コストコのマフィンは冷凍保存がおすすめ?期限は?食べ方や温め方・解凍方法を紹介!

コストコのマフィンは冷凍保存がおすすめと知っていますか?方法や期限が気になりますよね。今回は、コストコのマフィンの冷凍方法や保存期間に加えて、食べ方や解凍・温め方を紹介します。コストコのマフィンを冷凍した際の切り方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. コストコのマフィンは冷凍保存できる?消費期限・期間はいつまで?
  2. コストコのマフィンは長期保存は冷凍が向いてる
  3. コストコのマフィンは常温・冷蔵保存もできる
  4. コストコのマフィンの冷凍での保存方法(仕方)・切り方は?【冷蔵・常温も】
  5. コストコのマフィンは大きいので切って冷凍するのがおすすめ
  6. コストコのマフィンの冷蔵庫での保存方法
  7. コストコのマフィンの常温での保存方法
  8. コストコのマフィン(冷凍)の食べ方は?解凍・温め方は?
  9. コストコのマフィン(冷凍)は電子レンジで解凍して食べよう
  10. コストコのマフィンは冷凍のまま食べても美味しい
  11. コストコのマフィンのアレンジレシピを紹介!
  12. ①コストコのマフィンでラスク
  13. ②コストコのマフィンでトライフル
  14. ③コストコのマフィンのバナナトースト
  15. コストコのマフィンは冷凍保存がおすすめ

コストコのマフィンは冷凍保存できる?消費期限・期間はいつまで?

コストコで販売している食料品のなかでも人気が高いものの1つに、マフィンがあります。しかしサイズが大きめなので一度に食べきれないとの声もあり、冷凍できるのかが気になるところです。ここでは、コストコのマフィンは冷凍保存できるのかについて説明します。

コストコのマフィンは長期保存は冷凍が向いてる

コストコのマフィンは6個入り2パックが基本なので、食べきれない分を長期保存したい時には冷凍が向いています。コストコのマフィンを冷凍保存した場合の保存期間の目安は、1ヶ月程度です。保存期間を過ぎると劣化するので、期限内に美味しい食べ方で消費しましょう。

コストコのマフィンは常温・冷蔵保存もできる

コストコのマフィンは、常温でも冷蔵でも保存が可能です。コストコのマフィンを常温または冷蔵庫で保存できる期間は、加工日を含めて5日が目安です。常温や冷蔵での保存期間が5日を超えそうな時は、冷凍保存にするとよいでしょう。

コストコのマフィンの冷凍での保存方法(仕方)・切り方は?【冷蔵・常温も】

コストコのマフィンを長期保存するにあたり、正しい冷凍保存方法を知っておくと便利です。電子レンジで解凍した時に食べやすいように、工夫する人も少なくありません。ここではコストコのマフィンの冷凍する方法を、冷蔵や常温で保存する場合とともに説明します。

コストコのマフィンは大きいので切って冷凍するのがおすすめ

コストコのマフィンは大きいので以下のように、切ってから冷凍するのがおすすめです。

①コストコのマフィンの紙を外す
②半分や4等分など好みの大きさに切る
③切ったマフィンを個別にラップで包む
④冷凍庫で保存する


1個のままコストコのマフィンを冷凍する場合は、紙をつけたままでもかまいません。丸ごとでもカットしても、個別にラップで包んだうえでジッパー付き保存袋に入れて空気を遮断すると、より劣化を遅らせることができます。

(*マフィンの冷凍保存方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事を読んでみてください。)

マフィンは冷凍できる?保存方法や賞味期限は?解凍や焼き方のコツも紹介!

コストコのマフィンの冷蔵庫での保存方法

コストコのマフィンの冷蔵庫での保存方法は、以下の通りです。

①マフィンを個別にラップで包む
②蓋付き保存容器またはジッパー付き保存袋に入れる
③冷蔵庫で保存する


ラップで包んだコストコのマフィンを蓋付き保存容器やジッパー付き保存袋に入れることで、冷蔵庫内にある他の食材の匂いがつくのを防ぐことができます。温度変化にさらされないように、冷蔵庫の奥に入れておくと劣化しにくいので試してみましょう。

コストコのマフィンの常温での保存方法

コストコのマフィンの常温での保存方法は、以下の通りです。

①マフィンを個別にラップで包む
②直射日光と高温多湿の場所を避けて保存する


コストコのマフィンの劣化を避ける意味でも、容器のまま保存するのではなくラップで包むのがポイントです。空気に触れる機会が少なければ劣化しにくく、雑菌の混入も防げるメリットもあります。

コストコのマフィン(冷凍)の食べ方は?解凍・温め方は?

