電子レンジで作る包丁を使わない料理22選!チンだけで絶品レシピを作ろう!
電子レンジで作れる包丁を使わない料理は何があるのでしょうか?今回は、電子レンジで作る包丁を使わない料理の人気レシピを〈副菜&サラダ・主菜&メインのおかず・主食・汁物&スープ〉など系統別に紹介します。レンジでチンするだけの絶品レシピを紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 電子レンジで作る包丁を使わない料理って?チンだけの簡単レシピは?
- 電子レンジで作る包丁を使わない料理【副菜・サラダ】
- ①もやしのお浸し
- ②火も包丁も使わないピーマンの煮浸し
- ③もやしと鶏ささみのポン酢和え
- ④キャベツのおかか和え
- ⑤ポテトのサラダ
- ⑥油揚げともやしの和え物
- ⑦レタスの昆布茶和え
- 電子レンジで作る包丁を使わない料理【主菜・メインのおかず】
- ①電子レンジしかない人におすすめの生姜焼き
- ②豚肉ともやしのレンジ蒸し
- ③鶏肉の辛味噌和え
- ④鶏むね肉のレンジ蒸し
- ⑤ほうれん草と鯖缶のごま和え
- ⑥ニラ玉
- 電子レンジで作る包丁を使わない料理【主食】
- ①火も包丁も使わないレタスと枝豆のうどん
- ②レンジで作れる親子丼
- ③電子レンジで作れるキーマカレー
- ④一人暮らしにおすすめの焼きそば
- ⑤レンジでチンだけタコライス
- ⑥トマトとツナのパスタ
- 電子レンジで作る包丁を使わない料理【汁物・スープ】
- ①3種の野菜のポタージュ
- ②朝ごはんにおすすめの野菜スープ
- ③もやしのスープ
- 包丁を使わずに電子レンジで美味しい料理を作ってみよう!
電子レンジで作る包丁を使わない料理って?チンだけの簡単レシピは?

電子レンジを使った料理は、忙しい時でも簡単に作れることで人気です。また、まな板や包丁を使わないレシピは、洗い物を減らし時短に役立ちます。今回は、電子レンジだけで作れる包丁を使わない料理の人気レシピを紹介します。忙しい時だけでなく、暑くて火を使いたくない時にも活用しましょう。
電子レンジで作る包丁を使わない料理【副菜・サラダ】
ここでは、電子レンジで作る包丁を使わない副菜・サラダの人気レシピを紹介します。包丁を使わないため、手早く料理を作ることができます。
①もやしのお浸し
もやしはカットせずにそのまま料理に使えるため、時短に役立つ食材です。耐熱容器に入れてラップをかけ、600wで1分半ほど加熱しましょう。醤油やすりごまで和えると、おつまみに適した一品になります。
②火も包丁も使わないピーマンの煮浸し
フライパンや包丁を使わないで作れる、ピーマンの煮浸しのレシピです。ピーマンのヘタや種は加熱により柔らかくなるので、丸ごと食べることができます。火の通りが良くなるように、ピーマンは手で軽く潰しましょう。
③もやしと鶏ささみのポン酢和え
耐熱容器にもやしと鶏ささみを入れ、ラップをしてレンジで加熱するだけで食べられる料理です。ポン酢で和えるため、爽やかな風味に仕上がります。鶏ささみは、ツナで代用するのもおすすめです。
④キャベツのおかか和え
キャベツを電子レンジで加熱し、おかか・ちりめんじゃこ・ごま油・醤油で和える簡単なおかずです。キャベツは手でちぎるため、包丁を使わないで作ることができます。お弁当のおかずとしても、活用しやすい料理です。
⑤ポテトのサラダ
スライサーで薄切りにしたじゃがいもを、バラの花のように重ねたサラダです。レンジで加熱するだけで簡単に調理できますが、華やかな雰囲気に仕上がり、手の込んだおかずのように見えます。
⑥油揚げともやしの和え物
油揚げともやしの2つのみを材料に使った、簡単な料理です。マヨネーズやめんつゆなど、好みの調味料で味付けしましょう。油揚げは手でちぎるか、ハサミでカットすると包丁を使わないで作れます。
⑦レタスの昆布茶和え
手でちぎったレタスを耐熱容器に入れ、粉末の昆布茶やブラックペッパーを加えてレンジで加熱するだけの簡単なおかずです。桜エビを加えるとうま味が増し、見た目の彩りも良くなります。
電子レンジで作る包丁を使わない料理【主菜・メインのおかず】
ここでは、電子レンジで作る包丁を使わない主菜・メインのおかずの人気レシピを紹介します。包丁を使わないで主菜を作ると、簡単に食事の用意ができます。
①電子レンジしかない人におすすめの生姜焼き
