レタスは何群?6つの食品群や三色食品群・五大栄養素別に分類!

レタスが何群に分類されるか知っていますか?今回は、レタスは何群に分類されるかを、〈6つの基礎食品群・3色食品群・5大栄養素〉別に紹介します。〈玉ねぎ・にんじん・トマト・キャベツ〉などの食品が何群かも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. レタスは何群?食品群別に紹介!
  2. レタスは4群【6つの食品群の場合】
  3. レタスが6つの食品群だと4群の理由
  4. レタス以外の6つの食品群の4群の食品
  5. レタスは緑色【3色食品群の場合】
  6. レタスが3色食品群だと緑色の理由
  7. レタス以外の3色食品群の緑色の食品
  8. レタスはビタミン【5大栄養素の場合】
  9. レタスの5大栄養素の含有量
  10. レタス以外の5大栄養素のビタミンの食品
  11. レタスとよく一緒に使われるその他の食品は何群?
  12. ①玉ねぎ
  13. ②にんじん
  14. ③トマト
  15. ④キャベツ
  16. レタスは何群か知ろう

レタスは何群?食品群別に紹介!

レタスはサラダに使われる事が多く、馴染みのある野菜です。野菜を含む食品は、栄養素の特徴によって食品群にそれぞれ分類されています。その中で、レタスは何群に振り分けられているのでしょうか。食品群の分類の基準と共に、レタスの栄養素について取り上げ、何群に当たるのかを説明します。

レタスは4群【6つの食品群の場合】

レタスは6つの食品群では4群に当てはまります。レタスが何故6つの食品群では4群に該当するのか、6つの食品群の分類と共に解説します。

レタスが6つの食品群だと4群の理由

レタスが4群に分類される理由は、レタスに含まれる主な栄養素がビタミンと食物繊維だからです。6つの食品群はその食品に多く含まれている栄養素によって、それぞれ6つの群に分類しています。3群と4群はビタミンや食物繊維が多い食品です。ビタミンと食物繊維は体調を整える役割を持っています。

1群はタンパク質、2群はカルシウム等のミネラルが多い食品です。どちらも身体を構築する為に必要な栄養素です。5群は炭水化物、6群は脂質が多く含まれている食品が該当します。両者ともエネルギーを生み出す栄養素として身体に必要な食品です。

レタス以外の6つの食品群の4群の食品

レタス以外の6つの食品群で、4群に分類される食品には下記の様なものがあります。

・きゅうり
・玉ねぎ
・キャベツ
・りんご
・バナナ

3群は緑黄色野菜、4群はビタミンや食物繊維の多い緑黄色野菜以外の野菜や果物が該当します。きゅうり、玉ねぎ、キャベツはどれも緑黄色野菜ではない野菜です。果物はビタミンや食物繊維が多いので、4群に分類されています。

レタスは緑色【3色食品群の場合】

3色食品群ではレタスは緑色に分類されます。何故レタスが緑色になるのか、3色食品群の分類の仕方と合わせて説明します。

レタスが3色食品群だと緑色の理由

レタスが3色食品群では緑色なのは、レタスにはビタミンとミネラルが多く含まれているからです。3色食品群は食品がもつ栄養素の働きの特徴によって、食べ物を赤・青・黄色の3色に分けています。緑はビタミンやミネラルが多い食品で、代謝を促進する等身体の機能を正常に保つ役割があります。

赤はタンパク質が豊富な食品で、タンパク質は身体を構成するのに必要な成分です。黄はエネルギー源となる炭水化物と脂質が多い食品が該当します。

レタス以外の3色食品群の緑色の食品

レタス以下の3色食品群の緑色に属する食品を紹介します。

・ほうれん草
・トマト
・人参
・もやし
・白菜

3色食品群では、緑黄色野菜とその他の野菜も同じ緑色になります。ビタミンやミネラルの豊富な、緑黄色野菜のほうれん草・トマト・人参は緑色に振り分けられます。その他の野菜であるもやしと白菜も、ビタミンとミネラルが多いので緑色の分類です。

レタスはビタミン【5大栄養素の場合】

レタスは5大栄養素ではビタミンに該当します。レタスがビタミンに相当する理由を、5大栄養素の分類基準と共に解説します。

レタスの5大栄養素の含有量

食品名 レタス
タンパク質 0.6g
脂質 0.1g
炭水化物 2.8g
ビタミンC 5.0mg
ミネラル 0.5g

※含有量は日本食品標準成分表を参照しています。(※1)

レタスに含まれる成分の大部分が水で、ビタミン類の中で最も多いのはビタミンCです。次に多いのはカリウム等のミネラルで、カリウムには血圧の上昇を抑える働きがあります。炭水化物と脂質は非常に少ないので、カロリーは低くなっています。

レタス以外の5大栄養素のビタミンの食品

レタス以外の5大栄養素でビタミンに分類される食品を紹介します。

・小松菜
・かぼちゃ
・バナナ
・ぶどう
・苺


野菜類は、ビタミンが多い食品なので5大栄養素ではビタミンに分類されます。緑黄色野菜とそれ以外は分けられていません。果物も、ビタミンが多く含まれているため同じくビタミンに該当します。

レタスとよく一緒に使われるその他の食品は何群?

レタスは様々な他の野菜と一緒に料理に使われます。レタスと一緒に使われる事の多い食品が、何群に該当するのか説明します。

①玉ねぎ

玉ねぎが6つの食品群、3色食品群、5大栄養素で何に該当するのか説明します。

・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


玉ねぎに含まれている栄養となる成分は、食物繊維が多いです。それ以外はビタミンとミネラルが多く炭水化物や脂質、タンパク質はあまり含まれていません。そのため、6つの食品群では4群、3色食品群では緑色群、5大栄養素ではビタミン群になります。

②にんじん

にんじんがそれぞれ3つの食品群の何群に属するのか説明します。

・6つの食品群の場合:3群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群

にんじんはビタミンAの元であるカロテンが多い緑黄色野菜です。食物繊維とミネラルも多く、他の成分はあまり含まれていません。そのため6つの食品群では3群、3色食品群では緑色、5大栄養素ではビタミンになります。

③トマト

サラダでよくレタスと一緒に使われるトマトが何群に当たるのか説明します。

・6つの食品群の場合:3群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


トマトはにんじんと同じく、ビタミンや食物繊維、ミネラルが多い緑黄色野菜です。カロテンが多く含まれている点もにんじんと同じです。他には皮膚の健康に必須なビタミンCや、代謝を促進する葉酸等が多く含まれています。

④キャベツ

レタスと見た目が似ていると言われるキャベツが何群に分類されるのか説明します。

・6つの食品群の場合:4群
・3色食品群の場合:緑色群
・5大栄養素の場合:ビタミン群


キャベツは緑黄色野菜ではないビタミンやミネラル、食物繊維が多い野菜です。そのため、どの食品群でもレタスと同じ群に該当します。ビタミンの中でビタミンCが最も多いのも、レタスと同じです。

レタスは何群か知ろう

レタスは、身体の機能を正常に保つために必要な栄養素が豊富な野菜です。また、食品群は食品の栄養素を分かりやすく示しているので、分類基準を知っているととても便利です。食品の栄養素を食品群の分類を通して把握する事は、日々の食生活を健康なものへ導く事にも繋がります。レタスの栄養について理解し、食品群で何群になるのかを知りましょう。

関連する記事