タナゴは食べる?ウミタナゴ・川タナゴで違う?料理・食べ方も紹介!
ウミタナゴは食べることができるのを知っていますか?淡水の川タナゴはどうなのでしょうか?今回は、ウミタナゴの食べ方・料理やさばき方を紹介します。ウミタナゴの味はまずいか・美味しいかも紹介するので参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
タナゴを食べることはできる?
タナゴと呼ばれる魚はあまり一般的ではないですが、魚に詳しい人や釣りをする人からは、よく知られている魚かもしれません。タナゴは海水魚か淡水魚か、食べられるのかなど詳しく解説するので参考にしてください。
海に生息するウミタナゴは食べることができる
海に生息するウミタナゴは、単にタナゴと呼ばれることも多く、スズキ目ウミタナゴ科の海水魚であり食べることもできます。体長は25センチ程の大きさで、群れを作って生息しているため一度釣れると何匹も釣れることもあり、堤防から気軽に釣れる魚としても知られています。
後述するタナゴとは名前は似ているものの、見た目が似ているからウミタナゴと呼ばれるようになっただけで、全く異なる種類の魚です。
淡水の川タナゴは基本的に食べない
淡水で生息するタナゴはコイ科に属する川魚であり、基本的にはあまり食べられていませんが、佃煮や甘露煮などで食べる地域もあるようです。タナゴのような川魚は、河川の汚染や寄生虫の恐れがあるため、生で食べることは極力避けるべきです。タナゴは主に、関東地方の淡水である河川に生息しており、観賞用の魚としても利用されています。
(*川魚や淡水魚の安全性について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
食べることができるウミタナゴとは?
淡水魚であるタナゴは一般的にはあまり食べられませんが、海水魚であるウミタナゴとは、どのような魚であるかを詳しく解説します。ウミタナゴの生息域や、釣り方についても紹介するので参考にしてください。
ウミタナゴはスズキの仲間
前述したように、ウミタナゴはスズキ目ウミタナゴ科に属する海水魚で、スズキの仲間に分類されます。やや尖った小さな口を持ち、目の下に黒い斑紋があるのが特徴です。名前はあまり知られていないものの、地域によってはスーパーで見かけることもある白身魚で、淡白な味わいを楽しめます。
ウミタナゴの生息域
日本では東北地方から九州地方まで広く生息しているウミタナゴは、浅い海の海藻が生えた岩磯帯で群れを作っています。砂の中に隠れている小さな獲物を探し、小さな甲殻類やプランクトンを食べています。海の浅いエリアを好んで生息するため、岩場や堤防から釣りをすると釣果があることも多いです。
ウミタナゴの旬
ウミタナゴは一年中釣り上がる魚としても知られますが、最も脂がのっている旬の時期は秋~冬と言われています。産卵期は5~6月でこの時期の魚の味は劣るものの、ウミタナゴは卵胎生の魚のため、お腹の中に稚魚がいる状態で釣り上げることもあるでしょう。
ウミタナゴの釣り方
ウミタナゴは浅い海に生息しているため、沖で釣り上げるというよりは、堤防などから簡単に釣ることができます。難しい仕掛けもほとんど必要はなく、アオイソメやオキアミを使った餌釣りで釣れるでしょう。また、寄せエサとサビキバリを仕掛けたサビキ釣りでウミタナゴを釣ることもできます。
ウミタナゴのさばき方は?
ウミタナゴを三枚におろす方法は以下のとおりです。
①ウロコを取り除く
②頭を切り落とす
③腹を開いて内臓を取り出す
④骨に沿って三枚におろす
まずは包丁の刃を利用してウロコを丁寧に取り除き、胸びれと腹びれに沿って頭を切り落としてください。腹から内臓を取り出した後は、歯ブラシなどを利用して骨に付いている血や汚れをこするように取ると、きれいに処理できます。食べる際の口に残る小骨が苦手な人は、三枚におろしてから残っている小骨をそぐようにして取り除いてください。
ウミタナゴの食べ方・料理は?
