シュトーレンとは?名前の意味や味わいは?レシピ・作り方のおすすめを紹介!

シュトーレンとはどんな食べ物か知っていますか?時期になると見かけることも多いのではないでしょうか。今回は、シュトーレンの名前の意味や味に加えて、保存期間や食べ方のおすすめも紹介します。シュトーレンの作り方・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. シュトーレンとは?
  2. シュトーレンとはドイツ発祥のクリスマスのお菓子
  3. 「シュトレン」の名前の意味・由来
  4. シュトーレンの味
  5. シュトーレンのカロリー・糖質
  6. シュトーレンの食べ方は?
  7. シュトーレンを少し温めて食べるのがおすすめ
  8. シュトーレンの保存方法・日持ち期間は?
  9. シュトーレンは常温で日持ちする
  10. シュトーレンの作り方・人気レシピ
  11. ①ドライいちぢく入りシュトーレン
  12. ②基本のシュトーレン
  13. ③ショコラシュトーレン
  14. ④オランジュショコラシュトーレン
  15. ⑤マジパン入りシュトーレン
  16. ⑥HBで作るシュトーレン
  17. シュトーレンを食べてみよう

シュトーレンとは?

クリスマスの時期が近づいてくると店頭でよく見かけるようになるパンのような見た目のシュトーレンとは、どのようなものなのでしょうか。ここでは発祥地や名前の意味、味を解説していきます。

シュトーレンとはドイツ発祥のクリスマスのお菓子

シュトーレンの発祥地はドイツであり、ドレスデンと呼ばれる地域で誕生したと言われています。また、最も古い記録では司教へクリスマスに贈ったものがシュトーレンの元となる食べ物だったと記述されていました。

ドイツとオランダではクリスマスの時期に伝統的に食べられており、フランスのアルザス地方でも代表的なお菓子として親しまれています。また、ドイツではアドベントと呼ばれるクリスマスまでの4週間の各週末にお祝いする文化があり、シュトーレンを薄くスライスして、家族や友人と食べる習慣があります。

「シュトレン」の名前の意味・由来

日本国内では「シュトーレン」と広く呼ばれていますが、ドイツ語の発音では「シュトレン」となります。シュトレンとはドイツ語で「坑道」の意味で、見た目がトンネルに似ていることからこの名前がつきました。シュトレンのその見た目は幼いイエスが産着に包まれているように見えるとも言われています。

シュトーレンの味

シュトーレンは酵母が入った生地にレーズンやレモンピールなどのドライフルーツとナッツ類を練りこみ、焼き上げて表面に粉砂糖をたっぷり振りかけて作られます。また、日持ちするため時間をかけて食べることができます。シュトーレンは日を追うごとに生地へフルーツやナッツの風味が移っていき、段々と味わい深くなっていくのが特徴です。

Twitterの口コミ

何よ、シュトーレンなの?
砂糖が甘くておいしいわね。保存も効くのよね……これ。

Twitterの口コミ

聖なる12月もあと僅か
シュトレンがよく浸かって
蜜がしみしみです
お皿にひっつくほど✨

トロリとした生地に
英国ブレックファーストが
よく合います

シュトーレンのカロリー・糖質

カロリー 糖質 1日の摂取カロリーの占める割合
シュトーレン(1切れ:43g) 151kcal 17.9g 7%


※含有量は日本食品標準成分表を参照しています(※1)
※1日の摂取量は成人男性の目安です

シュトーレンは生地にバターや砂糖が大量に入っており、さらにナッツやドライフルーツも入っているため、カロリー・糖質共に高めなお菓子です。パンのような見た目ですが、食パン100g約264kcalなのに対しシュトーレンは100gで約351kcalあるため食べすぎには注意が必要です。

一度に大量に食べるのではなく、毎日薄くスライスして食べるなど少しずつ食べるのをおすすめします。

シュトーレンの食べ方は?

シュトーレンは焼き上げたパンのようなお菓子ですが、どのようにして食べるのが良いのでしょうか。ここではおすすめの食べ方を説明していきます。

シュトーレンを少し温めて食べるのがおすすめ

シュトーレンは作りたてよりも、全体的に味が馴染んだ方が美味しい傾向にあります。作ってから1ヶ月は寝かせておきましょう。また、常温での食べ方が一般的ですが、スライスしたものを少し温めてから食べるとドライフルーツやスパイス、ラム酒の香りが一層引き立ちます。

なお、温め方はスライスしたものをお皿にのせ、ラップをかけてレンジで10秒ほど様子を見ながら加熱して下さい。他にも冷蔵庫で冷やして食べる方法や、トースターで表面をサクッとさせる方法もあります。好みや気分で色々な食べ方を試してみて下さい。

(*シュトーレンの食べ方について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

関連する記事