たけのこの水煮の白い粒・粉の正体は?食べれる?簡単な取り方も紹介!

たけのこの水煮に白い粒・粉やつぶつぶがついていたことはありますか?今回は、たけのこの白い粒・粉の正体「チロシン」について、食べられるか含めて紹介します。たけのこの水煮につく白カビとの見分け方も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. たけのこの水煮に白い粒・粉がついてる…
  2. たけのこの白い粒・粉の正体は?食べれる?
  3. たけのこの白い粒・粉の正体「チロシン」は食べても問題ない
  4. たけのこの水煮の白い粒は取るべき?取り方は?
  5. たけのこの白い粒を取らないデメリット
  6. たけのこの白い粒・粉の取り方は「茹でる」が一番
  7. たけのこについている白い物体がカビの場合も?
  8. たけのこの「白カビ」の見分け方
  9. たけのこの水煮に白い粉・粒が付いていても大丈夫!

たけのこの水煮に白い粒・粉がついてる…

出典:https://cookpad.com/cooking_basics/5825

市販されている瓶詰めのたけのこの水煮を切った時に、白い粉のようなザラザラやつぶつぶがみられることがあります。白い粉や粒が残ったまま、たけのこを食べても問題がないのかが気になる人もいるでしょう。ここでは、たけのこの水煮についている白い粒あるいは粉の正体と食べられるのかを説明します。

たけのこの白い粒・粉の正体は?食べれる?

たけのこの水煮についている白い粉や粒をみた時に、カビではないかと疑う人もいるでしょう。しかし市販されているたけのこの水煮に、カビが生えているとは考えにくいものです。ここでは、たけのこの水煮についている白い粒と粉は何かを説明します。

たけのこの白い粒・粉の正体「チロシン」は食べても問題ない

たけのこについている白い粒や粉は、チロシンと呼ばれるアミノ酸の一種です。チロシンの効能は、以下の通りです。

・集中力を高める
・うつ症状の改善
・ストレス耐性をあげる
・慢性疲労症候群の改善
・甲状腺ホルモン並びに成長ホルモンの合成
・白髪の予防


アミノ酸であるチロシンはたけのこの旨味成分でもあるため、食べても問題はありません。このチロシンは生のたけのこにはみられないもので、茹でるなど熱を加えることで溶けだし、冷める過程で結晶化したものです。チロシンはドーパミンやノルアドレナリンの原料となるため、脳を活性化させる働きを担います。

脳の活性化により気力、意欲が向上することで集中力が高まり、うつ症状にも効果的とされています。合わせてチロシンには神経を安定させる作用があるので、ストレス耐性を向上させてくれるのです。またチロシンはメラニン色素の主成分でもあるので白髪の予防だけでなく、髪を黒く維持することにもつながります。

(*たけのこの栄養価について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

たけのこに栄養はない?含有成分・効能や食べ過ぎなど注意点も紹介!

たけのこの水煮の白い粒は取るべき?取り方は?

たけのこの水煮についている白いつぶつぶが旨味成分であるアミノ酸であるとわかっても、見た目がよくないと感じる人もいるでしょう。料理によっては、たけのこの白いつぶつぶはない方がよいかもしれません。ここではたけのこの白い粒を取るべきかと、取り方を説明します。

たけのこの白い粒を取らないデメリット

たけのこの白い粒を取らないデメリットは、以下の通りです。

・煮物にした時に煮汁が濁る
・食感が悪く感じる
・時間が経つとえぐみに変わる


たけのこの煮物の煮汁が濁ると、見た目が悪くなってしまうのは、デメリットといえるでしょう。また結晶化したチロシンは大きな塊になることもあり、その場合はざらついた食感となります。さらにチロシンは、時間の経過し酸化するとアクやえぐみの原因となるので注意が必要です。

たけのこの白い粒・粉の取り方は「茹でる」が一番

たけのこについている白い粒や粉を手早く取り除きたい時は、食べやすい大きさに切ってから5分ほど茹でましょう。チロシンは茹でるとお湯に溶けるので、たけのこから結晶がなくなります。それでも残ったチロシンを取り除きたい時には、指や竹串を使うのがおすすめです。

たけのこについている白い物体がカビの場合も?

出典:http://trinity.blog.bai.ne.jp/?eid=45851

一度茹でたたけのこについている白いつぶつぶは、アミノ酸のチロシンとよばれる成分であるのが一般的です。しかし保存状態によっては、たけのこに白カビがつくこともあります。ここではたけのこにつく、チロシンと白カビの見分け方を紹介します。

関連する記事