新じゃがの芽はどれ?出たら取らないとダメ?取り方や食べたらどうなるのかも紹介!
新じゃがの芽がどれかわからないことはありませんか?出たら取らないといけないのでしょうか。今回は、新じゃがの芽はどれかや出た芽の取り方に加えて、食べたらどうなるのかを紹介します。新じゃがの芽を出しにくくする保存方法や皮ごと使ったレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 新じゃがの芽が出たらどうする?どれくらい取らないとダメ?
- 新じゃがの芽ってどれ?わからない時の見分け方は?
- 新じゃがの芽がわからない時の見分け方
- 新じゃがの芽が出たら取らないとダメ?食べた時の対処法は?
- 新じゃがの芽を食べたら食中毒になる可能性がある
- 新じゃがの芽を食べてしまったときの対処法
- 新じゃがが緑の時はどうする?芽が赤い場合は?
- 新じゃがが緑や芽が赤い場合は注意
- 新じゃがの芽の取り方は?
- ①包丁で芽を取り除く方法
- ②ピーラーで芽を取り除く方法
- 新じゃがの芽が出ないような保存方法は?
- ①常温で保存する方法
- ②冷蔵で保存する方法
- ③リンゴと一緒に保存する
- 新じゃがのレシピを紹介!
- ①新じゃがの甘辛煮っころがし
- ②新じゃがのごろごろジャーマンポテト
- ③新じゃがコロコロコロッケ
- 新じゃがの芽に気を付けておいしく食べよう!
新じゃがの芽が出たらどうする?どれくらい取らないとダメ?
新じゃがに芽が出ていたらどうすれば良いのか、芽はどれくらい取らないとダメなのか気になります。ここでは新じゃがの芽について、見分け方から取り方まで詳しく紹介します。芽が出た新じゃがを食べてしまった場合の対処法や芽が出ないようにする保存方法なども紹介するので、参考にしてください。
新じゃがの芽ってどれ?わからない時の見分け方は?
新じゃがの芽とはどれのことなのか、また芽がわからない時はどのように見分ければよいのでしょうか。ここでは新じゃがの芽について、見分け方のポイントなどを詳しく紹介すので参考にしてください。
新じゃがの芽がわからない時の見分け方
新じゃがのめには芽と目の2種類があり、新じゃがの表面からとび出ているのが芽です。一方の目とは芽が出ていないくぼみのことで、目に毒はないので取り除かずに食べられます。また、芽が出ていない赤い目も食べることが出来ます。
新じゃがの芽が出たら取らないとダメ?食べた時の対処法は?
新じゃがに芽が出ていたら、取らないとダメなのか、芽を取らずに新じゃがを食べた場合はどうなるのかも気になります。ここでは、芽が出ている新じゃがの対処法について紹介します。
新じゃがの芽を食べたら食中毒になる可能性がある
新じゃがの芽にはソラニン、チャコニンという神経性の毒が含まれているため、芽を食べたら食中毒になる可能性があります。食中毒の軽い症状では頭痛、めまい、吐き気などがあり、重いとおう吐やけいれん、呼吸困難、意識障害になる可能性があります。食中毒は子どもの事例が多く、特に小さい子どもに新じゃがを食べさせる際は、芽の処理には気をつけましょう。
新じゃがの芽を食べてしまったときの対処法
新じゃがの芽を食べてしまった場合、芽の毒の症状が出るのは食べてから30分~1時間くらいといわれています。食べた後に腹痛やおう吐など重い症状が出始めた場合は、病院に行くことをおすすめします。また子どもは芽の毒の影響を受けやすく、少量摂取するだけで危険なので、食べさせないよう注意が必要です。
新じゃがが緑の時はどうする?芽が赤い場合は?
