食パンの冷凍は袋ごとNG?日持ちどれくらい?自然解凍はOKかも紹介!

食パンの冷凍は袋ごとできるか知っていますか?食パンは食べきれないことも多くあります。今回は、食パンの冷凍を袋ごとするコツや、日持ち期間を紹介します。袋ごと冷凍した食パンの自然解凍方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 食パンの冷凍を袋ごとするのはNG?
  2. 食パンの冷凍は袋ごとしてもOK
  3. ただし食パンの冷凍を袋ごとする際はポイントを抑えよう
  4. 食パンの冷凍を袋ごとするコツは?
  5. ①袋の中の空気を抜く
  6. ②袋に穴がないか確認する
  7. ③食パンを素早く冷凍する
  8. ④食パンを立てて冷凍する
  9. ⑤パン冷凍保存袋を使う
  10. 食パンの冷凍を袋ごとした場合の日持ち期間は?
  11. 食パンの冷凍を袋ごとした場合は1ヶ月程度日持ちする
  12. ただし食パンは冷凍焼けするため早めに食べきろう
  13. 袋ごと冷凍した食パンの解凍方法も知っておこう
  14. ①自然解凍する方法
  15. ②電子レンジで解凍する方法
  16. ③そのままトーストにする方法
  17. 食パンの冷凍は袋ごとできる

食パンの冷凍を袋ごとするのはNG?

食パンを買っても、食べきらないうちに賞味期限が来てしまうことあります。そのようなとき、食パンを冷凍保存するのが便利な方法です。ラップで1枚ずつ包まず、買ってきた袋ごと冷凍することはできるのかを紹介します。

食パンの冷凍は袋ごとしてもOK

食パンは、袋ごと冷凍しても大丈夫です。ラップで1枚ずつ包むとゴミが増えますが、袋ごと冷凍する事で手間が省けるうえにゴミも減るのでエコになります。個包装にした方が劣化は防ぐことができますが、袋ごと冷凍しても十分美味しく食べられます。

ただし食パンの冷凍を袋ごとする際はポイントを抑えよう

食パンを袋ごと冷凍する際のデメリットは以下の通りです。

・食パン同士がくっつく
・冷凍焼けをする
・食パンに臭いが移る
・外気に触れていた袋が清潔ではない
・冷凍庫のスペースを取ってしまう


食パンが冷凍焼けをしたりくっついたりしてしまうと、風味が落ちるほかパンが剥がれる原因になります。外気に触れていた袋をそのまま冷凍すると衛生的ではなく、冷凍庫内の他の食材にも影響を及ぼすことがあります。

(*食パンを袋ごと冷凍しない方法について知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

食パンの冷凍での保存方法や日持ち期間は?解凍法やアレンジレシピのおすすめも紹介!

食パンの冷凍を袋ごとするコツは?

食パンを袋ごと冷凍する際のコツは、どのようなものがあるのでしょうか。ここでは、食パンを袋ごと冷凍したときのデメリットを解消するためのやり方や、ポイントを紹介します。

①袋の中の空気を抜く

食パンを袋ごと冷凍する際は、食パンがつぶれないように空気を抜きます。袋に空気が入ったまま冷凍庫に入れて冷凍すると袋の中で余計な水分ごと凍らせてしまい、食パンの周りに霜が付いて食パン同士がくっついてしまう原因になるためです。さらに、解凍した時に余計な水分が食パンの表面について風味が落ちてしまいます。

②袋に穴がないか確認する

食パンを袋ごと冷凍する時に気をつけたいのが、袋に穴が空いていないかの確認です。穴が空いてるとそこから空気が入り、余計な水分も一緒に冷凍してパンがくっついたり風味が落ちたりする原因になります。袋に穴が空いていたら、袋ごとではなく大きめのフリーザーバッグやパン冷凍保存袋などに移して冷凍しましょう。

③食パンを素早く冷凍する

食パンをできるだけ短時間で冷凍する方法は以下の通りです。

1、ステンレスなどの金属トレーを利用する
2、急速冷凍モードがあれば利用する
3、食パンを冷凍中はなるべく冷凍庫のドアを開けない


冷凍庫に備え付けの金属トレーを利用すると熱伝導が良いので、効率よく冷凍ができます。素早く冷凍するためには冷凍庫の冷気をなるべく逃がさないことも、ポイントの1つです。このように冷凍されるまでの時間をなるべく少なくすることで、食パンの鮮度を保ちながら保存できます。

