上総数の2%までというものです。
しかし、噂ではガリガリ君が当たる確率は3.2%と言われています。これは、ガリガリ君を箱買いできることが理由の一つのようです。ガリガリ君を箱で購入する場合、商品名には32本+1本入りと表記がされています。ガリガリ君を箱買いすると、32本の他に当たりの1本が含まれて販売されているからです。
これらを計算すると、1÷31×100=3.2%となることが、当たりの確率は3.2%と言われる理由です。当たり棒が出る確率が3.2%だと、景表法に反するのではないかと思う人もいるでしょう。この数字はガリガリ君1本あたりの確率にすぎず、ガリガリ君リッチのガリTやコラボ商品などの当たる確率を低く設定し、平均で2%になるようにしているようです。
ガリガリ君の当たり確率の検証例3選で計算!リッチTは低い?
ガリガリ君アイスを食べて、本当に当たり棒が出るのか気になる人もいるでしょう。ガリガリ君を食べると、どれくらいの確率で当たり棒が出るのでしょうか。ここでは、3つの検証例をもとに、当たりが出る確率を計算したものを紹介します。
①ガリガリ君ソーダ(34本中に1本あたり:2.9%)
ガリガリ君ソーダ味のアイスを食べて、当たり棒が出る確率の検証例は以下の通りです。
・最初にガリガリ君ソーダをコンビニで20本購入
・当たり棒が出ずコンビニで14本を追加購入
・最後の1本で当たり棒が出る
コンビニで購入したガリガリ君ソーダ味で当たり棒の検証をしたところ、34本食べて1本の当たり棒がでる結果でした。ガリガリ君の当たりの確率は3.2%と言われているので、その数字に近い結果が出ています。ガリガリ君の当たり棒は、お店でガリガリ君かガリ子ちゃんのアイスと交換してください。
②ガリガリ君ソーダ(120本中に1本あたり:3%)
ガリガリ君ソーダ味のアイスを食べて、当たり棒が出るか検証した例がもう一つあります。
・動画に出ている4人が全員当たり棒を出すことに挑戦
・当たりが出るまでコンビニなどのお店で購入し続ける
・結果120本購入して4本の当たり棒をひく
ガリガリ君のソーダ味で検証してみた動画は多くあります。この検証例では、合計120本のガリガリ君ソーダ味を購入し、4本の当たり棒が出る結果となりました。この結果は、3%の確率で当たり棒が当たったことになります。当たり棒が出る確率は3.2%と言われている数字に、1番近い結果になりました。
③ガリガリ君リッチ黒みつきなこもち(236本中に1本あたり:0.4%)
ガリガリ君リッチの黒みつきなこもち味のアイスを食べて、当たり棒が出る確率の検証例は以下の通りです。
・ガリガリ君リッチの黒みつきなこ味を236本購入
・236本のうち当たりが何本出るのか検証
・結果は236本中当たり棒が1本
ガリガリ君リッチの黒みつきなこ味の当たり棒を検証した動画では、236本のガリガリ君リッチを購入し、当たり棒が1本という結果でした。普通のガリガリ君の当たり棒と比べても、かなり低い確率なのが分かります。
今回の動画では、ガリガリ君キャンペーンのガリガリ君風呂敷が当たったようです。ガリガリ君リッチTなどの商品も、ガリガリ君リッチシリーズのアイスを食べると当たるので、ぜひ挑戦してみてください。
ガリガリ君の当たりの見分け方はある?

