鶏胸肉の冷凍での保存方法・期間は?解凍のコツやレシピのおすすめも紹介!
鶏胸肉は冷凍で保存できるのでしょうか?鶏胸肉は安く購入できるので、まとめて買って有効活用したい食材です。今回は、鶏胸肉を冷凍保存する方法や日持ち期間のほか、解凍のコツも紹介します。鶏胸肉の賞味期限が切れた時の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
- 鶏胸肉は冷凍保存できるのか?
 - 鶏胸肉を冷凍保存する方法・日持ち期間は?
 - ①生でそのまま冷凍する場合
 - ②下味をつけて冷凍する場合
 - ③加熱調理して冷凍する場合
 - ④ひき肉・ミンチにして冷凍する場合
 - 保存期間の目安
 - 鶏胸肉を冷凍保存するポイントは?
 - ①急速冷凍する
 - ②空気を触れさせない
 - ③塩と酒を振ったうえで保存する
 - 冷凍の鶏胸肉を解凍する方法は?
 - ①冷蔵庫で解凍する
 - ②流水解凍
 - ③レンジで加熱して解凍
 - ④常温解凍する
 - 冷凍の鶏胸肉が賞味期限切れた時の見分け方は?
 - 賞味期限が切れた鶏胸肉の特徴
 - 鶏肉は消費期限が切れてもいつまで食べられる?
 - 冷凍の鶏胸肉のアレンジレシピ
 - ①鶏胸肉の唐揚げ
 - ②鶏胸肉の照り焼き
 - ③鶏ハム
 - ④鶏胸肉のレンジ蒸し
 - ⑤バターチキンカレー
 - 鶏胸肉を正しく保存して日持ちさせよう
 
鶏胸肉は冷凍保存できるのか?

鶏胸肉は様々な料理に活用でき、通年で安く購入可能で、まとめ買いすることでさらに低価格になる食材の一つです。安い時はまとめ買いをする時もありますが、鶏胸肉は冷凍保存する事ができるのでしょうか?
鶏胸肉を冷凍保存する方法・日持ち期間は?

鶏胸肉の冷凍方法はいくつかやり方があり、用途に合わせて保存しておくと調理の際に便利です。ここでは、鶏胸肉を冷凍保存する方法と日持ちする期間について説明します。
①生でそのまま冷凍する場合
鶏胸肉を生のまま冷凍保存する方法は、以下の通りです。
①鶏胸肉の表面についた水滴を、キッチンペーパーなどでしっかり拭く
②①を空気が入らないようにラップで包む
③②をジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する
鶏胸肉を生のままラップに包むだけでも問題ありませんが、料理酒をもみ込んでから冷凍保存しておくと、調理の際に柔らかく仕上がるのでおすすめです。
②下味をつけて冷凍する場合
鶏胸肉に下味をつけて冷凍保存する方法は、以下の通りです。
①鶏胸肉の表面についた水滴を、キッチンペーパーなどでしっかり拭く
②鶏胸肉の皮を取り除き、筋にそって縦に半分になるように切る
③②を食べやすい大きさになるように、さらに小さく切る
④料理酒をもみ込んだ上で、醤油や味噌など好みの調味料で下味をつける
⑤④をジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する
鶏胸肉はそぎ切りにしておくことで筋が切れて柔らかくなり、下味もしっかりしみこむのでおすすめです。ジッパー付きの保存袋に入れる際には、十分に空気を抜いてから冷凍庫に入れましょう。
③加熱調理して冷凍する場合
鶏胸肉を加熱調理してから冷凍保存する方法は、以下の通りです。
①鶏胸肉を使って、サラダチキンや鶏ハム、唐揚げなどを作る
②料理の粗熱がとれたら、ラップで包んでからジッパー付きの保存袋に入れる
③十分に空気を抜いてから冷凍庫に入れる
そぎ切りにした鶏胸肉に料理酒をもみこみ、味付けをせずにさっと炒めただけのものを冷凍しておくと、どんな料理にもトッピングとして使えて便利です。
④ひき肉・ミンチにして冷凍する場合
鶏胸肉をひき肉やミンチにしてから冷凍保存する方法は、以下の通りです。
①鶏胸肉を包丁やハンドミキサーなどを使い、ひき肉やミンチにする
②①を使いやすい量に小分けする
③小分けした②をラップで包む
④③をジッパー付きの保存袋に入れて冷凍する
鶏胸肉をまとめ買いした時にはそぎ切りだけでなく、ひき肉やミンチにしておくと、調理のバリエーションが広がります。
保存期間の目安
冷凍した鶏胸肉の鮮度が保てる保存期間は2週間程度とされていますが、ラップでしっかり包むことで3週間まで延ばすことが可能です。料理しておくことで保存期間を3~4週間に延ばせるものもあるので、冷凍する際に生と加熱調理するものとに分けても良いかもしれません。
鶏胸肉を冷凍保存するポイントは?

