行者にんにくとは?北海道の山菜?臭い・味など特徴や別名・生の食べ方も紹介!
行者にんにくとは何か知っていますか?北海道の山菜です。」今回は、行者にんにくの〈別名・旬〉や〈臭い・味〉など特徴を、〈栄養価・効能・成分〉とともに紹介します。行者にんにくの生での食べ方や、普通のにんにくとの違いも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 行者にんにくとは?北海道の山菜?別名は?
- 行者にんにくとは北海道産の山菜のこと
- 「行者にんにく」と普通のにんにくとの違い
- 行者にんにくの旬の時期は4月中旬〜5月
- 行者にんにくの臭い・味は?特徴は?
- 行者にんにくの臭い
- 行者にんにくは臭いが強いので注意が必要
- 行者にんにくの味わい
- 行者にんにくの栄養価は?効能・成分は?
- 行者にんにくの栄養・効能
- 行者にんにくの食べ方は?生で食べる?
- 行者にんにくは生で食べることも可能
- 行者にんにくの芽・茎の食べ方
- 行者にんにくのおすすめレシピ3選を紹介!
- ①行者にんにくの天ぷら
- ②行者にんにくの芽の炒め物
- ③行者にんにくの茎の醤油漬け
- 行者にんにくが売っているところは?
- 行者にんにくは主に北海道や・東北のスーパーに売っている
- 行者にんにくは通販でも買うことができる
- 行者にんにくを食べてみよう
行者にんにくとは?北海道の山菜?別名は?
にんにくに似た強烈な臭いと濃いニラのような味わいが特徴の行者にんにくは、どのような食材なのでしょうか。ここでは行者にんにくについて、別名やにんにくとの違い、旬の時期などを解説します。
行者にんにくとは北海道産の山菜のこと
行者にんにくは、北海道の春の味覚を代表する山菜で、読み方は「ぎょうじゃにんにく」です。別名でヒトビロやキトビロ、北海道ではアイヌの人々が行者にんにくを好んで食べていたことからアイヌネギとも呼ばれています。
「行者にんにく」と普通のにんにくとの違い
行者にんにくと普通のにんにくの違いは、食べる部分が違うことと栄養面で差があることです。普通のにんにくは主に鱗茎(りんけい)や芽の部分を食べますが、行者にんにくは新芽の部分を食べます。また、行者にんにくは普通のにんにくの芽に比べてβカロテンやビタミンKが豊富です。
行者にんにくの旬の時期は4月中旬〜5月
自生している行者にんにくの旬の時期は、4月中旬~5月頃の春の季節です。ハウス栽培されているものは、1月頃から出荷が始まります。また、新芽の状態で収穫できる期間が約2週間ほどしかなく、収穫量が年々減ってきていることから天然の行者にんにくは幻の山菜ともいわれています。
行者にんにくの臭い・味は?特徴は?
北海道が産地である行者にんにくは、どのような臭いや味をしているのでしょうか。ここでは、行者にんにくの臭いや味の特徴、注意点を紹介します。
行者にんにくの臭い
行者にんにくは、生のにんにくよりも強い臭いを持つことが特徴のひとつです。これは、行者にんにくが普通のにんにくよりも臭いの元となるアリシンという成分を多く含んでいるためです。そのため、行者にんにくを食べると口臭やおならに独特な臭いが生じます。
遊馬@死んだ魚のおくりびと @yu_ma7
行者にんにく去年初めて食べたけど
口臭どころか体臭にまで影響するんだよなぁ
めっちゃ美味いけど
行者にんにくは臭いが強いので注意が必要
行者にんにくは、強烈な臭いが口臭やおならにも現れるため食べる際は注意が必要です。購入時に葉が開いているものを購入したり、調理前に一度凍らせたりすると臭いを抑えることが可能です。行者にんにくを食べた後は、ジャスミンティーやリンゴジュースを飲んだりミント系のガムを嚙んだりすると臭いが和らぎます。
行者にんにくの味わい
行者にんにくは、根に近い部分はにんにくに似た味わいで、葉はニラを濃くしたような味わいです。食感がよく、口に臭いが残りますが生で食べることもできます。一度食べるとくせになる味わいで、旬の時期を楽しみにしている人も多いです。
ばにいぬ @bani_kemono
ギョウジャニンニクの醤油漬けをいただいちゃいました
北海道では「アイヌネギ」と呼ばれていて、そこらで山菜として採れるらしい…初めて食べましたがニンニクの名前に恥じず精の付きそうな刺激的な濃い味でごはん🍚が進むのでおススメです☺
行者にんにくの栄養価は?効能・成分は?
