業務スーパーのえびせんのもとはおすすめ?揚げる・揚げない作り方別に紹介!
業務スーパーのえびせんの素がコスパが最強で話題なのを知っていますか?カルディなどとの比較が気になりますよね。今回は、業務スーパーのえびせんの<値段・原材料・カロリー>などの情報や<揚げる・揚げない>作り方を紹介します。業務スーパーのえびせんに合うおすすめの味付けも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- えびせんの素はどこで売っている?
- 業務スーパーのえびせんの素はコスパ最強?カルディと比較すると?
- 業務スーパーのえびせんの素の値段・価格など商品情報
- 業務スーパーのえびせんの素の原材料やカロリー・糖質は?
- 業務スーパーのえびせんの素の原材料
- 業務スーパーのえびせんの素のカロリー・糖質など栄養成分
- 業務スーパーのえびせんの味は?まずい?【口コミ・評判】
- 業務スーパーのえびせんの味わい・食感
- 口コミ①業務スーパーのえびせんを美味しいと感じる人の口コミ
- 口コミ②業務スーパーのえびせんをまずいと感じる人の口コミ
- 業務スーパーのえびせんの作り方は揚げるだけで簡単?揚げない方法もある?
- ①油で揚げる方法
- ②電子レンジを使う方法
- ③トースターを使う方法
- 業務スーパーのえびせんのおすすめの味付けは?
- ①豆腐サラダのえびせん乗せ
- ②えびチリと一緒に
- ③えびせんべいのチリえびトマト
- 業務スーパーのえびせんの素を試してみよう
えびせんの素はどこで売っている?
軽い歯ざわりが美味しいえびせんは、子供のおやつや中華料理の添え物としても人気です。自宅でも出来立てを食べられるえびせんの素は、以下のお店で購入できます。
・カルディ
・業務スーパー
・ドンキホーテ
・中華街
えびせんの素は、輸入食材を多く取り扱っているお店で販売されています。今回はその中でも、業務スーパーのえびせんの素のコスパや美味しいのかについて紹介します。また油で揚げないおすすめの調理法も紹介するので、参考にしてください。
業務スーパーのえびせんの素はコスパ最強?カルディと比較すると?
揚げる前のえびせんの素は、プラスチックの丸く薄い板のような見た目です。業務スーパーとカルディのえびせんの素は、どちらの方がコスパが良いのでしょうか。
業務スーパーのえびせんの素の値段・価格など商品情報
えびせんの素 | 値段(1袋) | 内容量 | (枚数) | 値段(100gあたり) |
業務スーパー | 138円 | 227g | 130枚前後 | 60円 |
カルディ | 185円 | 227g | ー | 81円 |
どちらのお店のえびせんの素も227g入りで百円台と、かなりコスパの良いおやつです。両店とも取り扱っている商品は中国産で、 同様の国産商品はありませんでした。業務スーパーでは、冷凍コーナーの上やアジア食品コーナーに常温で陳列されています。
業務スーパーのえびせんの素の原材料やカロリー・糖質は?
プラスチックのような見た目のえびせんの素は、どのような材料からできているのでしょうか。業務スーパーのえびせんの素に注目し、原材料やカロリーなどを紹介します。
業務スーパーのえびせんの素の原材料
業務スーパーで販売されているえびせんの素の原材料は、以下の通りです。
・とうもろこしでん粉
・砂糖
・えびペースト
・食塩
・調味料(アミノ酸)
・着色料(赤3・黄4・赤102・黄5・青1)
えびの香りは香料ではなく、ペーストにされた本物のえびです。食品表示は多い順で表記されるので、えびせんの素は主成分がとうもろこしでん粉であることがわかります。とうもろこしでん粉は、食品にサクサクとした歯切れの良い食感を生み出すのに用いられます。
業務スーパーのえびせんの素のカロリー・糖質など栄養成分
カロリー | 789kcal |
---|---|
水分 | ーg |
タンパク質 | 1g |
糖質 | ーg |
脂質 | 0.6g |
食塩相当量 | 16g |
一見カロリーが高く見えますが、1袋130枚とすると1枚あたり6キロカロリーほどです。しかしこれは油で揚げる前の状態なので、調理後は脂質が増えることを考慮しましょう。また業務スーパーのえびせんの素は糖質の記載がありませんが、主成分のとうもろこしでん粉は糖質を含みます。
業務スーパーのえびせんの味は?まずい?【口コミ・評判】
えびせんの素のプラスチックのような見た目からは、あまり美味しそうに思えない人もいるでしょう。ここでは業務スーパーのえびせんは、美味しいのかを口コミとともに紹介します。
業務スーパーのえびせんの味わい・食感
業務スーパーのえびせんは、サクサクとした軽い食感が特徴的です。揚げたてならではの軽やかな歯ざわりが美味しく、シンプルながらクセになる美味しさで次から次へと手が伸びます。ほんのりと優しいえびの香りと軽い塩気は、おやつや料理の添え物・おつまみにもおすすめです。
口コミ①業務スーパーのえびせんを美味しいと感じる人の口コミ
えびせんが好きだという口コミの多くは、以下のような意見でした。
・揚げている様子が楽しい
・えびの風味が好き
・軽い食感がクセになる
まず目立っていたのは、急激に膨らむ様子が楽しいので好きという意見です。そして食べた時の軽い食感が美味しく、素朴でシンプルな味わいが多くの指示を受けていました。口コミの中には、本物のエビは苦手だけど業務スーパーのえびせんは好き、というものもありました。
ハロコ💜💙
@haLLokoYOI
前にTVで見て気になってた、えびせんの🦐素たまたま寄った業務スーパーにあって、衝動買い😅
今日の夕飯は揚げ物の予定だったので、その前に揚げたら、もう、つまみ食いが止まんないわよ😆💦
フワーッと花が咲くように揚がってくるのが楽しいったらありゃしない😆💕
あずさん
@adusang
業務スーパーで100円くらいで売ってるえびせんの素、揚げるのめっちゃ楽しいし美味しい。たくさん入っててコスパ最強。揚げても揚げても減らない無限おやつ。10秒くらいで揚げるけど油をケチると速攻焦げるので注意!
