スイスチャードの味は?生食はまずい?美味しい食べ方・人気レシピも紹介!

スイスチャードとはどんな味の野菜か知っていますか?生食はまずいのでしょうか?今回は、スイスチャードの味わいや食べ方を、そのまま・生食で美味しい・まずい場合とともに紹介します。スイスチャードの人気レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

目次

  1. スイスチャードとは?どんな味?まずい?
  2. スイスチャードとは
  3. スイスチャードの味わい
  4. スイスチャードの食べ方は?そのまま・生食はまずい?
  5. スイスチャードの幼葉はそのまま・生食でも美味しい
  6. スイスチャードの成葉はアク抜きして食べよう
  7. スイスチャードの人気レシピ5選!生サラダも!
  8. ①スイスチャードとひよこ豆のスープ
  9. ②スイスチャードとベーコンの醤油バター炒め
  10. ③スイスチャードのおにぎり
  11. ④スイスチャードのおひたし
  12. ⑤スイスチャードのサラダ
  13. スイスチャードを食べてみよう

スイスチャードとは?どんな味?まずい?

スイスチャードという野菜を知っている人は、それほど多くありません。名前だけなら聞いたことがある、という人もいるかもしれませんが、スイスチャードとはどんな野菜なのでしょうか。ここでは、スイスチャードについて詳しく説明します。

スイスチャードとは

スイスチャードには、様々な別名があります。

・フダンソウ
・レインボーチャード
・うまい菜
・リーフビート
・トウヂサ
・イツモナ


他の国や、国内でも地域によって呼び方が変わり、多くの呼称がある野菜です。見た目は小松菜やほうれん草に似ていて、茎の部分が赤色やオレンジ、黄色など、カラフルな色味があり、スイスチャードだけで彩り豊かな食卓を演出できます。

スイスチャードの味わい

スイスチャードの味わいは、スイスチャードの成長具合によって大きく異なります。見た目の印象から、クセが強そうでまずいと思う人もいますが、若いスイスチャードにはクセがなく食べやすいです。ただ、成長したスイスチャードの味は苦いため、まずいと感じる人もいるので食べ方に工夫が必要です。

スイスチャードの食べ方は?そのまま・生食はまずい?

スイスチャードに最適な調理法がどんなものか気になります。サラダのようにそのままが良いのか、火に通した方が美味しいかもしれません。ここでは、スイスチャードは生食と加熱調理のどちらが良いのか説明します。

スイスチャードの幼葉はそのまま・生食でも美味しい

スイスチャードの幼葉は、そのままでも美味しく食べる事ができるので、向いている調理法は以下です。

・サラダ
・スムージー


幼葉のスイスチャードであれば、生食でも苦い原因のアクが少なく、葉物特有の青臭さも無いので食べやすいです。また、スイスチャードには豊富な栄養価を持つことで注目されていて、鉄分やカリウムはほうれん草に2倍近くあります。熱は栄養を破壊するので、若いスイスチャードは生食がおすすめです。

スイスチャードの成葉はアク抜きして食べよう

スイスチャードの成葉はアク抜きをして食べましょう。下記のような料理におすすめです。

・ピクルス
・おひたし
・おにぎり


育ち切ったスイスチャードは、成長過程でアクが強くなって苦い成分が増え、生食だとまずいと感じます。下茹でして苦い成分を消せば美味しいので、おひたしやナムルなどの手間が少ない料理がおすすめです。茎だけをピクルスにしたり、おにぎりに使えばカラフルな見た目を楽しむことができ、生食とは違った美味しさがあります。

(*スイスチャードのアク抜きについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

フダンソウとは?栄養・味は?あく抜きの仕方〜食べ方・レシピのおすすめも紹介!

スイスチャードの人気レシピ5選!生サラダも!

生食でも調理しても美味しいスイスチャードは、様々なレシピに活用できます。調理法によって変わる食感や味わいを楽しんでみてください。ここでは、スイスチャードの人気レシピを、生食と加熱調理を合わせた5つ紹介します。

①スイスチャードとひよこ豆のスープ

出典:https://cookpad.com/recipe/2971242

スイスチャードの他にも、ひよこ豆や鶏もも肉を使っている栄養満点のスープです。一部の材料に火を通し、鍋に全ての材料を入れて煮込めば、寒い冬に重宝したい一品になります。お好みでゆで卵も入れれば、栄養を効率よく摂取できます。

ひよこ豆と不断草のスープ by malcoco07 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

②スイスチャードとベーコンの醤油バター炒め

出典:https://cookpad.com/recipe/6455625

醤油バターとベーコンの食欲をそそる匂いと、スイスチャードの歯応えが魅力的な炒め物です。葉部分は火が通りやすいので、茎と葉を分けて時間差で炒めると、スイスチャードの良さが映えます。

スイスチャードは絶対ベーコンとバター炒め by わんわんシェリー 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

③スイスチャードのおにぎり

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1130010109/

スイスチャードのおにぎりは、具に使用するのではなく、笹巻きやめはり寿司のように海苔の代わりとなります。中身をチキンライスにすれば、味も見た目も抜群で、野菜嫌いな子供にも大人気間違いなしです。

カラフル★チキンライスのスイスチャード包み♪弁当に レシピ・作り方 by 小みかん|楽天レシピ

④スイスチャードのおひたし

出典:https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1700014622/

材料はスイスチャードとだしの素の2つだけというシンプルな味付けのおひたしです。スイスチャードは茹でる方法以外にも、電子レンジで火を通すこともできるため、時短にもつながります。お弁当にも普段の料理にも、お手軽に一品足すことができるレシピです。

カラフルなほうれん草?スイスチャードのおひたし レシピ・作り方 by つゆだくみそしる|楽天レシピ

⑤スイスチャードのサラダ

出典:https://cookpad.com/recipe/3841851

スイスチャードなら、サラダの材料がスイスチャードのみでも、色鮮やかなサラダが作れます。ドレッシングは和えた後、味を馴染ませるために少し時間を置くのがおすすめです。豊富な栄養価を無駄にしないためにも、ぜひ生食で食べてみてください。

スイスチャードのレインボーサラダ by 農Pro 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが380万品

スイスチャードを食べてみよう

スイスチャードは、味や見た目がほうれん草に近いため、馴染みやすい野菜です。スーパーで見かける事はあまりありませんが、金額もほうれん草と差は無く、栄養価を豊富に備えているので、見かけたらぜひ買ってみてください。

関連する記事