きゅうりは何群?6つの食品群や3色食品群・5大栄養素別に分類!

きゅうりが何群に分類されるか知っていますか?今回は、きゅうりは何群に分類されるかを、〈6つの基礎食品群・3色食品群・5大栄養素〉別に紹介します。〈玉ねぎ・にんじん・塩・キャベツ〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. きゅうりは何群?食品群別に紹介!
  2. きゅうりは4群【6つの食品群の場合】
  3. きゅうりが6つの食品群だと4群の理由
  4. きゅうり以外の6つの食品群の4群の食品
  5. きゅうりは緑色【3色食品群の場合】
  6. きゅうりが3色食品群だと緑色の理由
  7. きゅうり以外の3色食品群の緑色の食品
  8. きゅうりはビタミン【5大栄養素の場合】
  9. きゅうりの5大栄養素の含有量
  10. きゅうり以外の5大栄養素のビタミンの食品
  11. きゅうりとよく一緒に使われるその他の食品は何群?
  12. ①玉ねぎ
  13. ②にんじん
  14. ③塩
  15. ④キャベツ
  16. きゅうりは何群か知ろう

きゅうりは何群?食品群別に紹介!

きゅうりは、高血圧予防に効果的なカリウムや強い抗酸化力を持つビタミンAを含む野菜です。この記事では、きゅうりが食品群の何群に属するのかについて、詳しく紹介します。各食品群の特徴やきゅうりの栄養についても詳しく解説するので、参考にしてください。

きゅうりは4群【6つの食品群の場合】

食品群とは、栄養素や食品の種類に基づいて食品を分類したグループのことを指します。ここでは、きゅうりが6つの食品群のなかで何群に該当するかについて詳しく解説するので、是非参考にしてみてください。

きゅうりが6つの食品群だと4群の理由

きゅうりは、特にビタミンCやカリウムを多く含むために4群に分類されます。6つの食品群のうち、3群は緑黄色野菜のグループで、4群は第3群以外のビタミンやミネラルといった栄養成分を豊富に含む食品が属しています。

きゅうり以外の6つの食品群の4群の食品

ここでは、きゅうり以外の6つの食品群の4群の食品を紹介します。

・りんご
・玉ねぎ
・バナナ
・白菜
・しいたけ


4群には、緑黄色野菜以外の淡色野菜や果物、きのこ類などが含まれています。また、4群の食品はビタミンやミネラルなどを含むため皮膚と粘膜の健康維持や抗酸化作用による細胞保護など、多岐にわたる健康効果をもたらします。

きゅうりは緑色【3色食品群の場合】

ここでは、きゅうりを3色食品群でどう分類されるか紹介します。また、その理由と3色食品群の緑色とは何かについても紹介するので、食材を選ぶ際の参考にしてください。

きゅうりが3色食品群だと緑色の理由

きゅうりは、3色食品群では緑色に該当します。3色食品群では、赤色食品群はエネルギーの供給源となるもの、黄色食品群は体をつくる役割をする食材で分類されています。緑色は体の調子を整えるはたらきがある食材が分類されるのが特徴です。

きゅうりは、ビタミンやミネラル、水分を多く含む野菜です。主な役割としては体の調子を整えることが中心なので、3色食品群では緑色食品群に分類されます。

きゅうり以外の3色食品群の緑色の食品

ここでは、きゅうり以外の3色食品群の緑色の食品を紹介します。

・アスパラガス
・オクラ
・レタス
・ズッキーニ
・ケール


3色食品群の緑色の食品は、食物繊維を多く含むものが多く、腸内環境を改善する作用があります。きゅうり以外にも上記の緑色食品は、体内でのさまざまな生理機能をサポートし、全体的な健康維持に役立ちます。

きゅうりはビタミン【5大栄養素の場合】

ここでは、5大栄養素の場合にきゅうりが何群に分類されるかを紹介します。また、きゅうりがビタミンに分類される理由と、その他のビタミンが豊富な食材を合わせて紹介するので、是非参考にしてみてください。

きゅうりの5大栄養素の含有量

食品名 きゅうり
タンパク質 1g
脂質 0.1g
炭水化物 3g
ビタミンC 14mg
ミネラル 0.5g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)

上記の表は、100gあたりのきゅうりの栄養成分を記載したものです。5大栄養素とは、食品の中に含まれる炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラルの5つの成分を示したものです。きゅうりのビタミン含有量は他の栄養素と比較して突出しているため、ビタミン群に分類されます。

きゅうり以外の5大栄養素のビタミンの食品

ここでは、きゅうり以外の6つの食品群の4群の食品を紹介します。

・キャベツ
・みかん
・いちご
・キウイ
・ブロッコリー


5大栄養素のビタミン群の食品はビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含みます。きゅうり以外にも上記のビタミンの食品は、免疫機能などの身体を正常に整える作用がある食材が多いです。

きゅうりとよく一緒に使われるその他の食品は何群?

ここでは、きゅうりとよく使用される玉ねぎ、にんじん、塩、キャベツが何群の食品分類に該当するかについて紹介します。きゅうりと一緒に使用する食品がどんな栄養素を持っているかを知ることで、栄養を考えた献立作りの役に立ちます。

①玉ねぎ

玉ねぎは、以下の食品群に分類されます。

・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


玉ねぎは、ビタミンを多く含んでいる野菜なので、ビタミンを多く含む食品群に分類されます。新玉ねぎなども、普通の玉ねぎと同様にビタミンを多く含むので、同じ食品分類になります。

②にんじん

にんじんは、以下の食品群に分類されます。

・6つの食品群の場合:3群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


にんじんの特徴的な色はカロテノイドというグループの色素で、にんじんはカロテンが高い根菜としては唯一の緑黄色野菜です。また、ビタミンを多く含むため、ビタミン群の食品に分類されています。

③塩

塩は、以下の食品群に属します。

・6つの食品群の場合:該当なし
・3色食品群の場合:該当なし
・5大栄養素の場合:ミネラルまたは該当なし

塩は一般的な食品群には分類されず、主に調味料として扱われます。ただし、ナトリウムの供給源として重要な役割を果たしているため、5大栄養素の中ではミネラルもしくは該当なしに分類されます。

④キャベツ

キャベツは、以下の食品群に分類されます。

・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


キャベツは、6つの食品群の場合は単色野菜・果物の4群に分類されています。また、キャベツには、100g当たりビタミンCが38mgと豊富に含まれており、これは成人の1日当たりの推奨摂取量の約4割に当たります。

きゅうりは何群か知ろう

きゅうりは、6つの基礎食品群では第4群、3色食品群では緑色、そして5大栄養素ではビタミン群に分類される食品です。きゅうりが何群かを知ることで、日々の料理でのきゅうりの役割や、そのほかも食材との組み合わせなども意識できるようになるでしょう。

関連する記事