さよりは寿司が美味しい?味や値段は?握りの作り方も紹介!

さよりの寿司を知っていますか?さよりは高級魚であり、市場に出回ることが少ない魚です。味が気になりますね。今回は、さよりの寿司の味わい・値段や握りの作り方ついて紹介します。さよりの寿司を食べるときの注意点も紹介するので参考にしてみてくださいね。

(このページにはPRリンクが含まれています)

目次

  1. さよりは寿司がおすすめ?どんな味がする?
  2. さよりは江戸前寿司のネタとして楽しまれていた
  3. さよりの味わいは淡白で美味しい
  4. さよりは細工寿司としても有名
  5. さよりの寿司はどこで食べれる?値段は?
  6. チェーンの回転寿司店では期間限定で取り扱うことがある
  7. ただし寿司屋でメインに取り扱うネタではないので注意
  8. さよりの寿司の作り方は?捌き方は?
  9. ①捌き方
  10. ②切り方
  11. ③握り方
  12. さよりを寿司で食べる時の注意点は?寄生虫がいる?
  13. さよりには寄生虫がいる可能性があるので注意
  14. 鮮度が落ちたさよりは火を通すのがおすすめ
  15. さよりの寿司を食べてみよう!

さよりは寿司がおすすめ?どんな味がする?

さよりは白銀色の細長い体を持つ魚で、刺身や寿司、フライなどさまざまな食べ方で親しまれています。さよりは高級魚なので市場に出回ることは稀ですが、さよりの寿司は美味しいのでしょうか。今回は、さよりの寿司の味わいや楽しみ方について紹介します。

さよりは江戸前寿司のネタとして楽しまれていた

さよりは秋冬から春にかけて旬を迎える魚ですが、特に春のイメージが強いため、春告魚の一種として知られています。さよりは北海道から九州まで広い地域で生息していますが、東京湾でも獲ることができます。そのため、かつては江戸前寿司のネタとしても楽しまれていました。

江戸前寿司とは握り寿司を中心とした江戸の郷土料理であり、現在も都内の多くの店で提供されています。

さよりの味わいは淡白で美味しい

さよりは脂が少ない魚であり、さっぱりとした淡白な味わいが特徴です。脂分が少ないぶん味にも癖がなく食べやすいので、酢飯との相性の良さには定評があります。さよりは酢と合うので酢じめにして食べる場合もありますが、現在は生のまま寿司ネタとして使用されることがほとんどです。

さよりは細工寿司としても有名

出典: @sushi_kinbee

さよりは身が透き通っており見た目が綺麗なうえ、脂が少なく扱いやすい魚なので、細工寿司としても有名です。細工寿司とは松竹梅や鶴、亀などを模して作られた寿司のことで、味だけでなく美しい見た目も合わせて楽しむことができます。

さよりの寿司はどこで食べれる?値段は?

さよりは高級魚であり、見かけることが滅多にありません。では、さよりの寿司はどこで食べることができるのでしょうか。ここからは、さよりの寿司を食べられる店やさよりの寿司の値段について紹介します。

チェーンの回転寿司店では期間限定で取り扱うことがある

チェーンの回転寿司店における、さよりの寿司の値段は以下の通りです。

・くら寿司:1皿 税込115円
・はま寿司:1皿 税込110円
・かっぱ寿司:1皿 税込110円
・魚べい:1皿 税込110円
・スシロー:1皿 税込120~150円


さよりの寿司は、上記の通りメジャーな回転寿司店でも食べることができます。ただし、ほとんどが期間限定での取り扱いであり、また値段も時期や店舗により異なる場合が多いので注意が必要です。

なお、さより単体の値段は大きさによってさまざまです。さより1尾あたりの値段は、小さいもので1キロあたり1500円ほど、大きいものでは5000円前後が相場とされています。

ただし寿司屋でメインに取り扱うネタではないので注意

さよりの寿司は寿司屋でメインに取り扱うネタではなく、期間限定で販売されていることがほとんどです。また提供されている時期や値段も店によるので、さよりの寿司を店で食べたい場合は必ず事前に確認することをおすすめします。

さよりの寿司の作り方は?捌き方は?

さよりの寿司は寿司屋での取り扱いは少ないですが、自分で作ることはできるのでしょうか。ここでは、さよりの捌き方や切り方、握り方の手順やコツを紹介するので参考にしてください。

関連する記事