ふきの保存方法は?冷凍・冷蔵で長持ち?下処理の仕方や塩漬けなど日持ちレシピを紹介!
【野菜ソムリエ監修】ふきの保存方法について知っていますか?今回は、<生・茹でた>ふきの<冷蔵・冷凍>での保存方法・ポイントや、保存期間の目安に加えて、茹で方・下処理の仕方を紹介します。ふきの賞味期限切れの見分け方や、ふきの保存食向きレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- ふきの保存方法は?冷凍で日持ち?
- ふきは長期間保存する場合は冷凍する
- ふきは冷蔵保存することもできる
- ふきを保存する際のポイントは?
- ①ふきは葉を切り落としてから保存する
- ②乾燥しないようにする
- 生のふきの保存方法・期間は?
- 生のふきを冷蔵保存する方法
- 生のふきの冷蔵での賞味期限
- ふきの茹で方・下処理の仕方は?
- 茹でたふきの保存方法・期間は?
- ①茹でたふきを水に浸けて冷蔵保存する方法
- ②茹でたふきの冷凍での保存方法
- 冷凍したふきの使い方
- 茹でたふきの冷蔵・冷凍での賞味期限
- ふきの賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 賞味期限が切れたふきの特徴
- ふきの保存食レシピのおすすめ
- ①ふきの塩漬け
- ②ふきの佃煮
- ③ふきの水煮
- ④ふきの味噌炒め
- ⑤ふきのおひたし
- ふきをうまく保存して美味しく食べよう
生のふきの冷蔵での賞味期限
下処理をしたふきであっても、生のまま冷蔵保存した場合の賞味期限は2~3日程度です。それほど日持ちする期間が長いとはいえないので、すぐに食べきるのでなければ、下処理をした方がよいかもしれません。
ふきの茹で方・下処理の仕方は?
ふきを下処理するために茹でる方法は、以下の通りです。
①鍋の大きさに合わせて、ふきを切る
②まな板に①を並べ、たっぷりの塩を振る
③②を手の平で転がしながら、全体に塩をまぶして板ずりする
④ふきの表面にある筋が少し取れたら、そのまま熱湯に入れる
⑤④を3~4分茹でる
⑥⑤のふきを冷水にとる
⑦ふきが冷めたら筋と皮をむく
茹でたふきは冷水にとった後、何度か水を交換しながら、芯まで冷えるのを待ちましょう。ふきの筋と皮は、端に爪をひっかけてむいても、包丁を入れてもかまいません。ふきを美味しく日持ちさせたいなら、水をはった保存容器に一晩入れて、アク抜きすることをおすすめします。
安部加代子
野菜ソムリエ
茹でる前に板ずりすることで色が鮮やかに仕上がります。また、筋と皮をむくときは根元の方から包丁を使うとむきやすいです。
茹でたふきの保存方法・期間は?

茹でて下処理をおえたふきは、冷蔵でも冷凍でも保存が可能ですが、賞味期限や日持ちする期間は異なります。ここでは、茹でたふきの保存方法と日持ちする期間について説明します。
①茹でたふきを水に浸けて冷蔵保存する方法
茹でたふきを水に浸けて冷蔵保存する方法は、以下の通りです。
①茹でたふきを保存容器に入れる
②ふきがひたひたになるまで水を入れる
③蓋をして冷蔵庫で保存する
茹でたふきを冷蔵で保存するポイントは、水を毎日入れ替えることです。そうすることで、ふきの緑色を鮮やかに保つことができます。
②茹でたふきの冷凍での保存方法
茹でたふきの冷凍での保存方法は、以下の通りです。
①茹でたふきの表面についた水分をキッチンペーパーなどで拭きとる
②小分けして密閉容器またはジッパー付き保存袋に入れる
③②の空気をできるだけ抜いてから、急速冷凍する
茹でたふきを小分けするのは、解凍後に残ったふきを再冷凍しないためです。ふきを急速冷凍するのは、ふきの内部に残った水分が氷になる際、できるだけ小さく済むようにするためです。ふきを冷凍した時にできる氷が細胞壁を壊すことで食感や風味が劣化するため、一度解凍したふきを再冷凍するのもおすすめできません。
安部加代子
野菜ソムリエ
冷凍保存をする場合は、かために茹でることで解凍後の調理にも食感を残すことができます。
冷凍したふきの使い方
ふきを冷凍することで、より繊維の食感が感じられるようになります。そのため、冷凍したふきを美味しく食べたいなら、煮物などにして柔らかく煮込んで繊維を感じにくくするのがおすすめです。冷凍したふきを煮物や汁物に使う際には、解凍しないまま鍋に入れ加熱調理してかまいません。
茹でたふきの冷蔵・冷凍での賞味期限
茹でたふきを冷蔵保存した場合の賞味期限は、約1週間です。一方の冷凍保存の場合は、約1ヶ月まで日持ちする期間が延びます。ふきは煮物などにしてから冷凍することもできるので、食べきれるタイミングを考慮しながら、保存方法を検討しましょう。
ふきの賞味期限が切れた時の見分け方は?
