鶏肉の加熱時間・焼き加減の目安は?調理法別に火が通ったかの見分け方と紹介!
鶏肉の適切な加熱時間・温度を知っていますか?今回は、鶏肉の加熱時間・温度を、焼き加減・火の通りの目安や生焼けの判断方法とともに紹介します。鶏肉の加熱時間の不足による食中毒などの症状や加熱時間が足りない場合の再加熱の方法も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 鶏肉の加熱時間・温度は?【調理法別】
- ①フライパン(鍋):10分(170〜180℃)
- ②電子レンジ:6分(600w)
- ③グリル:7分(300℃~)
- ④低温調理の場合:120分(60℃)
- 鶏肉の加熱後の火の通り・生焼けの目安は?
- ①中心温度をはかる
- ②肉汁の色で判断する
- ③表面ではなく切り口の色を確認する
- 鶏肉の加熱時間・温度が十分でも生焼けになる場合とは?
- ①分厚すぎる
- ②肉の温度が低すぎる
- ③温度が高すぎて中に火が通ったように見えてしまう
- 鶏肉の加熱時間が不足した状態で食べるとどうなる?
- カンピロバクターによる食中毒の可能性
- 鶏肉の加熱時間が足りない生焼け時の再加熱の方法は?
- フライパンやグリルがおすすめ
- 湯煎もあり
- ただし電子レンジは加熱ムラがあるためおすすめできない
- 鶏肉の加熱時間・温度を抑えよう
調理した鶏肉が生焼けだった時には、再加熱する必要があります。しかし加熱方法によっては鶏肉の表面が焦げる可能性があるので、対処方法を知っておくと便利です。ここでは、鶏肉が生焼けだった際に再加熱する方法を紹介します。
フライパンやグリルがおすすめ
生焼けの鶏肉は以下のように、フライパンかグリルで再加熱することをおすすめします。
【フライパンで再加熱する場合】
・鶏肉を焼いた場合はフライパンに戻して弱火から中火にかけ、蓋をして10分ほど蒸し焼きにする
・唐揚げの場合は再び油で揚げる
【グリルで再加熱する場合】
・鶏肉をグリルに入れて加熱する
・オーブントースターを使う場合は、アルミホイルを被せてから加熱する
鶏肉を再加熱する際には焼き物ならフライパンやグリルで焼く、揚げ物なら油で揚げ直すと同じ方法を試すのが基本です。鶏肉の揚げ物をグリルに入れる前に電子レンジで加熱しておくと、表面を焦がすことなく中心部まで火が通りやすいので併用するのもよいでしょう。
湯煎もあり
照り焼きなどすでに調味が終わった鶏肉料理の場合は、以下のように湯煎するのもおすすめです。
①調理済みの鶏肉をビニール袋に入れる
②鍋でお湯を沸騰させる
③②の火を止めてから①を入れ、10分ほど置く
お湯で温めれば調味料を焦がすことなく、鶏肉の中までしっかり火を通せます。時間がきたら鶏肉を取り出して切り、しっかり火が通っているかどうかを確認しましょう。生焼け部分が残っている場合は、お湯に浸ける時間を延ばして対応してください。
ただし電子レンジは加熱ムラがあるためおすすめできない
生焼けの鶏肉の再加熱する方法として電子レンジを使うのは、加熱ムラがあるのでおすすめできません。生焼けの部分があると菌が増殖し、食中毒の原因になる可能性があります。さらに電子レンジでも中まで火を通すことはできるものの、短時間で高温加熱することで食感が損なわれパサパサになってしまうデメリットもあるのです。
また唐揚げなど衣がついた鶏肉を電子レンジで再加熱すると、水分を吸ってベチャベチャになります。その場合はグリルやオーブントースターを併用し、余計な水分を飛ばしてから食べましょう。
鶏肉の加熱時間・温度を抑えよう
今回は鶏肉の加熱時間並びに温度を、焼き加減と火の通りの目安や生焼けの判断方法とともに紹介しました。鶏肉は調理方法によって加熱時間も温度も異なるため、表面の焼き加減がよくても中心部が生焼けのことが少なくありません。食中毒を避ける意味でも調理段階のポイントを実践し、鶏肉の焼き加減に注意しましょう。