春が旬の時期である行者にんにくには、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。ここでは、行者にんにくの栄養や効能を紹介します。
行者にんにくの栄養・効能
行者にんにくには、以下のような栄養や成分が含まれています。
・アリシン
・βカロテン
・ビタミン類
・カリウム
・鉄分
行者にんにくには、臭いの元であるアリシンや抗酸化作用のあるβカロテンが豊富です。また、血液を凝固させたり、骨の形成を促したりする効果のあるビタミンKや免疫力を上げてくれるビタミンCなども豊富です。
カリウムは、血圧を下げる効果やむくみの改善・予防が期待できます。鉄分には、貧血の予防や髪や肌のダメージを回復する効果があります。どの成分も体に良い、健康のために必要な栄養素ですが食べ過ぎると腹痛や下痢などの副作用が出てしまうので注意してください。
(*行者にんにくの栄養について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
行者にんにくの食べ方は?生で食べる?
にんにくやニラのような味わいの行者にんにくは、生でも食べられるのでしょうか。ここでは、行者にんにくは生で食べられるかどうかと芽・茎の食べ方を紹介します。
行者にんにくは生で食べることも可能
行者にんにくは、生のまま食べることができます。しかし、刺激が強いため場合によっては腹痛や下痢をもよおす可能性があるので注意が必要です。生で食べる場合は、醤油漬けや薬味として少量を食べるのがおすすめです。
行者にんにくの芽・茎の食べ方
行者にんにくの芽や茎は、天ぷらや豚肉巻き、醤油漬けにして食べると美味しいです。醤油漬けは冷凍保存ができるため、春の時期しか食べられない山菜を年中楽しみたい場合におすすめです。
行者にんにくのおすすめレシピ3選を紹介!
ここからは、行者にんにくのおすすめレシピを3品紹介します。3品とも行者にんにくの基本的なレシピになるので、参考にして作ってみてください。
①行者にんにくの天ぷら
市販の天ぷら粉を使った、行者にんにくの天ぷらのレシピです。行者にんにくの臭いが気になる場合は、根元部分の赤い皮を取り除きます。行者にんにくに小麦粉を薄くまぶしてから天ぷら粉を付けると、衣が剝がれにくいです。
②行者にんにくの芽の炒め物
行者にんにくの芽は、炒め物にするとご飯やお酒によく合う一品に仕上がります。行者にんにくの葉を一緒に炒めても美味しく食べられます。味見をしながら調味料の分量を調整し、醤油で味を整えましょう。
③行者にんにくの茎の醤油漬け
ごま油の風味豊かな、行者にんにくの醤油漬けの人気レシピです。行者にんにくは、分量外の塩を加えた熱湯で茹でてすぐに冷水にとります。漬け終わった調味液は、美味しいにんにく醤油として活用ができます。
行者にんにくが売っているところは?
幻の山菜ともいわれる行者にんにくは、どこで買えるのでしょうか。ここからは、行者にんにくが買える場所や通販サイトを紹介するので参考にしてください。
行者にんにくは主に北海道や・東北のスーパーに売っている
行者にんにくは、主な産地である北海道や東北のスーパーで売っています。珍しい山菜のため、天然物がスーパーに並ぶことはほとんどありません。スーパー以外では、道の駅や野菜の直売所でも売っていることがあります。
行者にんにくは通販でも買うことができる
天然の行者にんにくは、北海道や東北のスーパー以外に通販で購入することもできます。天然の行者にんにくは急斜面の山に生えているので収穫が難しく、ほとんど市場には出回りません。天然の行者にんにくを味わいたい場合は通販の利用がおすすめです。
行者にんにくを食べてみよう
幻の山菜といわれるほど珍しい行者にんにくは、栄養満点でくせのある臭いと味が特徴の食材です。行者にんにくをスーパーなどで見つけた際は、紹介したレシピを参考に美味しく調理して食べてみてください。