タルト型から生地の外し方・コツは?底抜けしない型でも簡単に外す方法を紹介!
タルト型の綺麗な外し方を知っていますか?今回は、生地を焼いた後のタルト型の外し方を、外れない時にすべきでないことともに紹介します。焼かないタルトの時にもおすすめなタルト型の外れやすくなる下準備も紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
タルト型の外し方って…?失敗したくない!

タルトを作ったときに、型からタルトが外れなくなることがあります。キッシュやパイなどの他のお菓子と違い固い生地であるタルトは、100均の型や底抜けしない型を使ったときには、苦闘することも多いようです。ここではタルトを型から外すときのコツや、簡単に外せるようになる方法を紹介していきます。
タルト型が外れない時にすべきでないことは?

まずはタルトの型から生地が外れなくなったときに、すべきではないことを説明します。タルトに関わらず、お菓子作りで型からお菓子が外れなくなったときには慌てがちですが、落ち着いて対処するようにしましょう。
タルト型を無理に外そうとしない!
タルトが型からはがれなくなってしまった場合、無理に型から外そうとするのは厳禁です。本当は失敗ではなかったのに無理に外そうとしたために生地が砕けてしまい、結果的に失敗となることもあります。また、タルトの型は底が抜けない種類のものを使った場合、外し方がわからず苦戦した結果崩してしまうことがあります。
生地を焼いた後のタルト型の正しい外し方・コツ

タルトが型から外れなくなる理由は、いくつも考えられます。その理由を知っておくと、失敗を回避してきれいなタルトが作れます。ここでは、生地を焼いた後のタルト型の正しい外し方やコツを紹介します。
①まずは予熱を取りしっかり冷ます
タルトが焼きあがった後は、まずは予熱をしっかり取って冷ますようにしてください。焼きたてのタルトの生地はまだ柔らかく、型にぴったりとくっついている状態のため、無理に外そうとすると生地が崩れてしまいます。タルトが焼きあがった後はケーキクーラーの上に置き、効率的に冷ますことで型から外れやすくなります。
ケーキクーラーがない場合は、揚げ物用の網や魚焼きグリルの上において冷ますことも可能です。揚げ物用の網を使う場合は、底上げして高さを出すと効率よく冷ますことができます。
②素早くひっくり返す
タルトは型から外すときに、ひっくり返して外すことになります。素早くひっくり返すのがコツですが、焼く前に型にバターを塗っておくと、型を温めてからひっくり返す際にバターが溶けて簡単に外せるのでおすすめです。
型を温めるには、コンロの火やチャッカマンを使います。温めた布巾を使っても外せるため、タルトが焦げるのが心配な場合は、少し熱めの濡れ布巾を作って、タルト型の底の部分に当ててみてください。
タルト型が外れやすくする下準備・方法も知っておこう

タルトの型が全く外れなくなる原因として、適切な下準備をしていなかったことが挙げられます。少し手間に感じても、失敗を防ぐために下準備はしておきましょう。ここでは、タルトを型から簡単に外すための下準備の方法を紹介します。
①バターをタルト型に塗って冷やすのがおすすめ
タルトの基本的な下準備は、バターをタルト型に塗っておく方法です。
1.バターをタルト型に薄く塗る
2.小麦粉をふるう
3.型をさかさまにして余分な粉をはらう
4.冷蔵庫で冷やす
型にバターを塗るときは、側面の凹凸部分にもまんべんなく塗るようにしてください。キッチンペーパーを使って丁寧に塗ると、効率よく綺麗に塗れるのでおすすめです。また、焼きむらを防ぐためにも、小麦粉をふるったら余分な粉ははらっておきましょう。
冷蔵庫で冷やす理由は、常温で置いておくとタルト生地と型に塗ったバターと小麦粉がなじんでしまい、焼き終わったときに温めて外そうとしても外れなくなるのを防ぐためです。タルトの生地は、焼く前に冷蔵庫で一晩寝かせて焼くことがほとんどであるため、生地を作った同じタイミングで型も冷蔵庫に入れておくと、スムーズにタルトが作れます。