「チョココルネ」と「チョココロネ」はどっちが正しい?歴史・作り方とともに紹介!

チョコ「コロネ」とチョコ「コルネ」で2つ言い方がありますがどっちが正しいか知っていますか?実はどちらも間違いではありません。今回は、チョコ「コロネ」とチョコ「コルネ」で2つある理由を歴史とともに紹介します。チョココロネの作り方・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. チョココルネとチョココロネで正しいのはどっち?
  2. チョコ「コルネ」と「コロネ」はどちらも正しい
  3. チョココルネとチョココロネで呼び方が2つある理由は?
  4. 各国の「コロネ(コルネ)」の表記の問題
  5. チョココルネの歴史もみてみよう
  6. チョココルネは日本で誕生したパン
  7. チョココルネの名前の変化の歴史
  8. チョココルネの作り方・レシピも紹介!
  9. 材料
  10. 作り方・手順
  11. チョココルネとチョココロネどっちでも良い

チョココルネとチョココロネで正しいのはどっち?

渦巻き状のパンにチョコレートクリームがたっぷり入ったチョココロネは、定番の人気商品です。しかし、チョココロネ、チョココルネと表記の違いがあり疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。コルネとコロネの語源の説明を交え、どちらが正しいのか解説します。

チョコ「コルネ」と「コロネ」はどちらも正しい

チョココロネはチョココルネとも呼ばれ、語源はホルンや角笛の意味を持つコルノに由来するといわれています。それらの言語が日本語読みでコルネやコロネという読み方になり、2つの呼び方で呼ばれる様になりました。そのことから、コルネもコロネもどちらも正しい呼び方です。

チョココルネとチョココロネで呼び方が2つある理由は?

コルネもコロネも2つとも違いはなく正しい読み方ということがわかりましたが、なぜ2つの呼び方ができたのでしょうか。ここでは、海外のコロネ(コルネ)の表記とともに呼び方が2つある理由を説明します。

各国の「コロネ(コルネ)」の表記の問題

海外でのコロネ(コルネ)の表記は、以下の通りです。

・英語:cornet
・イタリア語:corno
・フランス語:corne
・スペイン語:cuerno
・ラテン語:cornu


上記のように各国ともに表記は違いますが、いずれも日本語にした場合、コロネともコルネとも読めます。このことから、同じものを指す言葉でも日本ではコロネとコロネの2種類の呼び方が普及したといわれています。

チョココルネの歴史もみてみよう

外国語から変化してコロネやコルネと呼ばれるようになったチョココロネですが、どのような歴史があるのでしょうか。ここからは、チョココロネの歴史と呼び名の変化について紹介します。

チョココルネは日本で誕生したパン

洋風なイメージもあるチョココロネですが、日本の神戸にあったドイツのパンの店で明治時代に作られるようになったのが始まりです。チョコレートの輸入が明治時代に解禁されると、お菓子やパンに使われるようになります。

普及したのは昭和時代からですが、他の日本発祥のアンパンやジャムパンなどと並びチョココロネも現在ではパン屋さんには欠かせないメニューです。

チョココルネの名前の変化の歴史

今ではチョココロネやチョココルネと呼ばれていますが、過去には以下のように呼ばれていました。

①チョコレートスネーク
②渦巻きパン(スネーク)
③コルネツト
④コロネ、コルネ


チョココロネが誕生した当初は、見た目から英語で巻貝の意味を持つスネールを文字取りチョコレートスネークと呼ばれていました。次第にチョココロネが広まると、渦巻き状なことからスネールや形を作る時に使う円錐の形をコルネ型と呼ぶことからコルネットなどと呼ばれるようになります。

後に、コルネットが変化しコルネとなりコロネの方の言いやすさから現在ではコロネの呼び方が定着しました。

チョココルネの作り方・レシピも紹介!

渦巻いていたり、チョコレートクリームを入れたりと手間がかかりそうなチョココロネですが、実は簡単に焼くことができます。作り方や手順を交えながら簡単につくるポイントなど紹介します。是非、参考に作ってみてください。

関連する記事