タルト型から生地の外し方・コツは?底抜けしない型でも簡単に外す方法を紹介!
タルト型の綺麗な外し方を知っていますか?今回は、生地を焼いた後のタルト型の外し方を、外れない時にすべきでないことともに紹介します。焼かないタルトの時にもおすすめなタルト型の外れやすくなる下準備も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
②クッキングシートを十字にタルト型の底に敷く
底抜けしないタルト型で作るほか、焼かないタルトを作る場合はひっくり返すことができませんが、クッキングシートを活用すると簡単に外せます。
1.クッキングシートを切って型からはみ出すように十字になるように敷く
2.型に合わせて丸くクッキングシートを切って敷く
3.タルトを作る
4.焼いて作るタルトの場合はしっかり冷ます
5.はみ出しているクッキングシートの片方をおさえ、もう一方を引っ張って少しずつ外していく
より簡単にするポイントは、クッキングシートのはみ出る長さをおよそ10cm程度にしておくことです。そうすることで、タルトを引っ張り出しやすくなります。ただし、あまり勢いよく引っ張るとタルトが割れたり、クッキングシートが破けたりするため、ゆっくり引っ張るようにしましょう。
タルト型を外すのによく失敗する場合の対処法は?
タルトを型から外すときにどうしても失敗してしまうという場合は、型を変えてみるのもひとつの方法です。ここでは、タルトを型から外す際の失敗を防ぐのにおすすめのタルト型を紹介します。お菓子作りの経験があまりない人にもおすすめなため、ぜひ参考にしてください。
底抜けのタルト型を購入しよう

タルトの型の種類には、底が抜けるものと抜けないものがあります。外し方や材料などに問題がないにもかかわらず、どうしても外れない場合には、底が抜けるタイプのタルト型を使ってみてください。
バターやクッキングシートを敷くなどの下準備は必要ではあるものの、底を押すだけで簡単に外れるようになります。それにより、タルトが型にぴったりくっつき全くはがれないというトラブルは防げます。
タルト型の外し方は下準備が重要!
タルトの生地はレシピによっては何日もかけて作ることになるため、最後の型から外すときに失敗するのはショックが大きいかもしれません。多少面倒に感じても、ひと手間かけて作ることでタルトの生地が外れないというトラブルも回避できます。下準備をしっかりしたうえで、美味しいタルトを作りましょう。