コシアブラとタラの芽の違い・見分け方は?他の似た山菜とも比較し紹介!
コシアブラとタラの芽は何が違うのでしょうか?非常に似てる山菜ですよね。今回は、コシアブラとタラの芽の<とげ・時期>などの違い・見分け方や、その他の似た山菜について紹介します。コシアブラとタラの芽の<天ぷら>などのレシピや、正しい保存方法についても紹介するので参考にしてみてくださいね。
( 2ページ目 )
(このページにはPRリンクが含まれています)
目次

コシアブラとタラの芽の他の、似たような山菜はあるのでしょうか。ここでは、コシアブラやタラの芽に似た山菜を2つ挙げ、見分けや特徴について紹介します。
①ウルシ

タラの芽とウルシの大きな違いは、幹のとげがあるかないかです。また、コシアブラの芽の茎は茶色ですが、ウルシは赤みを帯びていて葉がギザギザしているのが特徴です。ウルシに触れるとかぶれてしまうので、絶対に触れないように気を付けましょう。
②タカノツメ
タカノツメはコシアブラとよく似ていますが、違いは葉にあり、コシアブラは5枚に対してタカノツメは3枚です。コシアブラよりも、タカノツメの葉の方が色が濃く、艶があるのが特徴です。
コシアブラ・タラの芽のおすすめレシピを紹介!
コシアブラとタラの芽は、どのようにして食べるのが美味しいのでしょうか。ここでは、おすすめのレシピを3つ紹介します。
①タラの芽とコシアブラの天ぷら
コシアブラもタラの芽も、天ぷらにして食べることができます。小麦粉と水は、練らずにさっくりと混ぜ、180度に熱した油で揚げるのが、サクサクの天ぷらを作るコツです。
②コシアブラの混ぜご飯
コシアブラの香りと、ごま油の風味がよく合う混ぜご飯のレシピです。コシアブラを茹で、調味料で炒め煮にしたら炊いたご飯と混ぜるだけなので、とても簡単にできます。