さよりは寿司が美味しい?味や値段は?握りの作り方も紹介!

さよりの寿司を知っていますか?さよりは高級魚であり、市場に出回ることが少ない魚です。味が気になりますね。今回は、さよりの寿司の味わい・値段や握りの作り方ついて紹介します。さよりの寿司を食べるときの注意点も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. さよりは寿司がおすすめ?どんな味がする?
  2. さよりは江戸前寿司のネタとして楽しまれていた
  3. さよりの味わいは淡白で美味しい
  4. さよりは細工寿司としても有名
  5. さよりの寿司はどこで食べれる?値段は?
  6. チェーンの回転寿司店では期間限定で取り扱うことがある
  7. ただし寿司屋でメインに取り扱うネタではないので注意
  8. さよりの寿司の作り方は?捌き方は?
  9. ①捌き方
  10. ②切り方
  11. ③握り方
  12. さよりを寿司で食べる時の注意点は?寄生虫がいる?
  13. さよりには寄生虫がいる可能性があるので注意
  14. 鮮度が落ちたさよりは火を通すのがおすすめ
  15. さよりの寿司を食べてみよう!

①捌き方

さよりの捌き方の方法・手順は以下の通りです。

①包丁で腹びれを取り除く
②尾から頭に向けて包丁をすべらせるように動かしてうろこを取る
③流水で洗いながし、キッチンペーパーで水気を取る
④頭を切り落とし、腹に切り込みを入れて内臓を取り出す
⑤流水で汚れを洗いながす
⑥中骨に沿って包丁をすべらせ、表裏それぞれの半身をはがす
⑦身を縦に置き、腹骨をそぎ落とす


さよりは内臓を取り出した後の腹の内部が黒く、臭みが生じることがあります。内臓を出した後は身が崩れないよう注意して流水で丁寧に洗い、汚れはその都度取り除くようにしてください。

②切り方

さよりの切り方の種類には、以下のものがあります。

・斜め切り
・糸造り
・ふじ造り
・編み込み


捌いた後の身に残っている細かい骨が気になる場合は、骨抜きなどで引き抜いてください。切る前に塩を少々振って数分置くと、より身がしまって美味しくなります。

シンプルに斜めにスライスする斜め切りや、さよりの細長い切り身をさらに細かくスライスしていく糸造りは、さよりの刺身の代表的な切り方です。一方、刺身を藤の花に見立てたふじ造りや、髪を編むように切り身を編む編み込みは、さよりの美しい見た目を活かした上級者向けの切り方と言えます。

③握り方

さよりの寿司の握り方は、以下の通りです。

①さよりの身を前もって切っておく
②さよりの大きさに合わせてシャリの量を調整し、軽めに握る
③シャリにさよりをのせ、形を整える


寿司を作る際、寿司ネタをのせた後に再びシャリを握ってしまうとシャリが硬くなりすぎてしまい、美味しさが半減してしまいます。一度握ったシャリにはあまり力は加えず、軽く形を整えるだけにとどめておいてください。

さよりを寿司で食べる時の注意点は?寄生虫がいる?

さよりを寿司で食べる場合、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。ここでは、さよりの寿司を食べるときの注意点を、鮮度が落ちたさよりを食べる方法と合わせて紹介します。

さよりには寄生虫がいる可能性があるので注意

さよりに寄生する寄生虫には、以下のものがあります。

・サヨリヤドリムシ
・アニサキス


生のさよりには、サヨリヤドリムシやアニサキスなどの寄生虫がついている可能性があります。特にサヨリヤドリムシの寄生率は非常に高く、約80%のさよりが寄生されていると言われています。サヨリヤドリムシには害はなく、加熱すれば問題なく食べることができますが、アニサキスは食中毒の原因となるため特に注意が必要です。

(*サヨリの寄生虫について詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)

サヨリの寄生虫「サヨリヤドリムシ」とは?食べるのはNG?味や生態など紹介!

鮮度が落ちたさよりは火を通すのがおすすめ

出典: https://cookpad.com/recipe/2200599

鮮度が落ちたさよりを食べるときは生ではなく、火を通したほうが安心して食べられます。さよりの身にまんべんなく塩を振って塩焼きにするレシピは、脂が少ないさよりの淡白な旨味によく合うのでおすすめです。

さよりの塩焼き。 by noripuri5 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが375万品

さよりの寿司を食べてみよう!

淡白でさっぱりした味わいのさよりの寿司は日本人に好まれやすく、昔は江戸前寿司として親しまれており、現在も旬の季節には寿司屋などで広く提供されています。透き通った身が美しいさよりの寿司を、目でも楽しみながら食べてみましょう。

関連する記事