口コミ②業務スーパーのえびせんをまずいと感じる人の口コミ
業務スーパーのえびせんを、美味しくない・まずいと感じる人の意見は次の通りです。
・胸焼けがする
・レンジで加熱したが、硬いところがあった
・油が少なく上手に揚がらなくてまずかった
油で揚げるため、人によっては胸焼けを起こすことがあるようです。他の口コミではえびせんそのものがまずいというのではなく、調理が上手にできなかったため美味しくなかったという口コミでした。
糸蒟蒻
@ito_conjak
実家からもらってきた揚げるほうのえびせん一気に食べたら胸焼けがすごい_(:3 」 ∠)_
まだ素が大量にあるっぽいので(なぜ買った)なんとかならんかなと思って検索したら電子レンジでも膨らむっぽいので次からそうしてもらおう…
マチ
レンジで調理してみましたが、美味しいけどちょっともの足りません。お手軽なのは良いのですが、端っこの方が膨らみきらずちょっと硬いです。
業務スーパーのえびせんの作り方は揚げるだけで簡単?揚げない方法もある?
ここからは、えびせんの素の基本の調理法を解説します。ヘルシー思考の方におすすめの揚げない方法も紹介するので、参考にしてください。
①油で揚げる方法
パッケージの裏面には、油で揚げる調理方法が記載されています。基本の調理方法は、以下の通りです。
①200度程度の高温の油に、えびせんの素を3〜4枚入れる
②しっかりと膨らんだら素早く取り出す
低温の油で揚げるとしっかりと膨らまず、硬いえびせんになってしまいます。十分に膨らまなかった低温で揚げたえびせんは、再度高温で揚げても膨らみません。高温の油に入れるとプラスチックのような見た目から急激に膨らむので、数枚ずつ油に入れましょう。
②電子レンジを使う方法
手軽におやつを作りたい時やヘルシーに食べたい人は、電子レンジでも作れます。
①レンジ用の皿にクッキングペーパーを敷き、えびせんの素が重ならないように並べる
②様子を見ながら700w30秒〜1分加熱する
電子レンジは熱の入り方にムラが起きやすいので、膨らみにやや差が出る場合があります。また2回目以降にレンジ加熱する場合は、レンジの皿が完全に冷えてからの方が均一に膨らみます。しかし揚げる方法と比べると、やや膨らみづらく硬くなりやすいです。
③トースターを使う方法
レンジよりはやや時間はかかりますが、トースターでもえびせんを作ることができます。
①トースターを予熱しておく
②トースターの皿にえびせんの素を並べ、2分ほど加熱する
トースターで調理する時も同様に、高温の状態からえびせんの素を調理するよう事前に予熱します。膨らみきった時にすぐ取り出さないと余熱で焦げるので、目を離さないでください。しかしやはり揚げる調理法と比べると、膨らみが悪く硬い部分が残ってしまうことがあります。
業務スーパーのえびせんのおすすめの味付けは?
そのままでも美味しいえびせんですが、ここではより美味しく食べるためのアレンジ方法を紹介します。
①豆腐サラダのえびせん乗せ
豆腐やひじきの和風サラダに、えびせんをトッピングしました。和風サラダにはクルトンより、えびせんの方が相性が良いです。えびせんが湿気ると美味しさが半減してしまうので、食べる直前に乗せましょう。
②えびチリと一緒に
えびチリをえびせんに乗せる食べ方は、えびがとにかく好きだという人にはたまらない組み合わせです。えびの弾力と、軽いえびせんの食感のコントラストが楽しめます。
③えびせんべいのチリえびトマト
簡単なおつまみとしてもおすすめの、さっぱりとした一品です。ボイルえびやトマトをサイの目に切り、スイートチリソースで和えたものをえびせんに乗せます。サクサクとしたえびせんと、フレッシュなサルサがよく合います。
業務スーパーのえびせんの素を試してみよう
えびの優しい香りとサクサクと軽い歯ざわりが人気のえびせんの素は、業務スーパーで手軽に購入することができます。揚げたてのえびせんの素は手作りならではの美味しさがあるので、見つけた際はぜひ作ってみてください。