じゃがいもの中や芽が赤い・ピンク色な原因は?病気?食べれるかや防止策を紹介!
【野菜ソムリエ監修】じゃがいもの中身が赤い場合があっても大丈夫なのでしょうか?今回は、じゃがいもの中身が赤い原因や食べても大丈夫なのかにくわえ、赤く変色するのを防ぐ方法を紹介します。皮・中身が赤いじゃがいもも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
じゃがいもの中が赤い・ピンク色なのは大丈夫?
じゃがいもの表面や切った断面を見ると時折赤くなっていることがあります。なぜじゃがいもは変色するのかがわかれば、対処もしやすくなりますが、原因や対処法はどのようなものでしょうか。今回は保存方法もあわせて紹介するので、自宅で保存して赤くなるなら参考にしてみてください。
じゃがいもの中に赤い斑点がある原因は?病気?
じゃがいもの皮の部分には赤やピンクの斑点が現れることがあり、それ以外にも切ったら赤くなることもありますが、これにはそれぞれ原因があるようです。ここでは、じゃがいもが赤くなる原因について紹介しましょう。
①購入後に赤くなった場合の原因
じゃがいもの表面にピンクや赤の斑点ができていることがあります。これは病気ではなく低温障害と呼ばれる変化で、収穫後に温度の低い部分で長期保存していたか、収穫前に土の中が低温だったなどの原因が挙げられます。
このピンクや赤の斑点は、アントシアニンと呼ばれるブルーベリーなどにも含まれている色素が原因で、腐っているわけではないものの味は落ちるでしょう。
栽培中に低温障害を起こした場合は消費者側での対策のしようがありませんが、家庭によっては購入してからの保存法が原因で低温障害を起こしている場合もあります。購入後のじゃがいもが毎回赤く変化してしまう場合は、保存法が間違っていないかを再確認したほうが良いでしょう。
②切ったら赤くなった場合の原因
じゃがいもは切ってしばらく放置しておくと、変色することがあります。これは、じゃがいもの成分の一つであるポリフェノールが、空気に触れることで酸化して褐変(かっぺん)と呼ばれる現象を起こすことが原因です。
褐変を起こしたじゃがいもをさらに長く放置すると、茶色や黒に変色していくので、場合によっては腐ったと勘違いしてしまう場合もあるかもしれません。褐変したじゃがいもは食べても問題ありませんが、見た目は良いものではないので、じゃがいもを切ったら放置せずに早めに対処しましょう。
じゃがいもに赤い芽が生えている場合は要注意
じゃがいもの芽の中には、ソラニンやチャコニンという物質が含まれており、食べると腹痛や下痢などの食中毒に似た症状を引き起こします。品種によっては赤くない芽が出ることもありますが、色に関わらず毒素が含まれているうえ食感も良くないので取り除いて食べましょう。
(じゃがいもの芽について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
赤いじゃがいもは食べても大丈夫?
赤く変色したじゃがいもは、食べると健康を害してしまうものなのでしょうか。ここでは、赤くなったじゃがいもを食べても大丈夫かどうかについて解説します。
腐っていなければ問題ない
じゃがいもが変色していても、腐っていなければ食べられます。じゃがいもが腐っている場合の特徴は以下の通りなので、以下に当てはまっているかどうかをしっかり確認しましょう。
・カビが生えている
・水っぽくぶよぶよしている
・表面がシワになっている
・変な匂いがする
・切ると空洞ができている
・味にえぐみがある
上記のようになっている場合は、腐っていて食べると下痢や腹痛などを起こすことがあるので食べないようにしましょう。なお、緑色に変色している場合は腐ったり病気を起こしたりしている訳ではありませんが、ソラニンやチャコニンなどの毒素が多い場合があるので緑色の部分を取り除いて食べてください。