シマチョウとは?部位や下処理の仕方は?もつ鍋・焼肉向けの下ごしらえのコツを伝授!

シマチョウはどんなお肉か知っていますか?下処理はどうやってやるのでしょうか?今回は、シマチョウの部位やマルチョウとの違いのほか、臭みが消える〈焼肉・もつ鍋〉向けの下処理の仕方をそれぞれ紹介します。シマチョウの食べ方やレシピのおすすめも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. シマチョウとはどんな肉?部位はどこ?
  2. シマチョウは牛の大腸にあたる部位
  3. シマチョウとマルチョウの違い
  4. シマチョウの下処理はなぜ必要?
  5. ホルモン独特の臭みが残るため
  6. シマチョウの下処理・下ごしらえの仕方
  7. ①シマチョウを水・熱湯で洗う方法【もつ鍋向け】
  8. ②シマチョウを小麦粉・塩で洗う方法【焼肉向け】
  9. 下処理した後の仕上げ
  10. シマチョウの食べ方のおすすめは?
  11. ①焼肉
  12. ②もつ鍋
  13. シマチョウのレシピのおすすめ
  14. ①ホルモンとニラもやし炒め
  15. ②もつ鍋
  16. ③もつの煮込み
  17. ④シマチョウとトマトの煮込み
  18. シマチョウを美味しく食べよう

シマチョウとはどんな肉?部位はどこ?

精肉店や焼肉店などで見かけるシマチョウですが、他のホルモンとの見分け方を知っているでしょうか。ここからは、シマチョウの肉の種類や部位の特徴について触れながら説明します。

シマチョウは牛の大腸にあたる部位

シマチョウとは牛の大腸のことで、表面にある突起がシマ模様に見えることからシマチョウと呼ばれます。シマチョウは特に関西圏ではテッチャンと呼ばれることもありますが、それは朝鮮語で「テチャン」と呼ぶことが由来です。

シマチョウは出荷するまでにかかる下処理が他の部位に比べて難しく、また牛1頭あたり1kgほどしか取れないことから、希少価値の高い部位だと言われています。味の特徴としては、脂がしつこくない程度にのっていて、厚みがあるので歯ごたえもあります。

シマチョウとマルチョウの違い

シマチョウが牛の大腸であるのに対し、マルチョウは小腸を示す言葉です。見た目はマルチョウが名前にも表れている通り丸い筒のような形状をしているのに対し、シマチョウはシマのような模様がついています。味も異なっており、マルチョウはシマチョウよりも脂が乗っていて甘く、柔らかいのが特徴です。

(*マルチョウはどこの部位かについて詳しく知りたい方はこちらを読んでみてください。)

マルチョウはどこの部位?シマチョウとの違いは?美味しい焼き方・食べ方も紹介!

シマチョウの下処理はなぜ必要?

シマチョウは、焼肉店では注文してそのまま焼くことができますが、精肉店やスーパーで購入したシマチョウの場合は下処理が必要です。ここでは、シマチョウの下処理が必要な理由について見ていきましょう。

ホルモン独特の臭みが残るため

精肉店やスーパーで購入したシマチョウには脂などの汚れが残っており、その汚れがホルモン独特の臭みの原因となります。また内臓肉であることから鮮度の落ちるスピードも早いので、出荷時に汚れを落としていても臭みは発生します。こういった汚れや臭みを取って美味しく食べるためにも、下処理は必ず行うようにして下さい。

シマチョウの下処理・下ごしらえの仕方

シマチョウには臭みがあるので下処理が必要なことが分かりましたが、実際にどのような方法で下処理すればよいのでしょうか。ここでは、調理の用途別の下処理の方法を紹介します。

①シマチョウを水・熱湯で洗う方法【もつ鍋向け】

シマチョウをもつ鍋に使う場合は、以下の手順でシマチョウを水・熱湯で洗って下処理を行います。

①鍋に水を入れて沸騰させる
②シマチョウを入れて3~5分下ゆでする
③下茹でしたら1度ざるなどにあげる
④茹で上がったシマチョウをお湯で洗う


最後にお湯洗いをしっかりすることによって臭みを取ることができます。豚モツは何度か下茹でを繰り返すことがありますが、シマチョウなどの牛モツは豚モツほど臭みがないので、下茹では一回で問題ありません。

なお、冷凍のシマチョウを使用する場合は、あらかじめ解凍しておきましょう。急いで使いたい場合は冷凍庫から出したシマチョウに流水をかけると早く解凍できます。

関連する記事