寄生虫「アニサキス」の見つけ方は?冷凍・加熱で食中毒を予防する方法を解説!

アニサキスの見つけ方を知っていますか?今回は、魚別<アジ・サバ・カツオ・イカ・サーモンなど>のアニサキスの見つけ方やブラックライトでの見つけ方を紹介します。アニサキスの殺し方・対処法も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. アニサキスが心配…大丈夫?
  2. そもそもアニサキスとは?
  3. 魚介類に潜む寄生虫
  4. アニサキスがよく潜む魚一覧
  5. アニサキスの見つけ方は?
  6. アニサキスのブラックライトによる見つけ方とは?
  7. アニサキスの殺し方・対処法は?
  8. ①加熱する
  9. ②冷凍する
  10. ③切る時、食べる前によく見る
  11. ④できるだけ鮮度が良いものを選ぶ
  12. ⑤生食をしないようにする
  13. ⑥なるべく養殖のものを選ぶ
  14. ⑦「解凍」と書かれた魚を選ぶ
  15. ⑧料理酒やみりんに漬ける
  16. アニサキスを除去せず食べた…対処法は?
  17. 早急に病院に行くのが良い
  18. アニサキスには注意しよう

⑥なるべく養殖のものを選ぶ

アニサキスを確実に予防できるわけではありませんが、養殖の魚を選ぶことでアニサキスに当たる確率を下げることができます。養殖魚の餌としては海から隔離された生け簀で育った魚介類が与えられることが多く、アニサキスの寄生する余地がありません。特に養殖のサーモンは、比較的安全性が高いとされています。

⑦「解凍」と書かれた魚を選ぶ

魚を購入後、すぐに生食をしたい場合はラベルに「解凍」と書かれた魚を選ぶとよいでしょう。ラベルに解凍と表記のある魚は販売されるまでに一度冷凍されているため、アニサキスが死滅しています。「解凍」と書かれている魚は、自宅で冷凍する時間がない場合のアニサキス対策にもおすすめです。

⑧料理酒やみりんに漬ける

アニサキスは醤油や塩に漬けても死滅しないことで知られていますが、一方でアルコールには耐性がないことが分かっています。そのため、アルコール度数が13~15度の料理酒やみりんに漬ければ、40分程度でアニサキスが死滅します。ただし、みりん風調味料はアルコール度数が1%未満で効果が無いので、他の方法で対策をしてください。

アニサキスを除去せず食べた…対処法は?

出典: @ellg562

加熱や冷凍によって死滅しているアニサキスを食べてしまっても人体に影響はありませんが、問題は生きているアニサキスを食べてしまった時になります。ここでは生きているアニサキスを食べてしまった時の対処法を紹介します。

早急に病院に行くのが良い

アニサキスによる食中毒は2種類に分かれ、食後数時間から数十時間で胃に激痛が走ったり、嘔吐が始まったりした場合には「急性胃アニサキス症」と呼ばれます。また食後数十時間から数日後に下腹部に激痛が走るようになった場合は「急性腸アニサキス症」と呼ばれます。

もしアニサキスを食べてしまい、上記のような症状が現れはじめたら早急に病院へ行きましょう。アニサキスは人間の体内では生きられないため、放置していても数日で死滅して症状も治まりますが、胃や腸に穴が開いたり重篤な合併症を引き起こしたりすることもあります。

また、病院でアニサキスを取り除いてもらえば痛みもすぐに治まるので、早めに対処したほうが賢明でしょう。

アニサキスには注意しよう

今回はアニサキスの正体や、アニサキスの見つけ方と対処法、食中毒の予防法などについて紹介しました。アニサキスは他の食中毒同様、しっかりと対策をすれば防げるものです。自分に合った対処法で、魚料理を楽しみましょう。

関連する記事