あさひの夢の特徴は?まずい?美味しい?食味の評判や産地も紹介!
あさひの夢の特徴を知っていますか?どんなお米の品種なのか気になりますよね。今回は、あさひの夢<食味ランキング・評価ランク・産地>などの特徴・特性を紹介します。あさひの夢の食味の<美味しい・まずい>などの口コミ・評判や、美味しい炊き方も紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
- あさひの夢の特徴・特性は?どんなお米の品種?
- あさひの夢は愛知県で生まれたお米
- あさひの夢の産地
- あさひの夢の値段・価格
- あさひの夢の味わい・ランクは?美味しい?まずい?【口コミ・評判】
- あさひの夢の食味ランキングの評価は「A’」
- あさひの夢をまずいと感じる場合の理由・原因
- あさひの夢に向いている食べ方・合う料理
- あさひの夢とコシヒカリ・あきたこまちなどとの違いは?特徴を比較!
- コシヒカリはもっちりした柔らかい食感が特徴
- あきたこまちは強い粘り・甘みと硬い食感が特徴
- あさひの夢の美味しい炊き方は?
- あさひの夢の通販商品のおすすめ3選!安く買うならここ!
- ①栃木県産あさひの夢5kg(1,897円)
- ②あさひの夢10kg(4,099円)
- ③あさひの夢10kg
- あさひの夢を食べてみよう
あさひの夢の特徴・特性は?どんなお米の品種?

あさひの夢は比較的安価であるため若い人からの人気もあるお米ですが、どういった品種のお米なのでしょうか。ここではあさひの夢の特徴や産地、値段などを紹介します。
あさひの夢は愛知県で生まれたお米
あさひの夢は、愛知農業総合試験場作物研究所で1985年に育成を開始し、2000年に品種登録されたお米です。育成開始当時は、愛知70号と呼ばれていましたが2004年にあさひの夢と命名されました。あさひの夢という品種名には、高い評価を受けた旭米のように良質なお米として世に広まるようにという願いが込められています。
あさひの夢の産地
あさひの夢の産地は、あさひの夢が生まれた愛知県以外に栃木県、群馬県などです。最も作付け面積が広いのは群馬県となっており、さっぱりとした味わいが特徴で様々な料理に合うと定評があります。愛知県産のあさひの夢は、炊きたての状態ではなく冷めてからも美味しいのでお弁当に最適なお米といわれています。
栃木県では県内で2番目の作付け面積を誇り、良質なお米を安定して大量に求めている外食企業から根強い人気があります。栽培がしやすく、粒がやや大きめでおかずの味を引き立ててくれるお米です。
あさひの夢の値段・価格
あさひの夢は、耐倒伏性に優れておりイネ科がかかる病気にも強く、収穫量が多いお米です。関東以西では比較的多くの地域で生産されていることもあり、価格が他のお米よりも安価で安定しています。
あさひの夢の味わい・ランクは?美味しい?まずい?【口コミ・評判】

あさひの夢は、食味ランキングではどのような評価があるのでしょうか。ここからはあさひの夢の実際の口コミや、あさひの夢を美味しく感じられない理由、あさひの夢の合う料理などを紹介します。
あさひの夢の食味ランキングの評価は「A’」
食味ランキングとは、コシヒカリを混ぜたブレンド米を基準米にして評価を行いランキングにしたものです。お米の味を重視して選ぶ場合には、お米の等級よりも食味ランキングを参考にすると良いでしょう。
基準米よりも特に良好なものを特A、基準米よりも良好なものをA、基準米と同等なものをA’としています。栃木県産のあさひの夢は2018年から3年間Aを、2021年から2年連続でA’の評価を受けています。
hika今年確定申告初チャレンジ❤️ @afiHika56
母から噂のお米あさひの夢美味しいんだよねー。なんとなくさっぱりしている感じ。今年1の美味しいお米発見でした。
ふじじ @fujiji39
ずっと変わらないあさひの夢めっちゃ、美味しいよ。噛めば噛むほど、うまさがわかるという。今度ネット通販してみよっと。
Piyopiyonist @piyopiyonist
昨日、玄米を精米してもらって買った米。あさひの夢という銘柄。キロ280円という破格の値段から味は期待していなかったのだがもっちりして甘くて美味しい。
あさひの夢をまずいと感じる場合の理由・原因
お米の好みは、人によって異なるためそもそも口に合わない場合があります。また調理方法・保存方法に問題がある場合もあるので、あさひの夢が特別にまずいというわけではないと考えられます。お米の正しい保存方法は、温度が低く直射日光の当たらない暗い場所での保存です。
あさひの夢に向いている食べ方・合う料理
あさひの夢に向いている食べ方や、相性の良い料理は以下の通りです。
・カレー
・炒飯
・お弁当
あさひの夢は、粘り気が少なくさっぱりとした味わいが特徴のお米です。また、よい意味でお米としての主張が控えめなので料理の味を引き立ててくれます。冷めても美味しく食べられるので、お弁当にも最適です。さらさらとした舌触りで、炒飯や特にカレーとの相性が抜群です。
あさひの夢とコシヒカリ・あきたこまちなどとの違いは?特徴を比較!

