冷凍した肉の賞味期限はいつまで?半年・1年前は危険?保存法や解凍のコツも解説!
冷凍肉の賞味期限の目安を知っていますか?今回は、冷凍肉の賞味期限を肉の種類別に比較して、〈半年・一年〉など期限切れでもいつまで食べられるのかなど紹介します。冷凍肉におすすめの解凍方法や、賞味期限切れ・腐った場合の見分け方も紹介するので、参考にしてみてくださいね。
目次
- 冷凍肉の賞味期限はどのくらい?半年も持つ?
- 冷凍肉【種類別】の賞味期限の目安
- 冷凍肉の賞味期限が切れるとどうなる?
- 劣化して食べるのを避けたほうがいい状態
- 劣化した肉を食べる際は食中毒に要注意
- 肉を冷凍して保存する方法・注意点は?
- ①ドリップをキッチンペーパーで拭き取ってから冷凍する
- ②保存袋・ラップを使う
- ③小分けにする
- ④急速冷凍する
- ⑤買ってきたらすぐ冷凍する
- ⑥冷凍庫の温度を上げない
- 冷凍肉のおすすめの解凍方法は?
- ①氷水で解凍
- ②冷蔵庫で解凍
- ③電子レンジで解凍
- ④常温で解凍はおすすめできない
- ⑤流水で解凍
- 冷凍肉を解凍する際の注意点
- ①再冷凍しない
- ②完全に解凍しない
- ③急激に温度を上げない
- ④解凍後すぐ調理しない
- 冷凍肉の賞味期限に注意しよう
冷凍肉を冷蔵庫に入れておけば、6~10時間程度で解凍できます。調理前日から冷蔵庫に移すだけで、調理当日には解凍が済んでいるので、効率よく調理に移れるのです。時間はかかりますが、ドリップが出にくく品質も落ちにくいです。さらに冷蔵庫内は低温なので、細菌の繁殖も抑えることができます。
ラップや保存袋からドリップが漏れ出して冷蔵庫が汚れてしまうことがないように、密封されていることを確認してから冷蔵庫へ移しましょう。
③電子レンジで解凍
短時間で解凍することができるので、急いでいるときに適していますが、解凍ムラや解凍しすぎによるドリップの流出も起こってしまいます。ラップを外した冷凍肉をペーパータオルを敷いた皿にのせて、なるべく低いワット数で加熱することで解凍しすぎを防げます。
電子レンジに解凍モードがついている場合はそれを使えば解凍ムラが少なくなるので、解凍モードを活用しましょう。
④常温で解凍はおすすめできない
食中毒菌は一般的に15~50℃で増殖が盛んになります。常温での解凍は食中毒菌が増殖しやすい温度のため、衛生的にもおすすめできません。ほかの方法で解凍をしましょう。
⑤流水で解凍
冷凍肉の入った保存袋に流水を当てながら解凍することで、半解凍の状態になりやすいです。半解凍状態であれば包丁も入りやすく、旨味を逃さず調理することが可能になります。冷凍肉に水を直接かけてしまうと旨味が損なわれてしまうので、ラップではなく密閉した保存袋に肉を入れて流水にあてましょう。
また、水の温度が高いと肉が傷む原因になるため、水が冷たいことを確認してから流水にさらしてください。
冷凍肉を解凍する際の注意点
冷凍肉を解凍する際に、注意すべき点がいくつかあります。安全においしく食べるために、必要なことは何なのでしょうか。
①再冷凍しない
再冷凍によって再び氷の結晶が作られ、細胞が破壊されてドリップが増えてしまいます。冷凍焼けも進み、味も品質も低下してしまうので再冷凍は避けたほうがいいでしょう。食中毒菌の増殖も考えられるので、一度解凍したら使い切るようにしましょう。
(*肉を再冷凍しても良いかについて詳しく知りたい方はこちらの記事を読んでみてください。)
②完全に解凍しない
凍った状態から完全に解凍すると、旨味を含む肉汁まで流れ出してしまいます。肉の内部が少し凍っている半解凍の状態にすることで、旨味を逃さずに調理することができます。
③急激に温度を上げない
冷凍肉にお湯をかけるなど、急激に温度を上げて解凍すると旨味を含んだ肉汁が流れ出してしまい、味が損なわれてしまいます。肉全体を低い温度を保ったまま解凍することで、肉の旨味や品質を損なわずに済むので、冷蔵庫や氷水を用いた解凍がおすすめです。