食パンの数え方が「斤(きん)」の理由とは?基準はある?状態別の単位も紹介!
食パンの正しい数え方を知っていますか?1枚2枚なら分かりますが、1斤はどういった単位なのでしょう。今回は、食パンの状態別の数え方・単位を画像つきでわかりやすく紹介します。「1斤」と呼ばれる理由や基準なども紹介するので、参考にしてみてくださいね。
(このページにはPRリンクが含まれています)目次
食パンの数え方・単位は?
食パンは1斤と数えるというのをよく耳にしますが、食パンの数え方はその状態によって異なります。
・1枚…食べやすい薄さにスライスしてある状態
・1斤…お店に売っている袋に入っているひとかたまり
・1本…焼き上げたときの型に入っているひとかたまり
食パンの形や大きさはお店や作った人によって異なりますが、ここでは「斤」という言葉の意味や基準について紹介します。
食パン1袋の数え方・単位は「1斤(いっきん)」
斤とは、日本が尺貫法を用いていた頃の重さの単位で砂糖を図るときなどに用いられており、1斤は600gと定められていました。その後明治時代にイギリスやアメリカから食パンが輸入され、イギリスで用いられていた重さの単位である1ポンド(=450g)が1斤として定着していきました。
「1斤」の重量は店によって違う
海外から輸入された食パンが日本各所で作られるようになると、お店や職人によって食パンの大きさや重さにばらつきが出るようになりました。そこで製パン業界により、1斤は340g以上とする基準が設けられ、現在でも流通している食パンの多くは350g~400gほどの重さです。
食パンの厚さについては、12.5cm四方の食パンを6枚に切ったものが6枚切り、4枚に切ったものが4枚切りと規定されており、厚さが統一されています。6枚切りは約2cm、5枚切りは約2.5cm、4枚切りは約3cmほどの厚さです。
(*食パン1斤の大きさについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
食パンの状態別の数え方・単位の違いは?
1斤の重さは340g以上と定められていますが、作り手によって多少のばらつきがあり、それによって他の数え方にも違いが生じます。ここでは、1斤以外の食パンの単位について説明します。
食パン1枚の数え方・単位は「1枚(いちまい)」
食パンを食べるとき用に切り分けられた状態を1枚と数えます。食べる人の好みにもよりますが、フレンチトーストのようなパン自体のボリュームを重視するときは4枚切りなどの厚めのもの、サンドイッチのように複数枚重ねて食べるときは8枚切りなどの薄めのものが重宝されます。
食パン1本の数え方・単位は「1本(いっぽん)」
食パンを型から出した時の状態を1本と数えます。なのでお店によっては1/2本を1斤にする場合や2/3本を1斤とする場合があり、型の大きさや生地の重さなどによって異なるようです。また、焼くときに型に蓋をして真四角に焼き上げたものを食パン、蓋をせずに上が山なりになるように焼いたものをイギリスパンと区別するお店も多くあります。