スペアリブの部位を〈牛・豚・鶏〉別に!カルビとの違いやレシピのおすすめを紹介!

スペアリブはどこの部位の肉か知っていますか?今回は、<牛・豚・鶏>別のスペアリブの部位はどこかやスペアリブと骨付きカルビの違い紹介します。手間をかけずに作るスペアリブを使ったレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. スペアリブはどこの部位の肉?どんな意味がある?
  2. スペアリブは肋骨の周りの骨のついた肉
  3. スペアリブの別名
  4. スペアリブの牛・豚・鶏別の場所はどこ?
  5. ①牛肉のスペアリブ
  6. ②豚肉のスペアリブ
  7. ③鶏肉のスペアリブ
  8. スペアリブとカルビの違いは?
  9. スペアリブとカルビは同じ部位の肉
  10. スペアリブと骨付きカルビの違い
  11. スペアリブを使ったレシピ
  12. ①スペアリブのオーブン焼き
  13. ②スペアリブのリンゴジュース煮込み
  14. ③スペアリブの和風煮込み
  15. ④骨付きカルビのスープ
  16. ⑤骨付きカルビの韓国風
  17. ⑥茹で手羽中
  18. ⑦手羽中の甘辛煮
  19. スペアリブを美味しく食べよう

スペアリブはどこの部位の肉?どんな意味がある?

出典:https://cuisine-kingdom.com/porktypes/

BBQや食卓に出てくると、気分が上がるスペアリブですが、実際にどこの部位なのでしょうか。今回は、スペアリブの意味と美味しい食べ方などを紹介していきます。

スペアリブは肋骨の周りの骨のついた肉

そもそもペアリブのリブは、ろっ骨といった意味があり、ろっ骨の周りについているお肉を総じて、スペアリブと呼ぶようです。肋骨からお肉を外すのは難しいため、骨付きのまま販売されていることがあります。豚肉のイメージが強いスペアリブですが、牛や鶏にも存在する部位です。

スペアリブの別名

スペアリブはそう呼ばれる部位だけが売られていると思いがちですが、実は別名で慣れ親しんでいる部位でもあります。

・カルビ
・三枚肉
・ばら肉
・手羽中


聞き覚えのある部位ばかりだと思いますが、その生き物によって名称が違うようです。次の項目で詳しく説明していきます。

スペアリブの牛・豚・鶏別の場所はどこ?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/562457440958416660/

スペアリブは豚肉だけだと思っていた方も多いと思いますが、実は牛でも鶏でも、日頃から慣れ親しんでいる部位です。ただ生き物によって、加工の仕方が違うため、分かりやすくするために名称も変わったようです。それぞれの由来も含めて説明していきます。

①牛肉のスペアリブ

牛は、焼肉で人気の部位であるカルビが牛の肋骨部分の肉にあたります。牛は大きいため肋骨から切り離して加工することが出来るため、肉部分だけを指してカルビと呼ばれるようになりました。

また、牛にはリブロースと呼ばれる背中や肩にかかる部位があります。どちらも肋骨に付く肉ですが、腹側のスペアリブに対して、背中側のリブロースは、霜降りの細かい脂を堪能できる高級な部位となっています。

②豚肉のスペアリブ

スーパーなどで目にする豚肉のスペアリブですが、こちらはお腹側の赤味と脂肪層が重なった部分のことで、骨から切り離した状態になるとばら肉と呼ばれるようになります。ばら肉は使い勝手が良いですが、スペアリブの骨の周りにはうまみ成分が濃縮した部位です。

骨付きで購入し、シンプルにグリルしたり、煮込み料理などに使うと骨からの旨みで濃厚な味わいを堪能できます。

③鶏肉のスペアリブ

鶏肉にもスペアリブは存在し、手羽中がその部位になります。手羽先の関節から先、尖った先端部分を除去したもののことで、手羽先の一部といえるでしょう。ジューシーな肉質とこってりとした味わいが特徴で、肉離れも良いので、切込みを加えて、唐揚げや煮込み料理などにするのも向いている部位です。

スペアリブとカルビの違いは?

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング