サラダ味のお菓子とは何味?名前の由来は油からきている?商品を一覧で紹介!

サラダ味のお菓子って何味か知っていますか?本当にサラダのような味がするのでしょうか。今回は、サラダ味は何味かや、名前の由来に加えてサラダ味ができた理由を紹介します。サラダの語源やサラダ味のお菓子の種類を一覧表も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. サラダ味のお菓子って何味?
  2. サラダ味は「サラダ油+塩」の味
  3. お菓子の種類によっては塩味じゃない場合もある
  4. サラダ味の名前の由来と誕生理由は?
  5. サラダ味のお菓子の種類を一覧で紹介
  6. ①じゃがりこ サラダ
  7. ②うまい棒 やさいサラダ味
  8. ③プリッツ<旨サラダ>
  9. ④ベジたべる あっさりサラダ味
  10. ⑤ソフトサラダ
  11. ⑥ポテトチップス フレンチサラダ
  12. サラダ味のお菓子を食べてみよう

サラダ味のお菓子って何味?

せんべいやプレッツエルなどのお菓子にはサラダ味と呼ばれる味付けがありますが、どのような味なのか知らない方も多いようです。サラダ味とは、野菜サラダのような味のことなのでしょうか。今回は、お菓子のサラダ味の正体について解説します。

サラダ味は「サラダ油+塩」の味

サラダ味のサラダの名は野菜サラダと誤解されることがありますが、実際はサラダ油に由来しています。サラダ味とは、サラダ油を絡めた後に塩を加えた味付けのことです。お菓子によっては、サラダ味のほかに塩味や旨塩味などと表記しているものもあります。

お菓子の種類によっては塩味じゃない場合もある

サラダ味のお菓子はサラダ油と塩をベースとした味付けが大半ですが、お菓子の種類によっては塩味ではないこともあります。例えば、うまい棒の「やさいサラダ味」は塩味ではなく、野菜ジュースを素に作られた野菜由来の味付けです。この他にも、「シーザーサラダ味」などといった野菜にかけるドレッシングの味を再現したお菓子も販売されています。

サラダ味の名前の由来と誕生理由は?

「サラダ」は「サラダ油」のことです。
「サラダ油」がまだ高価だった1960年代、サラダ油をからめて塩をまぶしたせんべいが作られました。その頃の時代の背景として、純日本風の「塩味」とするよりは洋風の「サラダ味」とした方がおしゃれではないかということで名付けられました。それまでのしょうゆ味のせんべいに比べて、斬新で高級感のあるイメージで人気を呼び、以後、米菓の定番の味として親しまれています。
補足ですが・・・サラダの語源はサラダ(SALAD)と言う言葉は英語ですが、その語源はラテン語の「SAL=塩」からきています。その昔、肉料理に付け合わせる新鮮な野菜に塩をかけて食べていた習慣に由来しているそうです。

1960年代に、サラダ油でコーティングして塩を加えたおせんべいが製造されました。当時は米菓の売上が低迷しており、その売り上げを向上させるための商品名が考えられたそうです。そこで、おしゃれで高級感のあるサラダ油のサラダの名を取って、サラダ味と名付けられました。

サラダ味のお菓子の種類を一覧で紹介

サラダ味のお菓子には色々な種類があり、定番のサラダ油と塩で調味したもののほか、野菜にかけるドレッシングをイメージして作られたお菓子も販売されています。ここからは、サラダ味のお菓子を6つ紹介します。

①じゃがりこ サラダ

出典:https://r.r10s.jp/ran/img/1001/0004/901/330/573/041/10010004901330573041_1.jpg

じゃがりこは、カルビーが製造するスナック菓子です。茹でたじゃがいもににんじんやパセリを加えて棒状に成形した後に、油で揚げてあっさりしたサラダ味に仕上げています。サラダ味のじゃがりこは、定番商品の他にも1.2倍の内容量のLサイズや一口サイズのbitsも販売されています。

Amazon|カルビー じゃがりこ サラダ 60g ×24個|マエジマ・ドットコム - 有限会社MAEJIMA -

②うまい棒 やさいサラダ味

関連する記事