ウミタナゴが釣れた際におすすめの、ウミタナゴの美味しい食べ方・レシピを3つ紹介します。簡単にできる料理ばかりなので試してみてください。
①ウミタナゴの塩焼き
ウミタナゴの塩焼きは、ウミタナゴの美味しさをシンプルに感じられる食べ方で、秋から冬の旬の時期におすすめのレシピです。鮮度の高いウミタナゴが手に入った際は、内臓を取り除いて2~3日間冷蔵庫で熟成させてから塩焼きにするとうま味が増します。
②ウミタナゴのなめろう
細かく刻んだウミタナゴと味噌やネギ・ショウガと共にたたいて作るなめろうは、ご飯のお供やお酒のおつまみとしてもおすすめの食べ方です。さばいた時に出た頭や骨は、味噌汁の出汁として活用するとウミタナゴのうま味を丸ごと味わえます。
③ウミタナゴの煮付け
内臓を取り除いたウミタナゴを甘辛く煮付けるのも、淡白なウミタナゴの味わいを楽しめる食べ方の一つです。身に味が染み込みやすいように、皮目に切り込みを入れ、煮付けた後に一度冷ましてから食べるようにするのがおすすめです。
ウミタナゴの味はまずい?美味しい?
ウミタナゴの味はまずいのか、美味しいのかどうか気になる人は多いかもしれません。ここでは、味の特徴やウミタナゴを食べて感じた口コミを紹介するので参考にしてください。
ウミタナゴの味の特徴
ウミタナゴの味の特徴は以下のとおりです。
・淡白
・あっさり
・弾力はあまりない
・柔らかい
ウミタナゴはあっさりと淡白な白身魚で、スズキに似た味わいであるのが特徴です。身が柔らかく崩れやすいですが、旬の時期のウミタナゴは刺身にするのもおすすめです。煮付けや塩焼きのほか、から揚げにする食べ方も美味しく味わえます。
ウミタナゴを美味しいと感じる人の意見・口コミ
ウミタナゴを美味しいと感じる人の、主な意見は以下のとおりです。
・ふかふかとした食感が美味しい
・美味しくて驚いた
・淡白で食べやすい
・まずいと聞いていたが美味しい
ウミタナゴは外道であるとも言われる魚なので、味はまずいだろうと予想して食べる人が多く、ほとんどの人が期待していたよりも美味しいと感じるようです。白身魚ならではの淡白な味わいが楽しめるため、塩焼きや煮付けなど食べ方を工夫することもできます。
鶯ぱん
@uranai_miki
ウミタナゴのフライとメンチカツ。ちょっとたべたことない美味しい。
なっとく
@ntk5648
海釣りの秋🎣
ウミタナゴの煮つけ、カレイみたいで美味し。
なっとく。
TomayAのゆるり釣り日記
@TomayA09086389
動画には出来なそうだけどウミタナゴのワーム釣りが成功!!
てか、ウミタナゴ美味しすぎるんですが、全然外道じゃないですよ🤭
塩焼きにすると川魚の味がします!
ウミタナゴをまずいと感じる人の意見・口コミ
ウミタナゴをまずいと感じる人の主な意見は以下のとおりです。
・苦みがある
・独特な臭みを感じる
・味が無くて物足りない
ウミタナゴは美味しいという口コミが多かったですが、中にはまずいのでもう食べたくないといった感想もあります。まずいと感じた人が食べたウミタナゴは、鮮度が落ちていたり、旬の時期ではなかったりといった理由もあるかもしれません。なるべく美味しいウミタナゴを食べるには、旬であるかを気にすると良いでしょう。
ナオキ
@fujita_garage
一品目 ウミタナゴの煮付け
まずい。くさい。味無い。
紅葉饅頭2@政治野球宗教お断り
@momi_man2
好き好んで食うかと言われたらNOだけど、自分で釣ったボラは油も乗ってたしフライに合って悪くなかった。個人的にはウミタナゴとコノシロがまずい。コイツラあかん。
つゑふ@グラフィッカー
@tsuehu1
経験上食ってまずい魚というのはあまりない
コブダイのメスが一度全く味がなくて不味いのに当たったのと、玉ねぎの浮きまくった淡路の漁港で釣ったホシササノハベラは変な匂いがして食えなかった
あと普通に不味い魚と言えばウミタナゴくらいかな
あれも味がない
ウミタナゴは食べるが淡水の川タナゴは基本的に食べない
淡水魚であるタナゴは基本的には食べませんが、海で釣れるウミタナゴは美味しく食べられる魚です。もし海釣りなどでウミタナゴを捕獲できた際には、今回紹介したウミタナゴの味わいや食べ方を参考に、ウミタナゴを味わってみてください。