あさひの夢は、コシヒカリやあきたこまちとはどのような違いがあるのでしょうか。どちらが美味しいかは、好みによって異なるので一概には言えませんがお米を選ぶ際の参考にしてください。
コシヒカリはもっちりした柔らかい食感が特徴
コシヒカリの最大の特徴は、もっちりとした粘り気と強い旨みです。一方あさひの夢は、あっさりとしていて米本来の甘みが味わえるお米となっています。コシヒカリは、煮物やハンバーグなど味の濃い料理との相性が良く、炒飯や酢飯などは不向きです。
(*コシヒカリの特徴や味わいについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
あきたこまちは強い粘り・甘みと硬い食感が特徴
あきたこまちはあさひの夢と違い、粘り気が強くもちもちとした食感が特徴のお米です。あさひの夢はやや大きめの米粒ですが、あきたこまちはやや小ぶりで噛むと若干固く、しっかりと米粒の存在感があります。あきたこまちは、薄味で繊細な味付けの和食料理と相性が良いといわれています。
(*あきたこまちの特徴や味わいについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
あさひの夢の美味しい炊き方は?

あさひの夢は、以下の方法で炊くと美味しく食べられます。
1、計量カップを使い正確に計量する
2、水を注いで2~3回混ぜ、水を捨てる
3、少なめの水で米が割れないように研ぐ
4、浸水させる
5、米の量に合わせた水を注いで炊く
水が透明になるまで研いでしまうと、お米の旨みや栄養も溶け出してしまうので研ぎすぎに注意してください。浸水は夏場は30分程度、冬場や古米を使う場合は1時間を目安におこないます。お米が炊けたら素早くほぐし作業を行い、余分な水分を飛ばしましょう。
あさひの夢の通販商品のおすすめ3選!安く買うならここ!
あさひの夢は、スーパーなどの店頭以外に通販でも購入することが出来ます。ここからは、通販で買えるあさひの夢のおすすめを3品紹介します。お米は重く、スーパーなどで購入すると持ち運びが大変なため、玄関先まで届けてくれる通販を利用してみてください。
①栃木県産あさひの夢5kg(1,897円)
こちらの商品は、栃木県産の南部で栽培されたあさひの夢5kgです。価格も安く、美味しくて満足できる商品との口コミがあるので、あさひの夢を食べたことがない人は試しに購入してみてください。
②あさひの夢10kg(4,099円)
産地は栃木県で、令和3年度産の厳選一等米のあさひの夢です。5kgずつに分けられており、注文を受けてから精米してくれるので鮮度の良い新鮮なお米を味わうことができます。
③あさひの夢10kg
精米せずに玄米のまま発送してくれるので、部づき米を好む人に最適です。お米は精米後から徐々に風味が落ちてしまうため、いつでも新鮮なお米が食べたい人は玄米を購入して都度精米するころをおすすめします。
あさひの夢を食べてみよう
あさひの夢は比較店安く手に入る点や、冷めても美味しいことから一人暮らしやお弁当が必要な家庭に最適なお米と言えます。飲食店で使用されていることも多いので、知らないうちに一度は食べているかもしれません。あさひの夢を食べたことがない人は、この機会に食べてみてください。