フルーチェは何歳から?体に悪い添加物はない?安全な与え方・注意点など紹介!

フルーチェは何歳から食べれるのでしょうか?<1歳>などの子供・赤ちゃんに与えてもいいのか心配ですよね。今回は、フルーチェはいつから食べれるのかを、〈体に悪い添加物の有無・虫歯・食べ過ぎで太る・アレルギー〉など懸念・注意点とともに紹介します。フルーチェの安全な与え方や、何歳からあげたか先輩ママの口コミも紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. フルーチェは何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?
  2. フルーチェは1歳〜1歳半頃から与えても大丈夫
  3. フルーチェを子供に与える際の懸念・注意点は?体に悪いものは入ってない?
  4. ①食品添加物
  5. ②虫歯
  6. ③食べ過ぎで太る・下痢
  7. ④アレルギー
  8. フルーチェの子供に安全な与え方・注意点は?
  9. ①まずは少量で様子を見る
  10. ②与える量・頻度に注意する
  11. ③病院にいけるような状況にしておくと安心
  12. フルーチェを子供に何歳からあげた?【先輩ママの口コミ調査】
  13. フルーチェ以外に子供に与える食べ物で注意すべきものはある?
  14. フルーチェを子供に与える際は注意点を守ろう

フルーチェは何歳から?子供・赤ちゃんはいつから食べれるの?

出典:https://housefoods.jp/products/catalog/cd_1,090067.html

フルーチェの名前は、フルーツとドルチェを掛け合わせて付けられています。そんなフルーチェを安心して食べられるのは、何歳からなのでしょうか。まずはじめに、赤ちゃんはフルーチェがいつから食べられるのかについて紹介します。

フルーチェは1歳〜1歳半頃から与えても大丈夫

フルーチェを安全に食べるためには、牛乳を飲めるようになる時期とフルーチェの果肉を咀嚼できる時期の二つをクリアしている必要があります。フルーチェの公式サイトでは、何歳から食べられるかといった質問に対して以下のように回答しています。

Qフルーチェは何歳の子供から食べられますか。
A離乳食期が終わられ、普通食を食べるころから、お召し上がりください。

お子さまが、牛乳が飲めるようになる時期(*1)、フルーチェに入っている果肉をかみつぶせるようになる時期(*2)を考慮してご案内しています。

(*1)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、子どもに牛乳を与える時期として、「1歳を過ぎてからが望ましい」と説明されています。

(*2)厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」では、「離乳食期の完了とは、形のある食物をかみつぶすことができるようになり、エネルギーや栄養素の大部分が母乳又は育児用ミルク以外の食物から摂取できるようになった状態をいう。その時期は生後12か月から18か月頃である。」と説明されています。

フルーチェの公式サイトによると、フルーチェは1歳〜1歳半頃から与えて良いとされています。厚生労働省は、フルーチェに使用する牛乳は1歳を過ぎてから与えることを推奨しています。また、フルーチェに入っている果肉は、生後12か月から18か月頃の形ある食物を噛み潰すことができる時期になると咀嚼できる場合が殆どです。

これは、離乳食を終えた時期に該当するので、離乳食中にはフルーチェを与えるのは避けるようにして下さい。この二つの観点から、個人差はあれどフルーチェは1歳〜1歳半頃には食べることができます。いつからでもフルーチェを与えていいわけではなく、何歳から与えていいか迷った際には、この時期を参考にして与えると良いでしょう。

フルーチェを子供に与える際の懸念・注意点は?体に悪いものは入ってない?

出典:https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,dess,pdt,furu.html

フルーチェは1歳〜1歳半頃には食べることができますが、子供に与える際の懸念点はどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、フルーチェには小さい子供の体にとって悪いものは入ってないのかどうかや、子供に食べさせる際の注意点について紹介します。

①食品添加物

フルーチェに含まれている添加物には、以下のようなものがあります。

・加糖ぶどう糖液:じゃがいもやさつまいもなどのデンプンが原材料の甘味料
・ゲル化剤:りんごや柑橘類から抽出された天然の食物繊維で、食材をゼリー状にする
・PH調整剤:水素イオン指数を管理するために使用される化合物
・香料:食品に香り付けする添加物
・着色料:食品に色付けする添加物

フルーチェに使用されている添加物は、天然の成分や国から安全性が認められているものを使用しているため、健康を害する心配はありません。食品は、味や健康面ともに弱酸性であることが良いとされているため、PH調整剤を使用して調整を行っています。PH調整剤には微生物の抑制効果があり、国からもその安全性が認められています。

また、人工的な添加物が使われているイメージのあるフルーチェの香料や着色料には、天然の紅こうじとくちなしから抽出した成分を使用しているのが特徴です。紅こうじやくちなしは植物であり、不健康な着色物ではないので、安心して口にすることができます。

②虫歯

フルーチェが虫歯になりやすい要因には、加糖ぶどう糖液が含まれていることが挙げられます。加糖ぶどう糖液は、とうもろこしやじゃがいもなどの天然の食材からできている甘味料のことです。非常に虫歯になりやすい食品添加物で、虫歯菌が好み歯のエナメル質を溶かす原因にもなるので、いつからフルーチェを食べる場合でも注意が必要です。

③食べ過ぎで太る・下痢

フルーチェは甘味料を多く含んでいる他、牛乳を使用して作られるので、下痢になったり食べ過ぎによるカロリー過多が原因で太ったりすることがあります。牛乳は体に合っていないと乳糖を分解できない乳糖不耐症を発症し、下痢を引き起こす恐れもあります。

適量であれば問題なくても、フルーチェの食べ過ぎで牛乳の過剰摂取になり、下痢になる場合もあるので注意しましょう。

④アレルギー

フルーチェを食べる際に注意すべきアレルギーは、以下の通りです。

・りんご
・もも
・牛乳


中でも注意が必要なアレルギーは、りんごです。りんごは、フルーチェのいちご味や濃厚マンゴー味、メロン味など多くの種類で使用されています。りんご味でないから大丈夫と勘違いして、りんごが含まれるフルーチェを食べてしまうと危険なので十分な注意が必要です。また、ももはミックスピーチ味に使用されています。

牛乳アレルギーの場合は、牛乳の代わりに豆乳などを使って作るのがおすすめです。しかし、豆乳にもアレルギーがあるので、いつから食べるかに関わらず注意しましょう。

フルーチェの子供に安全な与え方・注意点は?

出典:https://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,dess,pdt,furu.html

関連する記事