大根の面取りはなぜ必要?理由は?やり方や切れ端の活用レシピも紹介!

【管理栄養士監修】大根の面取りを知っていますか?なぜやるのでしょうか?可食部を取るのですから、もったいない感じもしますね。今回は、大根の面取りをする意味・理由ややり方も【動画】で紹介します。大根の面取りの切れ端を活用するレシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |管理栄養士・栄養士 釜野菜帆
Instagram HP
管理栄養士/食育栄養インストラクター大学卒業後、管理栄養士を取得し、即フリーランスとして活動開始し、ダイエットサポートやレシピ開発、...
Instagram HP
管理栄養士/食育栄養インストラクター大学卒業後、管理栄養士を取得し、即フリーランスとして活動開始し、ダイエットサポートやレシピ開発、栄養セミナー等を行いながら自身の料理教室サロンをオープン。 結婚、出産を経て、今後は自分の知識や経験を活用しながらいつか子供が欲しいと思っている女性や産前産後のママ、子供達へ正しい栄養の知識を広げていきたいと思ってます(^^)

目次

  1. 大根の面取りはなぜするの?理由は?
  2. ①煮崩れが防げる
  3. ②味が染み込みやすくなる
  4. 大根の面取りのやり方
  5. ①包丁・ピーラーで面取りする方法
  6. ②ザルで面取りする方法
  7. 大根の面取り以外で味が染み込むコツは?
  8. 隠し包丁を入れる
  9. 大根の面取りの切れ端を活用するレシピ
  10. ①大根のキムチ
  11. ②大根のきんぴら
  12. ③大根のなます
  13. ④蜂蜜大根
  14. ⑤大根の卵とじ
  15. ⑥大根の味噌汁
  16. ⑦甘辛常備菜
  17. 大根の面取りをやろう

面取り以外にも隠し包丁を入れて、大根に味を染みこませる方法があります。隠し包丁は以下のようにします。

1.大根を桂剥きにして輪切りにする
2.大根の片面だけに1/3〜1/2ほどの深さで切り込みを入れる

こうすることで誰かをもてなすときでも見た目が美しく、食べるときに箸で切りやすくなるメリットもあります。大きかったり、厚めに切った輪切りの大根は火が通りにくいです。面取りと一緒に隠し包丁をすることで、煮崩れも防げますから是非やってみてください。

釜野菜帆

管理栄養士

隠し包丁を入れることで、味が染み込みやすいだけでなくお箸で切れやすくなるなどのメリットもあるのでぜひ一手間かけて頂きたいところです(^^)

大根の面取りの切れ端を活用するレシピ

大根の面取りをした後の切れ端も活用して一品作ってみましょう。そこまでたくさん出るものではありませんが、無駄なく食材を使いたいですね。冷凍保存もできますが、できるだけ早めに使いましょう。

①大根のキムチ

出典: https://cookpad.com/recipe/5053537

面取りした後にささっと作れる簡単キムチです。面取りした切れ端は細く、味もすぐに染みこみますから煮込んでいる間につけておけば副菜が完成します。お酒のおつまみにも合いますね。

面取りした大根の切れ端で即席キムチ漬け by スーツでキッチン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

②大根のきんぴら

出典: https://cookpad.com/recipe/3968918

和食レシピに大根の切れはしを使いたいなら、きんぴらもおすすめです。煮物を味噌で味付けするなら、醤油で作るきんぴらで違った味わいを愉しみましょう。大根の切れ端で作ったきんぴらは作り置きもできますが、早めに食べきりましょう。

大根の切れ端きんぴら by AyaHaruママ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

③大根のなます

出典: https://cookpad.com/recipe/2608449

さっぱりとした味のなますも作ってみましょう。こってりめの食事と一緒に出すのもいいですね。こちらも作り置きもできますから、切れ端がたくさん出たときは多めに作っておくと食事の準備が楽になります。

大根とにんじんのなます by 永田町のシェフ 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが323万品

④蜂蜜大根

出典: https://cookpad.com/recipe/5330342

関連する記事