④食パンを立てて冷凍する

食パンを袋ごと冷凍するときは、食パンを立てて冷凍しましょう。食パンを横にして冷凍すると、上のパンの重みで下のパンがくっついてしまう原因になります。食パンがくっついた状態で冷凍すると、解凍する際に、剥がしにくくなるので注意が必要です。さらに他の食材に潰されて変形したまま冷凍されると、いびつな形になってしまいます。

⑤パン冷凍保存袋を使う

パン冷凍保存袋を利用する方法は以下の通りです。

1、食パンを袋ごと保存袋に入れる
2、空気を抜いて封を閉じる

パン冷凍保存袋は食パンの袋ごとでも、袋から出して冷凍袋に入れて冷凍することもできます。パン冷凍保存袋を使用する際でも、きちんと空気を抜いて、水分が一緒に冷凍されて風味が落ちたりパン同士がくっついたりしないように気をつけましょう。

食パンの冷凍を袋ごとした場合の日持ち期間は?

スーパーなどで売られている冷凍パンは賞味期限が長いものもありますが、袋ごと冷凍した食パンはいつまでに食べ切るのがいいのでしょうか。ここでは、食パンを袋ごと冷凍したときの日持ち期間を紹介します。

食パンの冷凍を袋ごとした場合は1ヶ月程度日持ちする

袋ごと冷凍した食パンは、1ヶ月程度であれば美味しく食べられると言われています。冷凍した食パンは常温や冷蔵保存した時ほど劣化はしにくいですが、冷凍期間が長くなれば酸化によって劣化が進んでしまいます。冷凍庫の開け閉めをなるべく少なくして、適切に保存しましょう。

ただし食パンは冷凍焼けするため早めに食べきろう

ただし食パンは冷凍期間が長いと、水分が少しずつ抜けて冷凍焼けしてしまいます。冷凍焼けをすると、変色やパサついた食感の原因になります。風味が悪くなってしまうので、2週間くらいを目安にして、早めに食べ切りましょう。

袋ごと冷凍した食パンの解凍方法も知っておこう

袋ごと冷凍した食パンはどのように解凍したらよいでしょうか。ここでは、袋ごと冷凍した食パンの解凍方法や、解凍されるまでの時間について紹介します。

①自然解凍する方法

自然解凍で解凍する方法は以下の通りです。

1、冷凍庫から必要な食パンを取り出す
2、常温で自然解凍する


冷凍した食パンを自然解凍するときにかかる時間は、温度などの状況で変わります。夏場は3〜4時間、冬場は4〜5時間が目安です。解凍するとき冷蔵庫に入れると解凍が終わるまで時間がかかり水分が飛んでしまうので、常温で自然解凍するのがおすすめです。自然解凍後に、トースターで焼いても問題ありません。

②電子レンジで解凍する方法

電子レンジで解凍する方法は以下の通りです。

1、食パンをラップに包む
2、電子レンジで20秒〜45秒ほど加熱

食パンをラップに包んで温めるだけなので、手間もかからずしっとり柔らかい食感の食パンを食べる事ができます。忙しい朝や子どものおやつを出したい時など、時間がないときに最適な解凍方法です。電子レンジで解凍した後にトースターで焼くと、中は柔らかく外は香ばしい食感を楽しめます。

③そのままトーストにする方法

食パンを食べるのに定番のトースターで解凍する方法は以下の通りです。

1、トースターを予熱で温める
2、短時間で焼き上げる

そのままトースターに入れて焼くこともできますが、予熱をしておくことで短時間で焼き上がり、食パンの風味を落とさずに美味しく仕上げることができます。食パンをトースターに入れる前に霧吹きで軽く湿らせると、パサつきを抑えられます。

食パンの冷凍は袋ごとできる

食パンは袋ごと冷凍する事ができます。食パンを冷凍すれば、カビや乾燥を防いで賞味期限を延ばす事ができ、風味を落とさずに美味しく食べられます。食パンを袋ごと冷凍したら食べたいメニューに合わせて解凍して、美味しく味わいましょう。

関連する記事