カット済みの玉ねぎと豚肉を使った、包丁を使わない料理です。自宅に電子レンジしかない人でも、簡単に作ることができます。生姜焼きのソースがない場合は、焼肉ソースやめんつゆで代用が可能です。
②豚肉ともやしのレンジ蒸し
クッキングシートで豚肉・もやし・しめじを包み、レンジで加熱して作る料理です。ポン酢とバターを加え、まろやかな味わいに仕上げています。豚肉やしめじは、ハサミで食べやすい大きさにカットしましょう。
③鶏肉の辛味噌和え
耐熱容器に鶏肉と調味料を入れ、電子レンジで加熱するだけで作れるおかずです。鶏肉はハサミを使い、食べやすい大きさにカットしましょう。ネギやもやしを加えても、美味しく仕上がります。
④鶏むね肉のレンジ蒸し
調味料に漬け込んだ鶏むね肉を耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで加熱すると、ジューシーで柔らかい食感に仕上がります。鶏むね肉の皮を剥く際は、ハサミを使うときれいに取り除けます。
⑤ほうれん草と鯖缶のごま和え
ほうれん草を耐熱容器に入れて電子レンジで加熱し、鯖缶や調味料と和えるだけの簡単なおかずです。ほうれん草は手でちぎるか、ハサミでカットしましょう。加熱後のほうれん草は、水分を切ることがポイントです。
⑥ニラ玉
ニラ玉はフライパンや中華鍋を使うイメージのある料理ですが、電子レンジでも作れます。ニラはハサミで切るため、包丁を使わずに済みます。イカの塩辛を加えているので、お酒にも合う料理です。
電子レンジで作る包丁を使わない料理【主食】
ここでは、電子レンジで作る包丁を使わない主食の人気レシピを紹介します。簡単に作れるので、忙しい日の食事におすすめです。
①火も包丁も使わないレタスと枝豆のうどん
火を使わずに作るため、暑い日でも簡単に作れる冷やしうどんのレシピです。加熱したうどんは冷水でしめ、水気をしっかり切りましょう。レタスや枝豆のほか、ミニトマトをトッピングしても美味しくなります。
②レンジで作れる親子丼
焼き鳥缶を使って作る、包丁やフライパンが不要の親子丼のレシピです。底の丸い耐熱容器にラップを敷き、その中に溶き卵と焼き鳥缶を入れてレンジで加熱すると、きれいな形に仕上がります。
③電子レンジで作れるキーマカレー
材料をすべてボウルに入れ、電子レンジで加熱するだけで作れるキーマカレーです。まな板や包丁を使わないので、洗い物を減らすことができます。ひき肉は、軽くほぐしておくと美味しく仕上がります。
④一人暮らしにおすすめの焼きそば
市販の焼きそばは、水を加えてレンジで加熱するだけで食べられます。カット野菜を使うため、包丁やまな板は必要ありません。普通の野菜を使用する場合は、ハサミでカットしましょう。
⑤レンジでチンだけタコライス
包丁やフライパンを使わず、電子レンジだけで作れる簡単なタコライスです。耐熱容器にひき肉と調味料を入れ、2回に分けて加熱すると美味しいタコミートが作れます。生肉を扱ったスプーンは、加熱後に使わないよう注意しましょう。
⑥トマトとツナのパスタ
市販の冷凍カット野菜を活用し、包丁を使わないで作るトマトパスタのレシピです。パスタは、耐熱容器に水とともに入れて電子レンジで加熱すると、鍋を使わずに茹でることができます。
電子レンジで作る包丁を使わない料理【汁物・スープ】
ここでは、電子レンジで作る包丁を使わない汁物・スープの人気レシピを紹介します。手早く作れるので、朝ごはんなどにおすすめです。
①3種の野菜のポタージュ
じゃがいも・人参・ブロッコリーを、それぞれ別のビニール袋に入れてレンジで加熱し、袋の上から揉み潰して作るポタージュです。フードプロセッサーを持っていない人にも、おすすめの料理です。
②朝ごはんにおすすめの野菜スープ
忙しい朝でも簡単に作れる、包丁や鍋を使わないコンソメスープです。ブロッコリーやキャベツなどの野菜は、手でちぎるかハサミで食べやすくカットしましょう。チーズを加えるため、コクのある味わいが楽しめます。
③もやしのスープ
耐熱容器にもやしと水を入れ、500wの電子レンジで2分半~3分ほど加熱して作るスープです。耐熱容器にラップをかけたら、爪楊枝で10ヶ所ほど穴を開け、空気の逃げ道を作りましょう。
包丁を使わずに電子レンジで美味しい料理を作ってみよう!
包丁を使わないで電子レンジだけで作れる料理は、忙しい時に役立つだけでなく、ガス代や水道代の節約にもつながります。今回紹介したレシピを参考に、電子レンジを活用して美味しい料理を作りましょう。