大葉(しそ)の保存方法や期間は?冷凍・冷蔵・乾燥で日持ちするコツや保存食レシピなど紹介!
【野菜ソムリエ監修】大葉の正しい保存方法を知っていますか?どのように保存すると日持ちが良くなるのでしょうか。今回は、大葉を〈冷蔵・冷凍・乾燥〉で保存する方法や日持ち期間のほか、解凍方法も紹介します。大葉の賞味期限が切れた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 大葉の正しい保存方法は?
- 大葉は乾燥に弱く常温保存は不向き
- 冷凍・乾燥が長期保存に向いている
- 大葉を冷蔵保存する方法・日持ち期間は?
- ①大葉を水にさして冷蔵保存する方法
- ②大葉をアルミホイルに包んで冷蔵保存する方法
- 保存期間
- 大葉を冷凍保存する方法・日持ち期間は?
- ①大葉をそのまま冷凍保存する方法
- ②大葉をカットして冷凍保存する方法
- ③大葉をペースト状にして冷凍保存する方法
- 保存期間
- 冷凍した大葉の解凍は不要
- 大葉を乾燥させて保存する方法・日持ち期間は?
- レンジでチンして保存する方法
- 保存期間
- 大葉の賞味期限が切れた時の見分け方は?
- 賞味期限切れの大葉の特徴
- 大葉の大量消費できる保存食レシピのおすすめ
- ①大葉の塩漬け
- ②大葉の醤油漬け
- ③大葉ジェノベーゼ
- ④大葉のジュース
- 大葉を正しく保存して日持ちさせよう
大葉の正しい保存方法は?
爽やかな風味が特徴的な大葉は、さまざまな料理に彩りや香りを沿えてくれる食材です。しかし、大葉は一度に使う量が少なく、使い切れずに余らせてしまう方も多いことでしょう。余った大葉を保存する際は、どのような点に注意すると日持ちが良くなるのでしょうか。
大葉は乾燥に弱く常温保存は不向き
大葉は乾燥に非常に弱く、常温で保存するとすぐに水分を失って萎れてしまいます。また、大葉を保存する際の適温は8℃前後だと言われており、特に夏場に常温で放置すると早いうちに傷んでしまいます。このように、大葉は常温保存には不向きな食材なので、適切な保存方法で保存するようにしてください。
冷凍・乾燥が長期保存に向いている
大葉は冷凍したり、乾燥させたりして保存することで、常温で保存するより日持ち期間がはるかに長くなります。さらに、冷凍・乾燥させた大葉はさまざまな料理に活用しやすく、調理時間の短縮にも役立つでしょう。
大葉を冷蔵保存する方法・日持ち期間は?
大葉を冷蔵保存する場合は、どのような点に注意すると良いのでしょうか。ここでは、大葉を冷蔵保存する際の方法や日持ちさせるコツを紹介します。
①大葉を水にさして冷蔵保存する方法
出典: @miwa_91
大葉を保存する際は、以下の手順で大葉を水にさして冷蔵保存するのがおすすめです。
1.大葉を容器にさし、根元が浸る量の水を入れる
2.容器にラップをして野菜室で保存する
3.2~3日おきに水を替える
大葉を水にさして保存する際は、上の画像のように大葉の葉を上にした状態で瓶などの容器にさし、大葉の根元だけが浸るように水を入れます。この時、葉まで水に浸かってしまうと大葉の変色や傷みの原因となるので注意しましょう。大葉をさした容器はラップをかぶせてから野菜室に入れ、2~3日おきに水を取り替えることで日持ちが良くなります。
②大葉をアルミホイルに包んで冷蔵保存する方法
出典: @3784_h
続いて、アルミホイルを使って大葉を冷蔵保存する際の手順を紹介します。
1.大葉の水分を拭き取る
2.大葉とアルミホイルを1枚ずつ交互に乗せていく
3.保存袋などに入れて野菜室で保存する
アルミホイルには抗菌・殺菌効果があるため、アルミホイルで大葉を包むと日持ち期間を長くすることができます。大葉をまとめてアルミホイルで包むのではなく、大葉とアルミホイルを1枚ずつ交互に乗せ、保存袋や容器に入れて野菜室で保存しましょう。
なお、アルミホイルによっては片面にしか抗菌・殺菌加工がされていないものがあるので、その場合は効果のある面が外側を向くように2つ折りにして使って下さい。
保存期間
大葉を冷蔵庫で保存する場合の賞味期限は、水にさした場合もアルミホイルで包んだ場合も、2~3週間程度が目安です。どちらの場合も大葉に変色などが見られたら、保存可能な期間内であっても早めに使うようにしましょう。
福光佳奈子
野菜ソムリエ
野菜室で保存していた大葉の鮮度が落ちてしまった場合は、ボウルに氷水を張り、10分程度ひたしてみてくださいね。全体的にみずみずしい状態に戻りますよ。