壬生菜(みぶな)と水菜の違いとは?栄養価や食べ方・レシピのおすすめも紹介!

【野菜ソムリエ監修】壬生菜(みぶな)とはどんな野菜か知っていますか?今回は、壬生菜の〈旬の時期・味の特徴・栄養素〉などを水菜と違いを比較しながら紹介します。あまり馴染みのない野菜ですが、壬生菜の美味しい食べ方・レシピも紹介するので、参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)
専門家監修 |野菜ソムリエ ふじかわなおこ
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。...
Ameba Instagram 野菜ソムリエ協会HP
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ。冷凍生活アドバイザー。 野菜大好き長男(6歳)と野菜嫌いを克服しつつある次男坊(4歳)二人のボーイズママ野菜ソムリエです。自身の経験をもとに野菜嫌いのお子さんとそのママさんのサポーターとして、野菜嫌い克服メニューやちょっとしたテクニックの発信、地域の子育てサロンや幼稚園でこどもとママのためのお野菜教室などを行っています。

目次

  1. 壬生菜(みぶな)とは?
  2. 壬生菜は水菜の1種の京野菜
  3. 壬生菜の様々な呼ばれ方
  4. 壬生菜の味わい
  5. 壬生菜と水菜の違いは?
  6. ①見た目の違い
  7. ②味の違い
  8. ③カロリーの違い
  9. 壬生菜の栄養や効能は?
  10. ①β-カロテン
  11. ②ビタミンC
  12. ③カリウム
  13. 壬生菜の美味しい食べ方・レシピ
  14. ①壬生菜漬け
  15. ②壬生菜のおひたし
  16. ③壬生菜のツナサラダ
  17. ④壬生菜のパスタ
  18. 壬生菜を食べてみよう

壬生菜(みぶな)とは?

壬生菜とはあまり聞き慣れない名前ですが、どのような特徴のある野菜でしょうか。ここでは壬生菜の旬や、味わいについて口コミを交えて紹介します。

壬生菜は水菜の1種の京野菜

壬生菜とはアブラナ科アブラナ属の野菜で水菜の1種の京野菜です。京都を含む関西地域では昔から一般的に食べられており、見た目も水菜に非常に似ています。壬生菜の旬の時期は水菜と同じ冬の時期で、12月~3月頃まで旬の壬生菜を美味しく食べることができます。

壬生菜の様々な呼ばれ方

壬生菜はこの名前以外にも他の呼ばれ方があります。

・京菜
・丸葉水菜


壬生菜は水菜の1種であり、水菜とは違い葉が丸みをおびた形をしていることから丸葉水菜と呼ばれることがあります。また、水菜も同様に京都の伝統的な野菜として使われることから京菜とも呼ばれ、関西地域では様々なアレンジをされて、食卓に並ぶことも珍しくありません。

壬生菜の味わい

壬生菜は香りが強く、少しピリッとした辛みがあります。京都では昔から千枚漬けなどの漬物に入れて利用されることが多く、水菜とは使われ方が異なる野菜でした。壬生菜はその独特な香りと味わいから加熱をして煮物や炒め物など様々な用途で使われることが多いです。

chopitarou

千枚漬けと壬生菜。
大丸で売られている最高に美味しい市販の千枚漬けを、ももさん秘伝の昆布出汁に丁寧に漬け込んだ逸品。
塩分多目の壬生菜がこれまた美味で、シャキシャキとした食感も楽しい。
酒が進みまくるももてるさんのマスターピースである。

kiwa_tom

今日スーパーへ買い出しに行ったら、茨城県産のいちごと埼玉県産の壬生菜が安かったのでよろこんで買ってきた。壬生菜って初めて食べるんだけど、取り合えず(念入りに洗ってから)味噌汁に投入したらシャキシャキしててピリッとした辛さがあっておいしかった。残りは浅漬けにしてみるつもり。

ふじかわなおこ

野菜ソムリエ

壬生菜は水菜の一変種で京都の伝統野菜のひとつです。発祥の地とされてる中京区壬生の地名からその名前がつけられました。

壬生菜と水菜の違いは?

壬生菜は水菜の1種ですが、名前に違いがあるので見た目や味などの特徴の違いがあります。ここでは、壬生菜と水菜の違いについて説明します。

①見た目の違い

壬生菜と水菜の見た目は非常に似ていますが、一番の違いは葉にあります。水菜の葉っぱギザギザとした切込みが入っているのに対して、壬生菜は切込みがなく先端が丸みをおびた細長い葉がついています。一見同じ野菜に見えますが、この葉をよくみると違いが一目瞭然です。

②味の違い

関連する記事