ガリガリ君を食べて、一度は当たりの棒を引いてみたい人もいるでしょう。ガリガリ君を購入する際に当たり棒を見分ける方法はあるのでしょうか。ここでは、ガリガリ君の当たりの見分け方を紹介するので、参考にしてみてください。
噂①バーコード5番目の線が太い
ガリガリ君の当たりを見分ける方法の一つとして噂されるのは、バーコードで見分ける方法です。ガリガリ君の裏面にバーコードが必ず表記されています。バーコードに書かれている5番目の線が太いものは、当たる確率が高いと言われています。どれくらいの太さが当たりなのか、明確に表記されているものはないので、他の商品と比べてみると良いでしょう。
ガリガリ君の当たりを出したい人は、バーコードをチェックしてみてください。バーコードで見分ける方法は、確実に当たりを見分ける方法ではなく、あくまで噂にすぎないので注意してください。
噂②裏の■が小さい
ガリガリ君の当たりを見分ける方法として、裏の■の大きさに関係があるとも噂されています。ガリガリ君のパッケージの裏面を見てみると、袋の端の尖っている部分が黒くなっている箇所があり、この黒い箇所が小さい方が当たる確率が高いと言われています。
黒い箇所の大きさに関しても、どれくらい小さければ当たるのか詳しい説明はありません。この見分け方も、他のガリガリ君と比べてみると良いでしょう。黒い箇所で見分ける方法も噂の一つでしかないので、ガリガリ君を購入する時の参考程度に見てみてください。
ガリガリ君の当たりの交換方法は?断られたら?

ガリガリ君が当たった場合、どこに行けば景品と交換できるのでしょうか。交換を断られることはあるのでしょうか。ここでは、当たり棒の交換場所や交換を断られた時の対処法などを説明します。
ガリガリ君の当たりは買った店で交換できる
まず、ガリガリ君の当たり棒が出た場合、購入したコンビニやスーパーなどで交換することが出来ます。その際、購入した証拠となるレシートなどの提示は必要ありません。当たり棒を持って行き、お店で交換してもらうというシンプルな方法です。
赤城乳業は当たり棒をお店に持って行く際の注意事項を挙げています。当たり棒の交換は棒をよく洗い乾燥させて、ビニール袋やラップに包んだ状態で持って行くようにお願いをしています。これらの注意事項を守って、当たり棒を交換してください。
リッチTシャツなどの当たりは交換方法が異なる
ガリガリ君は当たり棒が出ると、もう1本ガリガリ君をもらうことが出来ます。他にも、ガリガリ君リッチのアイスを買うと、リッチTシャツや限定商品が当たる当たり棒も存在します。リッチTシャツなどの当たり棒が出た場合、コンビニなどのお店で商品と交換することは出来ず、決まった交換方法で交換をしてください。
リッチTシャツなどの当たり棒が出た時は、便箋に郵便番号・住所・氏名・電話番号・希望のサイズを明記して、当たりと書かれた棒を貼りつけて応募します。その際切手を貼るのを忘れないようにしましょう。棒はよく洗って乾燥させ、便箋の余白にセロハンテープなどで取れないように貼りつけてください。以下のサイトからガリガリ君のキャンペーンを確認できます。
ガリガリ君の当たりの交換を断られる場合と対処法
ガリガリ君の当たり棒の交換を断られる場合は、以下の理由が挙げられます。
・購入した店舗にガリガリ君の在庫がない
・店員が当たり棒の交換方法を知らない
・当たり棒を持って行く際の注意事項を守っていない
ガリガリ君の当たり棒を交換したくても、店舗に在庫がない場合や店員の知識不足により、交換を断られてしまうことがあるようです。赤城乳業が発表している、当たり棒を袋やラップに包んで持って行くことを守っていない場合も断られる原因になります。
しかし、ガリガリ君の当たり棒はどの店舗でも交換することが可能です。購入した店舗に限らず、ガリガリ君を取り扱っているコンビニやスーパーなどで交換することが出来ます。購入店舗で交換を断られた場合は、ガリガリ君を販売しているお店へ足を運び、交換をお願いしましょう。
なお購入店舗で交換を断られてしまい、近くに他の店舗もないといった場合は、赤城乳業のお客様相談室の電話番号に連絡をして確認をしてみてください。そういった相談があった際は、赤城乳業から店舗へ電話をして、交換するように伝えてくれることもあるようです。
ガリガリ君の当たりを当ててみよう
ガリガリ君アイスの当たりを見つけるのは簡単ではありませんが、当たる確率が高い見分け方なども噂として存在します。当たりを引くとお得にもう1本楽しんだり、限定の商品を手に入れたりすることが出来ます。ガリガリ君アイスを食べて終わるだけでなく、その後の当たりや商品も楽しんでみてくださいね。