干し鱈とは?戻し方は?塩抜きのやり方や食べ方・レシピも紹介!
干し鱈とはどんな魚か知っていますか?戻し方が気になりますね。今回は、干し鱈について〈食べ方・戻し方・保存方法〉やしょっぱい場合の塩抜きの仕方など紹介します。干し鱈を使った人気の料理・レシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。
目次
戻し方②牛乳を使って戻す
干し鱈は干物なので独特の臭みが残っていることも多いです。臭みが抜けにくい時は牛乳を使って戻すのもおすすめです。
【材料】
・干し鱈:2切れ(730g)
・牛乳:1L
【手順】
1.鍋に牛乳を干し鱈を入れて火にかける
2.15分ほど沸騰させる
3.吹きこぼれに注意しながら火にかけたら、鱈を取り出す
牛乳を使う場合は、鍋で干し鱈を茹でながら戻します。干し鱈がしっかり被るほどの牛乳を使って、沸騰させながら15分程度煮れば完成です。茹で時間は、鱈のサイズによって変わるので、柔らかさや塩加減を確認しながら調節してください。
干し鱈を使った人気の料理・レシピは?
ここでは、干し鱈を使ったおすすめのレシピを紹介します。洋風のおかずや、お酒にも合うおつまみなど、色々な料理を紹介するので作ってみてください。
①ポルトガル風干し鱈のサラダ
炒めた玉ねぎやじゃがいもなどの野菜と干し鱈を合わせたボリュームのあるサラダのレシピで、代表的なポルトガル料理です。干し鱈の缶詰を使うと簡単ですが、戻した干し鱈とオリーブオイルでも代用できます。黒オリーブの風味と干し鱈の旨味が絶妙でパンやワインにもよく合う一品です。
②干し鱈の韓国風スープ
二日酔い解消の定番と言われる韓国料理で、干し鱈を使ったスープのレシピです。皮や骨がなく、そのままでも食べられるタイプの韓国でよく使われる干し鱈を使って作ります。少し水を含ませて戻した干し鱈は、水気を絞り、良く炒めてからスープに仕上げます。野菜も一緒に摂れる栄養満点のスープで、鱈の旨味も丸ごと味わえる料理です。
③干し鱈の煮物
干し鱈を甘辛く煮つけた、ご飯に合う一品で常備菜にもおすすめです。干し鱈を一晩水に浸けて戻してから、調味料で煮込み味をしっかり染み込ませます。濃い目の味付けでお酒のおつまみにも最適で、煮汁がなくなるまでしっかり煮込む方が美味しいです。
干し鱈の戻し方を覚えて美味しく食べよう!
干し鱈は干物ですが、戻すのに時間もかかるので、あまり身近ではないという人も多いです。ポルトガルではよく食べられる食材で、韓国料理や日本料理にも使われるため、戻し方やレシピを覚えておくと色々な献立に応用できます。紹介した戻し方やレシピを参考に、美味しい干し鱈料理を作ってみてください。