新じゃがが緑色になっている時や芽が赤い場合は、どうすれば良いでしょうか。ここでは新じゃがが緑の時や芽が赤い場合の注意点について、詳しく紹介します。
新じゃがが緑や芽が赤い場合は注意
新じゃがで皮が緑色になっているものや赤い芽が出ているものには、毒性の成分が多く含まれています。芽は取り除き、皮は緑色がなくなるまでしっかりと剥く必要があります。また渋みやえぐみのある未熟な新じゃがにも毒性の成分が含まれるため、食べないようにしましょう。
(*じゃがいもの芽が赤いことについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください)
新じゃがの芽の取り方は?
新じゃがの芽を取るときの方法や手順について、以下に紹介します。包丁とピーラーを使用する場合に分けて紹介するので、参考にしてください。
①包丁で芽を取り除く方法
包丁で新じゃがの芽を取り除く場合は、包丁の柄近くの角の部分を使います。包丁の柄の少し上を持って角を芽の根元付近に刺し、角を回すようにして芽の周辺の新じゃがの身ごと押し出しながらえぐり取るように取り除きます。
②ピーラーで芽を取り除く方法
ピーラーには芽取り用の突起が付いていて、包丁よりも安全にじゃがいもの芽を取り除くことが出来ます。新じゃがの芽の根元付近にピーラーの突起部分を差し込んで、しっかりと芽の周辺をえぐり取るようにしましょう。
新じゃがの芽が出ないような保存方法は?
新じゃがの芽が出ないように保存するには、どのような方法があるでしょうか。ここでは、常温や冷蔵で新じゃがの芽が出ないようにする保存方法を紹介します。
①常温で保存する方法
常温で新じゃがを保存するときは、通気性のよい日の当たらないところに保管しましょう。保存には10℃くらいの涼しい場所が好ましく、新じゃがに傷をつけないようにすることも大切です。通気性をよくするには、穴を開けたポリ袋かカゴに入れて保存するのがおすすめです。
②冷蔵で保存する方法
新じゃがを冷蔵で保存する場合は、野菜室に入れるのがおすすめです。新じゃがをラップに包んで、ジッパー付きの保存袋に入れます。冷蔵庫に保存した新じゃがは、出来るだけ早く使い切ることをおすすめします。
③リンゴと一緒に保存する
新じゃがをリンゴと一緒に保存するのもおすすめで、りんごから出るエチレンによって新じゃがの萌芽を抑えます。黒いポリ袋に入れた新じゃがとリンゴを発泡スチロールの箱に入れて、温度の上がらない場所で保存します。リンゴの品種はふじがおすすめで、萎びてくると効果が弱まるため新しいリンゴに交換しましょう。
新じゃがのレシピを紹介!
みずみずしい味わいの新じゃがで作る、美味しいレシピを以下に紹介します。新じゃがを皮ごと調理するレシピも紹介するので、参考にしてみてください。
①新じゃがの甘辛煮っころがし
甘辛のバター醤油味が絶品の新じゃがの煮っころがしです。新じゃがは皮の汚れをキレイに洗って皮ごと電子レンジで加熱しておきます。油で揚げ焼きにした新じゃがを調味料で煮て、バターを絡めたら出来上がりです。
②新じゃがのごろごろジャーマンポテト
新じゃがのジャーマンポテトは、外がカリカリ、中はホクホクとした新じゃがの食感とレモンの酸味が美味しいと評判です。にんにくのみじん切りをフライパンに加えるときは、にんにくを焦がさないよう注意しましょう。
③新じゃがコロコロコロッケ
小さめの食べやすいサイズのコロッケで、冷めても美味しくお弁当のおかずにもおすすめです。新じゃがとひき肉は電子レンジで加熱して火を通しておくので、表面が色付く程度に揚げれば出来上がります。
新じゃがの芽に気を付けておいしく食べよう!
新じゃがは芽が出ていたり、皮が緑に変色していたりする時がありますが、芽や皮を確実に取り除き、保存方法に注意することで美味しく食べられます。今回紹介したおすすめレシピも参考に、芽に気を付けて美味しく新じゃがを食べてください。