冷凍したコストコのマフィンを食べる際には、解凍する必要があります。電子レンジを使うなど正しい方法を知っておくと、マフィンの食感も楽しめるかもしれません。ここでは、冷凍してあるコストコのマフィンの解凍並びに温め方について説明します。

コストコのマフィン(冷凍)は電子レンジで解凍して食べよう

冷凍してあるコストコのマフィンを電子レンジで解凍する方法は、以下の通りです。

①冷凍庫から食べる分の冷凍したコストコのマフィンを取り出す
②耐熱皿にラップでくるんだコストコのマフィンをのせる
③電子レンジで30~50秒ほど温める


電子レンジで加熱したコストコのマフィンは、ふわふわした食感になって美味しいです。カットしたコストコのマフィンを冷凍保存している場合は電子レンジでの加熱時間が短くなるので、まずは30秒で加熱して足りなければ10秒ずつ長くするのもよいでしょう。

コストコのマフィンは冷凍のまま食べても美味しい

冷凍したコストコのマフィンは解凍せず、そのまま食べても美味しいので試してみてください。コストコのマフィンは油分が多いので、冷凍庫に入れてもカチカチに凍ることはありません。夏場に冷凍庫から取り出したコストコのマフィンをそのまま食べると、冷たくて美味しいと評判です。

ポカリ

@pocari_p

どーもーー
コストコのマフィンは冷凍のまま食べる派でーす。
(と言うか解凍しても差がなかった)

昨日テレビでナジャグランディーバが言っていて思い出した。
私は四つ切りにしてから小包装して冷凍するので尚更カチカチにはならない。
たぶん丸ごとでも油分が多いからならないんだよね〜

コストコのマフィンのアレンジレシピを紹介!

冷凍してあるコストコのマフィンを電子レンジで温めて食べるのもよいですが、食感や味わいが変わる美味しい食べ方にするのもおすすめです。ここでは、コストコのマフィンのアレンジのなかでも美味しいと評判のレシピを紹介するので参考にしてください。

①コストコのマフィンでラスク

出典:https://cookpad.com/recipe/5418172

コストコのマフィンを5mmほどの薄さにスライスし、オーブンで加熱してラスクにするアレンジレシピです。160度で予熱したオーブンで13~15分ほど加熱し、取り出して冷めるまで待つだけと簡単に作れます。マフィンは冷凍しておくと、スライスしやすいのでおすすめです。

コストコマフィンでラスク by くろれん 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

②コストコのマフィンでトライフル

出典:https://cookpad.com/recipe/4867475

サイコロ状にカットしたコストコのマフィンに、切ったいちごやシロップ漬けのフルーツをのせ、プレーンヨーグルトをかけたデザートです。このレシピではブルーベリー味のマフィンを使っていますが、トッピングを変えると別の味になり美味しく仕上がります。

ヨーグルトのさっぱりトライフル♫ by ササネン 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

③コストコのマフィンのバナナトースト

出典:https://cookpad.com/recipe/5694105

コストコのチョコチップマフィンをスライスし、冷凍したバナナをのせてオーブントースターで焼くレシピです。3分加熱するだけでマフィンが温まり、とろみのあるバナナとの相性も抜群です。マフィンの種類を変えても、美味しくアレンジできるレシピといえます。

コストコチョコチップマフィンのバナナ乗せ by berryあい 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

コストコのマフィンは冷凍保存がおすすめ

コストコのマフィンは1つが大きく大容量ですが、冷凍すると長期で保存ができます。解凍して食べるとふわふわした食感が楽しめるほかにも美味しい食べ方があるので、コストコのマフィンを購入した際には冷凍で保存するとよいでしょう。

関連する記事