節分メニューで恵方巻以外の食べ物15選!レシピとともにおかずなど紹介!
節分メニューで恵方巻以外のレシピは何があるのでしょうか?今回は、節分メニューで恵方巻以外の食べ物を人気レシピとともに〈おかず・汁物・主食〉など系統別に紹介します。節分に食べる縁起物を簡単レシピで紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- 節分メニューで恵方巻以外の縁起のよい食べ物は何がある?
- 節分メニューで恵方巻以外の食べ物【おかず】人気レシピ
- ①ご飯に合ういわしのさっぱり煮
- ②行事食の定番の筑前煮
- ③くじらの竜田揚げ
- ④大豆の五目煮
- ⑤豆腐の甘辛焼き
- ⑥ほうれん草のピーナッツ和え
- 節分メニューで恵方巻以外の食べ物【汁物】人気レシピ
- ①豆腐のすまし汁
- ②いわしのつみれ汁
- ③鬼除けの節分汁
- ④簡単で美味しいけんちん汁
- 節分メニューで恵方巻以外の食べ物【主食】人気レシピ
- ①子どもが喜ぶ鬼のおにぎり
- ②簡単に作れる節分そば
- ③節分の豆を使った炊き込みご飯
- ④赤鬼のオムライス
- ⑤ちらし寿司ケーキ
- 節分メニューで恵方巻以外の献立メニュー・組み合わせ例を紹介!
- 献立メニュー例①~いわしをメインにした献立を楽しみたい人におすすめ~
- 献立メニュー例②~晩酌しながら食事をしたい人におすすめ~
- 献立メニュー例③~縁起のよい食べ物を味わいたい人におすすめの簡単ランチ~
- 節分メニューで恵方巻以外の食べ物を作ってみよう!
節分メニューで恵方巻以外の縁起のよい食べ物は何がある?

節分に食べると縁起がよいとされる、恵方巻以外の食べ物は以下の通りです。
・大豆
・こんにゃく
・落花生
・豆腐
・いわし
・くじら
・そば
・けんちん汁
・ぜんざい
恵方巻以外にも、節分に食べると縁起がよいと言われている食べ物は数多くあります。恵方巻が用意できない場合は、縁起物の食材を使ったおかずや汁物を食べて厄を払いましょう。今回は恵方巻以外の節分メニューを紹介するので、レシピを参考にして作ってみてください。
節分メニューで恵方巻以外の食べ物【おかず】人気レシピ
ここでは、節分の献立に最適な恵方巻以外の縁起のよい人気のおかずレシピを6品紹介します。
①ご飯に合ういわしのさっぱり煮
少ない調味料で作れる、節分メニューのメインおかずに最適ないわしのさっぱり煮です。いわしをふっくらと仕上げるには、落し蓋をしてから鍋に蓋をして煮込むことがポイントです。煮込み時間を調整し、好みの味の濃さになるようにします。
②行事食の定番の筑前煮
筑前煮は、昔から縁起のよい食べ物として親しまれています。具沢山で、縁起のよいこんにゃくも入っているので節分のメインおかずにおすすめです。完全に煮汁を飛ばすと味が濃くなるので、鍋底に少し残るくらいで火を止めるのがポイントです。
③くじらの竜田揚げ
大きいものを食べると縁起がよいとされ、主に山口県で節分にくじら料理を食べる風習があります。小麦粉をまぶしたら、一度馴染ませてから片栗粉をまぶして揚げることでジューシーに仕上がります。臭みもなく食感もよいので、メインのおかずに最適です。
④大豆の五目煮
大豆の五目煮は、節分メニューの副菜におすすめの一品です。大豆の他に、4種類の具を加えて油を使わずに煮込んで作ります。出来上がったら、一晩置くと味が染みてより美味しくなります。
⑤豆腐の甘辛焼き
豆腐は、真っ白な見た目から邪気を払うと言われている縁起のよい食べ物です。甘辛味でボリュームもあるので、節分のメインおかずに最適です。豆腐に海苔を巻いて馴染んだら、片栗粉をまぶしてすぐに焼いてください。
⑥ほうれん草のピーナッツ和え
彩りのよいほうれん草のピーナッツ和えは、節分の献立の副菜に最適です。ほうれん草は、歯応えが残る程度に茹でるのがポイントです。味がぼやけないよう、野菜の水気をしっかりと絞ってから調味料と和えます。
節分メニューで恵方巻以外の食べ物【汁物】人気レシピ
ここからは、節分の献立メニューに最適な汁物のレシピを紹介します。縁起のよい具材で作る汁物レシピを紹介するので、参考にしてください。
①豆腐のすまし汁
シンプルな具材で作るすまし汁は、どのおかずにも合います。好みで椎茸やかまぼこ、油揚げを入れても美味しいです。めんつゆは、商品によって濃縮度が違うのでレシピを参考に調整をしてください。
