生焼けの豚肉が危険な理由とは?食べてしまった時の症状・対処法や半生防止の方法も紹介!

豚肉が生焼けを食べてはいけないといわれますが、理由は何でしょうか?実は、食べると食中毒・肝炎になる危険性があります。今回は、豚肉の生焼けの原因や見分け方にくわえ、生焼け防止の豚肉料理の焼き方を紹介します。生焼け肉を食べてしまった場合の症状・対処法も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. 豚肉の生焼けは食べると危険な理由は?症状は?
  2. ①食中毒になる可能性がある
  3. ②寄生虫による肝炎になる可能性がある
  4. 生焼けの豚肉を食べてしまった場合の対処法
  5. 豚肉が生焼けになる原因
  6. ①強火すぎて中身が焼けてない
  7. ②肉が分厚すぎて中に火が通りにくい
  8. 豚肉の生焼けの見分け方は?
  9. ①ハンバーグは爪楊枝を刺してチェック!
  10. ②とんかつ・ステーキは切って中身を確認
  11. 豚肉の生焼け防止の焼き方・作り方は?
  12. ①ハンバーグの場合
  13. ②とんかつの場合
  14. 生焼け状態を触った箸で食事しないことにも要注意
  15. 豚肉が生焼けだったときの対処法は?
  16. ①レンジで加熱する
  17. ②煮込み料理にする
  18. ③余熱を利用する
  19. 豚肉の生焼けに要注意!

豚肉の生焼けは食べると危険な理由は?症状は?

豚肉にはハンバーグやとんかつなどの定番料理がたくさんあり、食卓でも馴染みの深い食材です。しかし、生焼けの豚肉を食べることは危険と言われ、厚生労働省も声明を出しています。(※2)ここでは、生焼けの豚肉を食べてしまった時に出る症状から、生焼け豚肉を食べてはいけない理由を説明します。

①食中毒になる可能性がある

豚肉では、カンピロバクターやサルモネラといった細菌による食中毒になる可能性があります。以下は、食中毒に感染した際に出る症状です。

・発熱
・腹痛
・下痢


カンピロバクターの潜伏期間は2〜7日、サルモネラの潜伏期間は6時間〜3日です。肉による食中毒の原因のほとんどは、生または生焼けの肉を食べたことによっておこります。抵抗力の弱いお年寄りや妊娠中などは、重症化するリスクが高くなるため特に注意が必要です。

②寄生虫による肝炎になる可能性がある

以下は、E型肝炎ウイルスにより起こる急性肝炎の症状です。これは、豚がE型肝炎ウイルスを保有していた場合に感染します。

・倦怠感
・発熱
・肝機能の悪化


E型肝炎ウイルスの潜伏期間は2週間〜6週間でE型肝炎はまれに劇症化する恐れがあり、最悪の場合死に至ります。また、トキソプラズマという寄生虫によって感染するトキソプラズマ症にも注意が必要です。トキソプラズマ症は通常無症状ですが、妊娠中に感染すると母子感染が起こる可能性もあります。

胎児が先天性トキソプラズマ症に感染すると眼や脳などに障害をもたらす危険性があり、流産や死産などの原因にもなります。

生焼けの豚肉を食べてしまった場合の対処法

生焼けの肉を食べてしまったからといって全ての人に感染するわけではないので、まずは落ち着いて様子をみましょう。いずれも、食べてから発症するまでの間に潜伏期間があります。もし発熱・腹痛などの症状が発生した場合は、速やかに医療機関を受診してください。(※1)

(*牛肉は生焼けでも安全に食べられます。牛肉の生食が安全な理由について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

牛肉の生焼け・レアを食べても大丈夫な理由とは?ただ危険な場合もあるって本当?

豚肉が生焼けになる原因

生焼けでの飲食には、食中毒・寄生虫などリスクが多くある豚肉ですが、生焼けになってしまう原因には、どういったものがあるのでしょうか。ここでは、その原因を紹介するので生焼け防止の参考にしてみてください。

①強火すぎて中身が焼けてない

火が強すぎると表面にだけ火が通り、短時間で外側だけが焦げてしまうため中が生焼けになることがあります。中まで火を通すには、適温でじっくり火を通すことが大切です。

②肉が分厚すぎて中に火が通りにくい

しゃぶしゃぶのような薄切り肉はすぐに火が通る一方、ハンバーグやとんかつなど分厚いお肉は中心まで火が通るのに時間がかかります。表面に火が通っているからといって中まで十分に加熱されているとは限らないので、注意が必要です。

豚肉の生焼けの見分け方は?

関連する記事

肉類・肉加工食品のアクセスランキング

人気のある記事ランキング

ランキング情報が取得できませんでした。