フルーツトマトとは?甘さの秘密は「育て方」?高糖度な取り寄せ商品のおすすめも紹介!
【手島農園監修】フルーツトマトとはどんなトマトか知っていますか?実は品種名ではないのです。今回は、フルーツトマトの定義や、甘くなる特殊な『育て方』について紹介します。フルーツトマトの食べ方や、高糖度な取り寄せ商品のおすすめも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- フルーツトマトとは?トマトの品種?
- フルーツトマトの定義は糖度8以上のトマト
- フルーツトマトが甘くなる仕組みは『育て方』にある
- トマトは「甘さ」のほかに「大きさ」でも分類される
- フルーツトマトの旬や産地は?
- フルーツトマトの旬は冬〜春
- フルーツトマトの名産地
- フルーツトマトの食べ方・レシピのおすすめは?
- ①フルーツトマトのグリル
- ②フルーツトマトとツナのサラダ
- ③フルーツトマトと豚肉のしゃぶしゃぶ
- 高糖度なフルーツトマトの取り寄せ商品のおすすめ!
- ①太陽のめぐみフルーツトマト フルティカ(糖度7.6~12)
- ②OSMIC first 2021(糖度12度)
- ③紅光の完熟フルティカトマト(糖度13度)
- ④リサ・クラシック フルーツトマトジュース (糖度11度以上)
- フルーツトマトを食べてみよう
フルーツトマトの名産地
フルーツトマトの名産地は以下の通りです。
・高知県
・茨城県
・静岡県
・山梨県
高知県はフルーツトマトの発祥の地といわれていて、豊富な日照時間や平地と山地の高低差を活用し、甘みと酸味のバランスが整ったフルーツトマトを生産しています。また、茨城県は2019年の野菜ソムリエサミットで金賞を受賞した、糖度が9度で大玉のスーパーフルーツトマトの生産地です。
フルーツトマトの食べ方・レシピのおすすめは?
フルーツトマトの甘みを活かした食べ方を紹介します。そのまま食べても美味しいフルーツトマトですが、ぜひ紹介するレシピも試してみてください。
①フルーツトマトのグリル
フルーツトマトに塩とオリーブオイルを合わせるシンプルなレシピです。フルーツトマトの切り口に少し焦げ目がつくくらいがちょうどよい焼き加減です。お好みでバルサミコクリームやマスタードを合わせても味の変化を楽しめるでしょう。
②フルーツトマトとツナのサラダ
フルーツトマトとツナ、マヨネーズを和えアクセントにニンニクを加えた香り高いサラダです。材料を合わせるだけの簡単なレシピなので、もう1品欲しいときにも便利な一品でしょう。時間が経つと水分が出てきてしまうため、食べる直前に作ることをおすすめします。
③フルーツトマトと豚肉のしゃぶしゃぶ
フルーツトマトと豚肉を一緒に、温かいだし汁で煮込む斬新な食べ方です。そのまま食べても美味しいフルーツトマトは、甘めのだしで煮るとより濃厚な味わいになります。あまり頻繁に触ると煮ている間に崩れてしまうので、極力触らないようにしましょう。
高糖度なフルーツトマトの取り寄せ商品のおすすめ!
なかなかスーパーでは見かけることが少ないフルーツトマトですが、通販でも購入することが出来ます。その中でもおすすめの高糖度なフルーツトマトを3つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。