②いわしのつみれ汁
具材の旨味が口に広がるいわしのつみれ汁は、節分の献立におすすめの汁物です。いわしの大きさによって、必要な量が変わるのでレシピを参考にしてください。つみれはやや粘りが出るまで混ぜ、加熱中はなるべく触らないようにするのがポイントです。
③鬼除けの節分汁
豚肉や大豆、こんにゃくなどを使った節分汁は、具沢山で栄養満点な一品です。風味よく仕上げるには、味噌を最後に溶き入れるのがポイントになります。水煮の大豆を使えば、水に浸けておく手間などがかかりません。
④簡単で美味しいけんちん汁
具沢山なけんちん汁は、節分に食べると縁起がよいとされる食べ物のひとつです。具の量に応じて、出汁や調味料の量を調整してください。作り立てよりも、少し置いた方が具と出汁が馴染んで美味しくなります。
節分メニューで恵方巻以外の食べ物【主食】人気レシピ
ここからは恵方巻以外で節分に最適な、主食の人気レシピを5品紹介するので作ってみてください。
①子どもが喜ぶ鬼のおにぎり
薄焼き卵や海苔、かつお節を使ってデコレーションしたおにぎりです。髪の毛は、ひじきの煮物やとろろ昆布でも代用できます。恵方巻が食べられない年齢の子どもでも、節分を楽しむことができるメニューです。
②簡単に作れる節分そば
昆布つゆで作るので、簡単に味が決まる節分そばのレシピです。そばは長寿を願う縁起のよい食べ物で、恵方巻以外の節分の献立に最適です。豚肉から出た灰汁を取り、そばとネギを加えてひと煮立ちしたら火を止めて器に盛ります。
③節分の豆を使った炊き込みご飯
節分豆で作る、簡単で美味しい炊き込みご飯のレシピです。乾燥大豆は調味料に漬けて、時々混ぜて水分を吸わせます。きのこやごぼう、油揚げなど他の具を加えても美味しく作れます。
④赤鬼のオムライス
恵方巻よりも手軽に作れる、お弁当にもおすすめな赤鬼オムライスです。赤鬼のパーツは、それぞれケチャップライスをラップで包んで作ります。レシピのように、ワンプレートに盛り付けると見栄えがよいです。
⑤ちらし寿司ケーキ
ちらし寿司ケーキは、ちらし寿司の素を使って作るので恵方巻よりも手間がかかりません。レシピでは、ツナマヨを挟んでいますが好みの具材に変えても美味しく作れます。トッピングの具材は、好みの大きさや形に切ってください。
節分メニューで恵方巻以外の献立メニュー・組み合わせ例を紹介!
ここからは、恵方巻以外の節分の献立を画像とともに紹介します。節分の献立に悩んだ際は、紹介する組み合わせを参考にしてください。
献立メニュー例①~いわしをメインにした献立を楽しみたい人におすすめ~
いわしをメインおかずにした、節分におすすめの献立は以下の通りです。
・鰯の梅生姜味噌ゴマ焼き
・わさび菜とかまぼこのお浸し
・なめこのみぞれ汁
・服豆の砂糖がけ
恵方巻以外で、節分に関する縁起のよい食べ物をメインに作りたい時におすすめの献立です。いわしを開いて酒に浸している間にお浸しを作り、いわしを焼いている間に汁物を作ると段取り良く調理出来ます。
献立メニュー例②~晩酌しながら食事をしたい人におすすめ~
晩酌をしながら、節分料理が楽しめる献立メニューを紹介します。
・大豆ご飯
・白菜と豚肉の味噌マヨ炒め
・オクラの副菜
・ブロッコリーのオリーブオイル焼き
・生ハムの花
・具沢山な味噌汁
・ブロッコリーの茎のコンソメ炒め
酒に合うおかずが多いので、晩食をしながら節分メニューを楽しみたい人におすすめの献立例です。大豆ご飯を炊いている間に、他のおかずを調理します。メインの味噌マヨ炒め以外は、時間がある時に作り置きができます。
献立メニュー例③~縁起のよい食べ物を味わいたい人におすすめの簡単ランチ~
節分ランチにおすすめな、縁起のよい食べ物で作る献立は以下の通りです。
・いわしの蒲焼缶のぶっかけそば
・さつまいもとりんごのチーズ和え
簡単ランチで、節分気分を味わいたい人におすすめな縁起のよい献立メニューです。副菜を作ってから、そばのトッピングを用意すると作業がスムーズに進みます。食べる時は、つゆをかけてよく混ぜてから食べると美味しいです。
節分メニューで恵方巻以外の食べ物を作ってみよう!
恵方巻は節分の定番メニューですが、恵方巻以外にも縁起がよいと言われる食べ物はたくさんあります。紹介したレシピや献立を参考に、縁起のよい食べ物を食べて厄を払って福を呼び込みましょう。